- Blog記事一覧 -疲労 | ひさき鍼灸整骨院の記事一覧

疲労 | ひさき鍼灸整骨院の記事一覧

決算報告の書類作りのためのデスクワークで腰痛が発症する要因と対処法

2024.04.19 | Category: ストレス・自律神経障害,予防,体操・ストレッチ,体温,姿勢,座り方,日常生活の動作,生活習慣,疲労,筋肉疲労,腰痛,血流,運動,首の痛み

 

4月になり新年度に入ると、町内会や有志のスポーツクラブなどの昨年度の決算報告を会員に向けておこなわれることが多くなります。

決算報告は、お金にかかわることなので、正確におこなう必要があり、慣れないデスクワークも相まって、手間も時間もかかるというお話をよくお聞きします。。

そんな手間のかかる決算の書類を作られる方やそれを監査する方が、イスに座り続ける時間が長くなり、腰の痛みを訴えられる方も、この時期、少なくありません。

そこで今回は、慣れないデスクワークで腰が痛くなる理由とその対処法について紹介させていただきます。

このブログを読んでいただくことで、決算報告の書類を作る作業による腰痛を解消できます。

 

 

 

決算書類作成のためのデスクワークで腰が痛くなる理由

 

一年に一度の決算報告をするために、慣れないデスクワークをする時間が増えることで、腰痛が発生する理由を以下で紹介していきます。

 

イスに座ることによる腰への負荷

イスに座って、前屈みになって書類に向かう姿勢を続けることは、立っているときより、

 

「1.85倍」

 

も腰への負担が増えます。

ただでさえ腰に負担がかかる姿勢を、書類作成のために、長時間、続けることで、ますます腰への負荷が増加して、腰痛が発生しやすくなります。

 

腰周辺の筋肉の疲労 

長時間の慣れないデスクワークの姿勢の保持のために、腰周りの筋肉に余分な緊張が続きます。

そうすると、腰周辺の筋肉が、疲労して硬くなります。筋肉が硬くなると、そこを通る血流を妨げられて悪くなります。

血流が悪くなると、血液を通しておこなわれる、筋肉への必要な酸素や栄養の供給や老廃物の回収が、十分にできなくなります。

その結果、腰周辺の筋肉の疲労が蓄積し、腰痛を引き起こす可能性が高まります。

 

精神的ストレスの影響 

決算作業や監査作業は、精神的にも負担が大きいものです。

決算報告の期限や正確性へのプレッシャー、複雑な数値、文章の推敲などで、ストレスがかかります。

人間はストレスがかかると、生命の危機を感じて、無意識に筋肉を緊張させてり、血管を収縮させます。

これにより、腰周りの筋肉が過度に緊張や血流の不足を招き、腰痛が発生する可能性があります。

 

 

 

決算書類作成のためのデスクワークで起きる腰痛への対処法

 

 

慣れない決算書類作業によって腰に痛みを感じた際の対処法として、・体操・入浴・呼吸 が効果的です。

その方法を以下で紹介させていただきます。

 

体操

長時間のデスクワークによって疲労した腰周辺の筋肉に、適度な刺激を入れての硬さを緩和する必要があります。

腰への刺激を入れるための体操は以下の通りです。両足を肩幅に開いて、壁を背中にして立ちます。

壁に体を預けてまま、壁から足を1歩分、離して立ちます。

 

その状態のまま、腰やお尻の痛みを感じるところに、手をグーにして握ったこぶしを当ててます。

 

腰やお尻にこぶしを当てたまま、ゆっくり小さく腰を前に曲げたり、反らしたりして動かします。

 

これを10回、繰り返してください。

 

入浴

 

お湯の温度を39〜41度に設定した湯船に、15分間が理想ですが、のぼせない程度で無理のない時間をつかってください。

入浴により体温が上がることで、筋肉の硬さが緩和されます。また、血管も拡張して、腰への血流が良くなります。

 

深呼吸

深呼吸をして体に酸素を取り込むことで、筋肉や神経がリラックスします。

それによって、腰痛の緩和につながる可能性が高まります。深呼吸の方法ですが、イスに座って、ふわっと背筋を伸ばします。

 

おなかに手を当てて、 口を閉じて「1、2」と数えながら、鼻から息をすいます。その時、おなかがふくらむのを確認しながらおこないます。

 

おなかに手を当てて、 「3、4、5、6」と数えながら、息を口からはきます。 ぞの時、おなかが凹むのを確認しながらおこないます。

 

 

 

まとめ

 

総会で決算報告を終えると、ホッとして、どっとお体に疲れがでられる方が少なくありません。

特に、腰痛が発症した場合は、決算報告終了後、日常の生活を送る上で、大きな支障が出ます。

ようやく、肩の荷が降りて気持ちが楽になったと思われるので、腰痛へ対処して、心身ともに整えてほしいです。

そのための方法として、今回、紹介させていただいたことがみなさまのお役に立てれば幸いです。

それでも、慣れないデスクワークにより腰痛のお悩みが解消できないようでしたら、お近くの治療院にかかられることをおすすめします。

当院でも今回のようなお悩みに対して、施術をおこなっておりますのでご相談ください。

当院では、痛みに対して治療を施すことはもちろんのこと、患者様のお悩みや希望するご自身の将来像ことを、しっかりお聞きし共有させていただきます。

そして、患者様とともに問題を解決していく治療院を目指しております。

 

また、他に腰痛への対策のブログを書いておりますのでそちらも参考にしていただければ幸いです。

デスクワークの女性の方に起きる腰痛は反り腰のせい?その要因と改善するための体操3選

春はぎっくり腰のシーズン:その発症要因と早期回復のポイント

 

監修 柔道整復師 はり師 きゅう師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広

ゴルフ後の太もも痛に襲われる60歳代男性の方に知ってほしいその理由と対処法

2024.04.18 | Category: ウォーキング,予防,体操・ストレッチ,太ももの痛み,姿勢,歩き方,疲労,筋肉疲労,運動,関節,骨盤

 

先日、60歳代男性の方が、太ももの裏側の痛みを訴えて来院されました。

きっかけをお聞きすると、3日前に、ゴルフ場に行って18ホールを回ってきて、その日が大丈夫だったが、その翌日に太ももの裏側の筋肉に痛みを感じ出したそうです。

特に、畑の草むしりとしようと、屈んだり中腰になると、太もも裏の筋肉が突っ張って、うまく動けなくて困るとのことでした。

検査をしてみると、筋肉が疲労して硬くなったために伸びない状態、いわゆる筋肉痛の状態でした。

ご本人は、それほど酷使した覚えなないそうですが、ゴルフという競技では、太もも裏の筋肉はとても重要な役割をしますし、負荷がかかる部分です。

そこで今回は、ゴルフをすることで、太もも裏の筋肉に痛みが発生する理由と、ゴルフをした後にでる太もも裏の筋肉痛への対処法について紹介させていただきます。

このブログを読んでいただくことで、ゴルフをした後に起こりやすい太もも裏の筋肉の痛みで生活に支障が出ることを解消できます。

 

 

 

ゴルフをすることで太もも裏に痛みが出やすい理由

 

今回、ゴルフをしたことで筋肉痛になった太もも裏の筋肉は、3本の筋肉で構成されています。

その3本の太もも裏の筋肉をまとめて、

 

「ハムストリング」

 

と呼ばれています。

 

太もも裏の筋肉の機能 

ハムストリングは、

 

・股関節を後方に伸ばす

・膝を曲げる

・骨盤を後ろに倒す 

 

といった関節を動かす機能があります。

この機能は、歩く・走る・立ち上がる・しゃがむなどの動作において使用されます。

また、体を前に倒した姿勢を保持するためにも使われます。

この機能は、ゴルフボールを打つときのように、前屈みの姿勢を安定させるために使われます。

 

ゴルフで太もも裏の筋肉に負荷がかかる理由

ゴルフのフォームのため ゴルフのクラブを振り上げて、ゴルフボールと打つために振り下ろす際に、体がブレないように、骨盤や足を固定するためにハムストリングが緊張させます。

何度もスイングを繰り返したり、フォームが不適切である場合、ハムストリングへの負荷が増加し、痛みを引き起こす可能性があります。

 

ゴルフ場の歩くため 

ゴルフ場は通常、起伏がある地形にあることが多いです。ゴルフのラウンド中に、その高低差のあるエリアを歩くと、急な上り坂や下り坂では、ハムストリングに負荷がかかります。

長時間、ゴルフのプレーすることで、歩く距離も多くなり、それによってハムストリングに疲労が積み重なっていきます。

その積み重なった疲労が、ハムストリングに炎症を引き起こして、炎上が広がりきる翌日に痛みとして現れます。

 

ゴルフ場の高低差による足場が不安定になるため 

ゴルフの練習で、打ちっぱなしをする際には、足場は平地で踏ん張りやすい環境で行えます。

しかし、ゴルフ場は、高低差があるため、一打目以外は、足場が斜めや段差があるなど、不安定な状態になることがあります。

不安定な足場でのスイングは、フォームのバランスを保つために、平地で打つときに比べて、ハムストリングが余分に働く必要があります。

この足場の悪い状態でのスイングが続くことで、ハムストリングへの負荷が増加し、痛みが発生する可能性があります。

 

 

 

ゴルフ後にでる太ももの裏の筋肉痛への対処法

 

今回の患者様のように、ゴルフをした翌日の筋肉痛は、「遅発性筋肉痛」と呼ばれます。これは、通常、運動後の24〜48時間以内に発生する筋肉痛です。

遅発性筋肉痛への対処法については、当院のブログで書いておりますので、以下にリンクを貼り付けましたので、参考にしていただければ幸いです。

稲刈り後に体中が筋肉痛に・・・、その原因と解消法

 

また、ゴルフをすることによって起きる太ももの裏の筋肉痛への対処は、太ももの裏とその前後につながっている筋肉へのストレッチが有効です。

そのストレッチの方法を以下で紹介させていただきます。

ゴルフをした後に、お風呂からでたときや寝る前、朝、起きたときなどにおこなってみてください。

 

太もも裏の筋肉へのストレッチ

床に座り、右の足を前に伸ばし、左の足のひざを曲げて右の足の下に入れます。

 

左のひざのお皿を両手で押さえながら、目をつま先に向けて、息をはきながら、上半身の重みを使って、ゆっくり体を前に倒れるところまで倒します。

右の太ももの裏が伸びるのを感じたら、その状態で10秒間、キープしてください。

 

足を組み替えて、反対側でも同じようにおこなってください。

これを3回、左右で繰り返してください。

 

お尻のストレッチ

床に座り、両手はお尻の後ろに置き体を支えた状態で、両ひざを曲げてください。

 

ひざを曲げた左の太ももの上に、右足のひざを曲げたまま横に開いてのせてください。

 

お尻の後ろにおいた手で床を押して、息をはきながら、上半身を太ももの方向へ近づけます。

右のお尻が伸びるのを感じたら、その状態で10秒間、キープしてください。

 

足を組み替えて、反対側でも同じようにおこなってください。

これを3回、左右で繰り返してください。

 

ふくらはぎのストレッチ 

右のひざを曲げて立てひざ状態にし、左のひざも曲げてすねと足の甲を床につけます。

 

足首を支点として、立てた右の足の太ももに上半身を乗せて体重をかけながら体を倒して、足首を曲げます。

ふくらはぎのが伸びたのを感じたら、その状態で10秒間、キープしてください。

 

足を組み替えて、反対側でも同じようにおこなってください。これを3回、左右で繰り返してください。

 

 

 

まとめ

 

ゴルフは、自然の中で、人とコミュニケーションをとりながらよく歩くため、非常に心身の健康のためには良いスポーツとされています。

一方で、ゴルフのスイングは、一方向にねじるといった動作を繰り返すため、非常に偏った体の使い方をします。

そのため、特に、ハムストリングへの負荷がかかり、ゴルフ後に太もも裏の筋肉痛が起こりがちです。

せっかく楽しいゴルフをした後に、生活に支障が出るような太ももの痛みが出るのは避けたいところです。

ということで、ゴルフ後に起こりがちな太ももの裏の筋肉痛を軽減させる方法として、今回、紹介させていただいたことがみなさまのお役に立てれば幸いです。

それでもゴルフ後に起きる太もも裏の筋肉痛が解消できないようでしたら、お近くの治療院にかかられることをおすすめします。

当院でも今回のようなお悩みに対して、施術をおこなっておりますのでご相談ください。

当院では、痛みに対して治療を施すことはもちろんのこと、患者様のお悩みや希望するご自身の将来像ことを、しっかりお聞きし共有させていただきます。

そして、患者様とともに問題を解決していく治療院を目指しております。

 

また、他にスポーツによる体の痛みへの対策のブログを書いておりますのでそちらも参考にしていただければ幸いです。

就寝中、ふくらはぎや太ももに激痛が!夏場、スポーツを楽しんだ高齢者がよく襲われる足のつり。足がつる原因は水分不足?病気?それとも…。

エアロバイクをやりすぎて筋肉痛 使い方や乗り方の注意点

監修 柔道整復師 はり師 きゅう師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広

スマホで首が痛い…50代女性のための健康にデジタルライフを送るためのヒント

2024.04.16 | Category: スマホ首,デスクワーク,テレワーク,予防,姿勢,座り方,日常生活の動作,生活習慣,疲労,目の疲れ,筋肉疲労,肩こり,肩の痛み,背骨,関節,顎の痛み,首の痛み,骨盤

 

先日、デスクワークをされている50歳代女性の方が、首の痛みで来院されました。

きっかけをお聞きすると、家でイスに座ってスマホを触っている最中に、首が痛くなった上に、頭痛とはき気も伴い、しんどい思いをされたと。

普段の仕事はパソコンと向かい合っていて、家に帰ると、気分転換についついスマホを長時間、触ってしまうとのことです。

帰宅後にスマホを触る時間を減らすのが、首の痛みを解消するためにはいいのはわかっているが、ストレスを解消するために、なかなかスマホを見るのはやめられないともおっしゃっていました。

この患者様のように、普段のお仕事に加え、帰宅後にスマホを触りすぎたことで、首に負担をかけて痛みが発症しているのを自覚しているが、生活習慣を変えられないという方も少なくありません。

そこで今回は、デスクワークのお仕事をされている50歳代女性の方が、帰宅後にスマホを触ることで首に負荷がかかる要因と、首への負担を軽減できるスマホの操作方法について紹介させていただきます。

このブログを読んでいただくことで、スマホの操作で首への負担を軽減できます。

 

 

スマホを触ることで首に負荷がかかる要因

 

本来、正常な首の骨の並びは、前方向にアーチ状にならんでいます。

しかし、スマートフォンを見ているときの首の骨の並びは、首の上の方の骨が反り、首の下の方の骨は前に曲げた、ゆがんだ状態です。

この首の骨の並びは、分かりやすく言えば、顔をあげて天井を見ている首の骨の並びの状態と同じです。

天井をずっと見上げていると、首が痛くなりますよね。

スマートフォンをずっと見ているときは、天井を見上げた首の骨の状態から、背中を丸めて前に持っていった状態だけなので、同じように首に痛みが発生しやすくなります。

 

このようないわゆる「スマホ首」と呼ばれる、首の上の方の骨が反り、首の下の方の骨は前に曲げた、ねじれた首の骨の並びによって、頭の重みを支える首周辺の筋肉のバランスを崩し、負荷を増大させます。

今回、ご相談いただいた患者様のように、スマートフォンの長時間の使用に加えて、お仕事でのパソコン作業もされているので、ますます、首周辺の筋肉への負担が加わり、首の痛みが発生しやすくなります。

 

 

 

スマートフォンを操作することで首の痛みの発生を軽減させる方法

 

スマートフォンを操作するときは、

・お尻の上に背骨を通して頭が乗っているイメージで、ふわっと背中を伸ばした状態でイスに座る

・アゴは少しだけ引いて、目線でスマートフォンの画面を見る

・机に肘を立てて脇をしめる・スマホを持つ手首を曲げずにまっすぐに保つ

・床に足をしっかりつけて上半身を支える

・スマートフォンを顔から30センチは話してみる

 

を基本の姿勢として、まずはセットしてください。

 

スマートフォンを見ているときは、

 

・スマートフォンの画面やアゴを動かす

 

・体を斜めにねじる

 

・30分に一回は立つ

 

・イスの座面に接触しているお尻の重心を左右に移動する

 

・まばたきを意識的にする

 

・唇と歯の間に舌をいれて、上下の歯をなめるように舌を動かす

 

などのように体を動かして、長時間、同じ姿勢でいることを避けてください。

 

 

 

まとめ

 

スマホ首は、スマートフォンを触る日本人の80パーセントは発症していると推測されています。

スマホ首が悪化すると、首の痛みだけでなく、体の自動調整機能が乱れて、血圧や呼吸・睡眠など影響がでます。

スマホは生活を送る上で必需品となっている現在は、なかなか利用しない時間帯を作るのはむずかしいと思われます。

ですので、首に負担をかけないスマートフォンの操作を意識して、日頃からおこなわれることをおすすめします。

そのための方法として、今回、紹介させていただいたことがみなさまのお役に立てれば幸いです。

それでもデスクワークのお仕事をされている方がスマホを触られるときに起こる首の痛みが解消できないようでしたら、お近くの治療院にかかられることをおすすめします。

当院でも今回のようなお悩みに対して、施術をおこなっておりますのでご相談ください。

当院では、痛みに対して治療を施すことはもちろんのこと、患者様のお悩みや希望するご自身の将来像ことを、しっかりお聞きし共有させていただきます。

そして、患者様とともに問題を解決していく治療院を目指しております。

 

また、他に首の痛みへの対策のブログを書いておりますのでそちらも参考にしていただければ幸いです。

デスクワーク中だけでなく家に帰っても首の痛みが続く理由と対策のためのストレッチ

一緒にスマホゲームしている奥さんが首こりでお困りならススメてほしい3つのケア方法

監修 柔道整復師 はり師 きゅう師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広

掃除機をかけていると腰の痛みを訴えるシニア女性に知ってほしい腰痛を予防する方法

2024.04.15 | Category: 予防,姿勢,掃除,日常生活の動作,,歩き方,生活習慣,疲労,筋肉疲労,背中の痛み,腰痛

 

娘夫婦や孫が仕事や学校に行っている間に、同居をされている祖母の方が、掃除や料理など家事を担当するパターンのお話をお聞きすることがあります。

娘さん夫婦にとって、仕事の間に家事を担当してもらえることはありがたことです。

また、孫が学校から帰ってきたとき、面倒を見てくれるのも安心です。

しかし、祖母の方にとって、任される仕事量が多くて時間制限もあるので、自分のペースで過ごせず、体への負荷もかかってきます。

特に、小学校の春休みが終わったこの時期は、お孫さんのお世話の時間が空いたので、春休みの間に仕切れなかった部屋の掃除を、一心に掃除機をかけていたら、腰痛を発症されて祖母の方が少なくありません。

そこで今回は、掃除機をかけていると腰が痛くなる要因とその対処法について紹介させていただきます。

このブログを読んでいただくことで、祖母の方が、掃除機をかけることによって起こりやすい腰痛を予防できます。

 

 

 

掃除機をかける視線と姿勢で腰痛が引き起こされる

 

掃除機をかける目的は、目の前の床を清潔にすることです。そのために、自然と目線が床の方へ向きます。

スマホを集中して見ていると、頭を下げて画面に顔を近づけるように、掃除機を集中してかけ続けると、床の掃除機で吸い込むべき汚れを見つけるために、床に視線が向かい頭が下がってきます。

成人の頭の重みは、約4キログラムあるため、前方に頭が垂れると、その重みで首や背中・腰が引っ張られて、体が前傾姿勢になりやすい。

また、掃除機で床のゴミをしっかり取ろうと、必要以上に腕に力を入れて、ノズルを床に押し当てるために、前傾姿勢になりやすくなります。

 

このように、掃除機をかけるのに集中していると、前傾の姿勢になりやすい。

体が前傾の姿勢になると、腰への負荷が急激に増加します。

立っている時にかかる負荷が100だとすると、前傾姿勢になったときの腰への負担は150と増加します。

前傾姿勢で掃除機をかけるる時間が長くなるほど、腰への負荷が積み重なることで、腰周辺の関節や筋肉などが疲労して、ついには痛みが発生します。

 

 

 

腰を痛めないための掃除機のかけ方のコツ

 

掃除機をかけるときに腰痛が起きるのは、掃除機をかける姿勢にあります。

掃除機をかける際の姿勢ポイントは、

・顔はできるだけ下を向かずに、目だでけ前下方を見る

・上半身は前に倒さない・おなかをきゅっと引っ込めながら立つ

・脇をしめて、掃除機のノズルの取っ手を持つ

・ノズルを持った腕の肘を曲げて、後ろに大きめにひく

・ 両足はそろえずに、前後に開いて立つ

・掃除機のハンドルを適切な高さに調整する

 

掃除機のかけかたポイントは、

・ノズルヘッドは軽く床に当てる(力を入れてノズルへどを床に押し当てても吸引力は変わらないため)

・ノズルの前後に動かす際には、振り子のように反動を利用する

・ノズルをふる腕のリズムに合わせて、下半身を体重移動させてついていく

・ノズルを持った腕を往復5〜6秒かけてゆっくりと前後に動かす

 

ということを意識しておこなってください。

そうすることで、掃除機をかける際に腰への負担が減り、腰痛を予防できます。

 

 

 

まとめ

 

掃除機は、コードのワイヤレス化や掃除機の本体重量の軽量化など、どんどん進化して、使いやすくなります。

しかし、そんな進化した掃除機を使っても、腰の痛みが発生するのはなかなか解消しない場合は、一度、掃除機をかける動作を見直されることをお勧めします。

その方法として、今回、紹介させていただいたことがみなさまのお役に立てれば幸いです。

それでも掃除機をかけていると腰の痛みが解消できないようでしたら、お近くの治療院にかかられることをおすすめします。

当院でも今回のようなお悩みに対して、施術をおこなっておりますのでご相談ください。

当院では、痛みに対して治療を施すことはもちろんのこと、患者様のお悩みや希望するご自身の将来像ことを、しっかりお聞きし共有させていただきます。

そして、患者様とともに問題を解決していく治療院を目指しております。

 

また、他に腰痛への対策のブログを書いておりますのでそちらも参考にしていただければ幸いです。

調理の仕事による腰痛でお悩みの50歳代女性の方に知ってほしいその理由とケアの方法

朝、寝起きから腰が痛い・・・、その理由と腰痛を解消するための効果的な体操3選

監修 柔道整復師 はり師 きゅう師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広

長時間、車の運転で肩の痛みで困ったときにしてほしい運転席に座ったままできる体操

2024.04.13 | Category: 予防,体操・ストレッチ,姿勢,日常生活の動作,,生活習慣,疲労,筋肉疲労,肩こり,肩の痛み,肩甲骨,腕の痛み,運転,関節

 

 

先日、40歳代女性の方が、肩の痛みで来院されました。

肩の痛みが発症したきっかけをお聞きすると、長時間、家族を乗せて遠方に遊びにくために、車の運転をしていたら起こったとのこと。

ハンドルを握っていると、肩が熱くなってくるのを感じて、しばらくすると肩が痛み、運転するのがキツくなったそうです。

家に帰っても、翌日も肩の痛みが取れず、気分も悪くなる一方だったので、来院されたそうです。

遊びに行くときの交通手段として、車は目的地まで一直線でむかえるし、イレギュラーなことがあっても小回りが効くので非常に便利です。

その一方、運転手の体への負担も大きいものです。

家族を乗せて安全な運転をするためにも、体に痛みがでて、集中力や注意力に支障が出るのは避けたいところです。

そこで今回は、長時間、家族を乗せて遊びに行くために車の運転すると肩が痛くなる理由とその対処法について紹介させていただきます。

このブログを読んでいたでくことで、お出かけ日和が多くなる春に、肩の痛みに邪魔されすに、安全に車の運転をできます。

 

 

長時間、車を運転することで肩が痛くなる理由

 

長時間、車を運転することで、肩に痛みが発症する理由は以下のことが考えられます。

 

 

同じ姿勢での運転 

運転する際には、ハンドルを握るため、腕は高い位置でキープした状態の姿勢をとります。

その姿勢をとるたためには、肩周辺の筋肉を収縮させる必要があります。

両方で約6キログラムもある腕を上げっぱなしの状態で、長時間、車を運転することで、肩周辺の筋肉が疲労して硬くなり、肩に痛みが発生します

 

運転のストレス 

車の運転は、常に周囲の状況に注意を払いながら、手足を動かすという、マルチタスクの動作を強いられます。

それが長時間、続くと、脳にストレスがかかります。

脳と肩周辺の筋肉は、神経で密接につながっています。

そのため、運転による脳の疲れは、肩周辺の筋肉の神経を過敏にして、肩に痛みを感じやすくなります。

 

運転による血流の悪化 

長時間、同じ姿勢で運転すると、肩周辺の関節や筋肉の動きが減少されます。

それによって、肩周辺の血管が圧迫されて、肩の筋肉に十分な血液が供給されなくなる。

そうして血流が制限されると、血液を介して、肩の筋肉への酸素や栄養の供給や老廃物の回収ができなくなり、疲労がたまり、肩に痛みが生じる可能性が高まります。

 

 

運転席に座ったままでできる肩の痛みを解消するための体操

 

トラックドライバーの国土交通省が規定した連続運転時間は、最大4時間まで、休憩は30分とされています。

一般ドライバーには特に規定はありませんが、一般道では2~3時間、運転するごとに、高速道路では1~2時間、運転ごとに、30分間の休憩をとることが推奨されています。

このように車を運転するときには、休憩時間をこまめにとって、体を休めるのは大前提にしてください。

その上で、運転しているときに、信号待ちや渋滞で車が止まっているときに、運転席に座りながらできる、肩の痛みを解消するための体操を以下で紹介していきます。

 

両手組み体操 

運転席のヘッドレストに頭を押し付け、ヘッドレストの後ろで両手を組みます。

 

鼻で息を5秒間、吸いながら、肘をできるだけ大きく開きます。

息を吸い終わったら、口から一気に息をいて、体をリラックスさせます。

これを3回、繰り返してください。

 

腕伸ばし体操 

 

 

片方の手を、ハンドルの中央をあてます。

 

ハンドルに当てた手を前方に押しながら、背中を大きく丸めて後ろに引いた状態を、5秒間、キープします。

反対側の手でも同じようにおこなってください。

 

 

肩すくめ体操 

顔を正面に向けて、できるだけ両肩をすくめて、5秒間、キープします。

 

5秒間キープしたら、肩の力を抜いて、ストンと肩を下に下ろします。

 

これを3回、繰り返してください。

 

 

まとめ

 

車の運転を1時間すると、120カロリーが消費されると言われています。

これは、ウィーキングを35分間したり、山登りを20分間するのと同じエネルギーの消費量にあたります。

運転自体は、それほど体を動かさずに座ったままの状態ですが、やはり疲れる作業です。

特に、疲労によって肩の痛みが起こると、車のハンドルさばきにも影響するので、適度の休憩や運転の隙間時間に体操することで、安全に運転が遂行できるように、今回、紹介させていただいたことがみなさまのお役に立てれば幸いです。

それでも運転することによって肩の痛みが解消できないようでしたら、お近くの治療院にかかられることをおすすめします。

当院でも今回のようなお悩みに対して、施術をおこなっておりますのでご相談ください。

当院では、痛みに対して治療を施すことはもちろんのこと、患者様のお悩みや希望するご自身の将来像のことを、しっかりお聞きし共有させていただきます。

そして、患者様とともに問題を解決していく治療院を目指しております。

 

また、他に肩の痛みへの対策のブログを書いておりますのでそちらも参考にしていただければ幸いです。

農業者必見!イチゴ収穫作業の肩こり解消ストレッチ3選

親御さんがお子さんの遠征付き添いの疲れで起こる朝の手のしびれを伴う肩こりへの解消法

監修 柔道整復師 はり師 きゅう師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広

月別アーカイブ

カテゴリ一覧

アクセス情報

所在地

〒675-0008
兵庫県加古川市新神野5-7-7 津田ビル1F-A

駐車場

1台あり

当院に向かい右側に駐車場がございます。駐車場入り口より、左列4番目が当院の駐車スペースとなっております。

休診日

水曜日・日曜日

予約について

当院は完全予約制となっております。

治療中は電話対応ができない場合もございます。留守番電話へお名前・電話番号・診察番号をご伝言ください。後ほど折り返しご連絡いたします。
ホームページからネット予約も出来ますのでご利用ください。