- Blog記事一覧 -スマホ首 | ひさき鍼灸整骨院の記事一覧

スマホ首 | ひさき鍼灸整骨院の記事一覧

スマホで首が痛い…50代女性のための健康にデジタルライフを送るためのヒント

2024.04.16 | Category: スマホ首,デスクワーク,テレワーク,予防,姿勢,座り方,日常生活の動作,生活習慣,疲労,目の疲れ,筋肉疲労,肩こり,肩の痛み,背骨,関節,顎の痛み,首の痛み,骨盤

 

先日、デスクワークをされている50歳代女性の方が、首の痛みで来院されました。

きっかけをお聞きすると、家でイスに座ってスマホを触っている最中に、首が痛くなった上に、頭痛とはき気も伴い、しんどい思いをされたと。

普段の仕事はパソコンと向かい合っていて、家に帰ると、気分転換についついスマホを長時間、触ってしまうとのことです。

帰宅後にスマホを触る時間を減らすのが、首の痛みを解消するためにはいいのはわかっているが、ストレスを解消するために、なかなかスマホを見るのはやめられないともおっしゃっていました。

この患者様のように、普段のお仕事に加え、帰宅後にスマホを触りすぎたことで、首に負担をかけて痛みが発症しているのを自覚しているが、生活習慣を変えられないという方も少なくありません。

そこで今回は、デスクワークのお仕事をされている50歳代女性の方が、帰宅後にスマホを触ることで首に負荷がかかる要因と、首への負担を軽減できるスマホの操作方法について紹介させていただきます。

このブログを読んでいただくことで、スマホの操作で首への負担を軽減できます。

 

 

スマホを触ることで首に負荷がかかる要因

 

本来、正常な首の骨の並びは、前方向にアーチ状にならんでいます。

しかし、スマートフォンを見ているときの首の骨の並びは、首の上の方の骨が反り、首の下の方の骨は前に曲げた、ゆがんだ状態です。

この首の骨の並びは、分かりやすく言えば、顔をあげて天井を見ている首の骨の並びの状態と同じです。

天井をずっと見上げていると、首が痛くなりますよね。

スマートフォンをずっと見ているときは、天井を見上げた首の骨の状態から、背中を丸めて前に持っていった状態だけなので、同じように首に痛みが発生しやすくなります。

 

このようないわゆる「スマホ首」と呼ばれる、首の上の方の骨が反り、首の下の方の骨は前に曲げた、ねじれた首の骨の並びによって、頭の重みを支える首周辺の筋肉のバランスを崩し、負荷を増大させます。

今回、ご相談いただいた患者様のように、スマートフォンの長時間の使用に加えて、お仕事でのパソコン作業もされているので、ますます、首周辺の筋肉への負担が加わり、首の痛みが発生しやすくなります。

 

 

 

スマートフォンを操作することで首の痛みの発生を軽減させる方法

 

スマートフォンを操作するときは、

・お尻の上に背骨を通して頭が乗っているイメージで、ふわっと背中を伸ばした状態でイスに座る

・アゴは少しだけ引いて、目線でスマートフォンの画面を見る

・机に肘を立てて脇をしめる・スマホを持つ手首を曲げずにまっすぐに保つ

・床に足をしっかりつけて上半身を支える

・スマートフォンを顔から30センチは話してみる

 

を基本の姿勢として、まずはセットしてください。

 

スマートフォンを見ているときは、

 

・スマートフォンの画面やアゴを動かす

 

・体を斜めにねじる

 

・30分に一回は立つ

 

・イスの座面に接触しているお尻の重心を左右に移動する

 

・まばたきを意識的にする

 

・唇と歯の間に舌をいれて、上下の歯をなめるように舌を動かす

 

などのように体を動かして、長時間、同じ姿勢でいることを避けてください。

 

 

 

まとめ

 

スマホ首は、スマートフォンを触る日本人の80パーセントは発症していると推測されています。

スマホ首が悪化すると、首の痛みだけでなく、体の自動調整機能が乱れて、血圧や呼吸・睡眠など影響がでます。

スマホは生活を送る上で必需品となっている現在は、なかなか利用しない時間帯を作るのはむずかしいと思われます。

ですので、首に負担をかけないスマートフォンの操作を意識して、日頃からおこなわれることをおすすめします。

そのための方法として、今回、紹介させていただいたことがみなさまのお役に立てれば幸いです。

それでもデスクワークのお仕事をされている方がスマホを触られるときに起こる首の痛みが解消できないようでしたら、お近くの治療院にかかられることをおすすめします。

当院でも今回のようなお悩みに対して、施術をおこなっておりますのでご相談ください。

当院では、痛みに対して治療を施すことはもちろんのこと、患者様のお悩みや希望するご自身の将来像ことを、しっかりお聞きし共有させていただきます。

そして、患者様とともに問題を解決していく治療院を目指しております。

 

また、他に首の痛みへの対策のブログを書いておりますのでそちらも参考にしていただければ幸いです。

デスクワーク中だけでなく家に帰っても首の痛みが続く理由と対策のためのストレッチ

一緒にスマホゲームしている奥さんが首こりでお困りならススメてほしい3つのケア方法

監修 柔道整復師 はり師 きゅう師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広

お子さんの猫背が気になる方に知ってほしい:適正な姿勢の重要性と姿勢を良くする体操

2024.04.14 | Category: スマホ首,予防,体操・ストレッチ,姿勢,日常生活の動作,生活習慣,立ち方,肩の痛み,背骨,腰痛,頭痛

 

 

小学生のお子さんがいらっしゃるお母さん方から、

「うちの子が姿勢が悪くて、いつも猫背なんですけどどうしたらいいですか?」

というご質問をよくお受けします。

小学生のお子さんの生活習慣で気になることをお聞きすると、共通することは、ゲームやユーチューブを見ている時間が長いということでした。

統計によると、小学生の約45パーセントは、1日に120分以上、YouTubeやテレビなどの動画を見ていると報告されています。

また、小学生の約72パーセントはゲームをする習慣があり、1日にゲームをする平均時間は37分と報告されています。

こういった生活習慣があると、姿勢が自然と前のめりになって、いわゆる猫背姿勢になりやすい。

しかし、お子さんの楽しみにされていることを、全く禁止にはできないというジレンマもでてきます。

そこで今回は、姿勢がお子さんに与える影響と姿勢を矯正するための体操を紹介させていただきます。

このブログを読んでいただくことで、お母さんが初学生のお子さんに正しい姿勢をとるこをを促せます。

 

 

 

小学生が適正な姿勢を保つことのメリット

 

小学生が適正な姿勢を保つことのメリットは以下のことが考えられます。

 

体の発達 

適正な無理のない姿勢をキープすることで、筋肉や骨が正しく成長することが促され、体のバランスが良くなります。

これにより、柔軟性や運動の能力が上がり、より健康的な体を維持したり、ゲガをしにくい体を作れます。

 

背骨のゆがみの防止 

適正な姿勢を保つことは、猫背や側わん症など、背骨がゆがむことで将来に起こる、姿勢の問題を防ぐのに役立ちます。

 

学習の能力の向上 

無理のない適正な姿勢により、血流が良くなり、脳に酸素や栄養が供給されやすくなります。

その結果、集中力が高まり、学習の能力が向上します。

 

精神的な影響 

適切な姿勢を保つことは、自分自身に自信を持ち、自己評価が向上します。

また、小学生の姿勢に関する研究によると、姿勢が良い児童は、感情のコントロールが高い傾向にあるという調査結果がでています。

 

体の不快感の軽減 

不良な姿勢が続くと、小学生でも、首や背中、肩、腰などに痛みが発生します。

小学生では、それらの痛みを、お母さんにうまく表現できないために、イライラして情緒が不安定になる傾向にあります。

ですので、適切な姿勢をキープすると、これらの不快感を軽減し、心身の体の健康を促進できます。

 

 

お子さんが適切な姿勢を取れているかの基準

 

 

お子さんに姿勢をよくしてもらおうと、「猫背になってるよ、背筋を伸ばして」と声をかけるかたも多いかもしれません。

しかし、社交ダンスやモデルのように、過剰に背筋を伸ばす姿勢は、重心が後ろになるため、倒れないように体に余計な力が入り、かえって体を痛めてしまう場合もあります。

また、そのような姿勢を、長時間、キープするのも難しいものです。

お子さんの姿勢のバランスが取れているかを見るには、お子さんに立ってもらって、体を横から見て、耳、肩、股関節、ひざのお皿、外くるぶしの前、が一直線になっているかを確認してください。

また、体を前から見て、・耳の高さ・アゴの向き・肩の高さ・指先の高さ・ひざの向き・足先の向き などの左右差があるかどうかを見てください。

 

極端に前後や左右差がある場合は、姿勢が崩れていますので、ケアする必要があります。

 

 

適切な姿勢を促すための体操

 

小学生のお子さんは、筋肉や骨が若々しいため、少しの刺激で、自動的に矯正して、適切な姿勢に戻る反応がでます。

適切な姿勢になるように、体操で体に刺激を入れる方法を以下で紹介していきます。

お子さんと一緒にやってみてください。

 

おなかをだす体操 

肩幅に足を広げて立った状態で、おなかに手をあてます。

 

おなかにあてた手を、押し出すようにように、おなかを突き出した姿勢を作ります。

その状態で、おなかがふらむまで、鼻で息を吸い込みます。

 

おなかをふくらまし終わったら、口をすぼめて、息を3秒間かけて、一気に吹き出します。

 

これを5回繰り返してください。

 

胸をはる体操 

肩幅に足を広げて立った状態で、片方の手を壁につけます。

 

壁に手をつけたまま、壁に手をつけていない方向に体をねじります。

ねじった体がとまる角度で、10秒間、キープしてください。

 

反対側の腕も同じようにおこなってください。

これを左右の腕で3回づつ繰り返してください。

 

足首をやわらげる体操 

片ひざを立てて、反対側のひざは曲げて、すねと足の甲を床につけ座る。

 

体を前に倒して、同時に曲げたひざも前に倒して、足首を曲げます。

この状態を10秒間、キープしてください。

 

反対側の足も同じようにおこなってください。

これを左右の足で3回づつ繰り返してください。

 

 

まとめ

 

小学生のお子さんが、適正な姿勢をキープすることは、健康と成長にとって非常に重要です。

また、将来の体の問題を予防し、学習の能力や自己の評価を向上させるだけでなく、より健康的で精神的に満ちた生活を過ごすための基盤となります。

お子さんに適切な姿勢をとってもらうための方法として、今回、紹介させていただいたことがみなさまのお役に立てれば幸いです。

それでも。お母さん方が小学生のお子さんの姿勢について気になるようでしたら、お近くの治療院にかかられることをおすすめします。

当院でも今回のようなお悩みに対して、施術をおこなっておりますのでご相談ください。

当院では、痛みに対して治療を施すことはもちろんのこと、患者様のお悩みや希望するご自身の将来像のことを、しっかりお聞きし共有させていただきます。

そして、患者様とともに問題を解決していく治療院を目指しております。

また、他に姿勢に関する対策のブログを書いておりますのでそちらも参考にしていただければ幸いです。

 

その肩こりは巻き肩のせい?裁縫が好きな方に伝えてほしいその解消法

デスクワークの女性の方に起きる腰痛は反り腰のせい?その要因と改善するための体操3選

監修 柔道整復師 はり師 きゅう師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広

デスクワーク中だけでなく家に帰っても首の痛みが続く理由と対策のためのストレッチ

2024.03.31 | Category: ストレス・自律神経障害,スマホ首,デスクワーク,テレワーク,予防,体操・ストレッチ,姿勢,日常生活の動作,生活習慣,疲労,筋肉疲労,肩こり,関節,首の痛み

 

デスクワーク中に、長時間、パソコンの画面と見続けていると、首が重だるくなってしんどいと訴えられる方が多くいらっしゃいます。

また、仕事が終わり帰宅して、就寝しようと寝転がった瞬間に、びりっとした頭や肩の首の付け根に痛みが瞬間的に走って、思わず首を押さえることが、よくあるとのお話もお聞きします。

このように、デスクワークでパソコン画面を見続けるで、仕事中だけでなく、家に帰ってからも、ちょっとした動作で首の痛みを感じることが少なくありません。

仕事場でも家でも首の痛みが日常的に続くと、ストレスがたまったり、やる気や集中力の低下、睡眠のさまたげなど、負のループにおちいってしまいます。

そこで今回は、デスクワークでパソコン画面を見続けることで、首に痛みが発生する理由とその対処法について紹介させていただきます。

このブログを読んでいただくことで、デスクワークによる首の痛みを解消できます。

 

 

 

デスクワークのパソコン作業で頭が前に倒れる理由

 

デスクワークでのパソコン作業の姿勢は、頭を前方に曲げて、パソコンの画面に目を近づけるような状態になることがよく見受けられます。

これは、イスに座ってパソコンと向かい合ったときに、パソコンが目の位置より低い机の上に置いてあるため、

 

「頭をさげてパソコン画面に視線を合わせる」

 

ことをおこなってしまうためです。

パソコン画面に頭を下げてまで視線を合わせるのは、目の焦点を合わせやすくなり、パソコンから発信される詳細な情報をより明確に見ようと集中力を上げるためです。

 

デスクワークのパソコン作業で頭が前に倒れることで首が痛くなる理由

 

人間の頭の重さは、だいたいボーリングの玉と同じぐらいの4〜5キログラムあります。

この4〜5キログラムもの重さがある頭は、正常な姿勢では、30〜35度に前方へ弓形に曲がって積まれた7つの首の骨の上にのっています。

この正常な首の角度でしたら、首周辺の筋肉は最小限の均等な負荷で、頭の重みを支えることができます。

しかし、頭をさげてパソコン画面に視線を合わせることで、この正常な首の角度が30度以下になると、首周辺の筋肉への負荷が、頭の重さの約4倍の18キログラムに増加します。

パソコン画面に視線を合わせるために増加した頭の重みを支えるために、首の筋肉に過剰な負荷がかかったり、バランスがくすれることで、首に痛みが発生します。

また、この状態の姿勢が職場で習慣化すると、家に帰っても頭が前に下がった姿勢のクセが抜けず、自宅でも首の痛みが続いてしまいます。

 

 

 

デスクワークによる首に負荷がかかる筋肉へのストレッチ

 

頭の重みを支える首周辺の筋肉は、頭から首、鎖骨やろっ骨、肩甲骨に付着しています。

ですので、首だけではなく、肩や背中、胸などを刺激するストレッチをする必要があります。

デスクワークで使われる筋肉に適度な刺激を入れることで、血流が促進して、疲労して痛む首が改善されます。

 

アゴ下ストレッチ

 

両手を合わせて親指をアゴの下にあてます。

その状態で、息を深くはきます。鼻で息を吸いながら、アゴの下に当てた親指でアゴを上方にあげてます。

これを3回繰り返してください。

 

アゴ引きストレッチ

目線は正面に向けて、片方の手の人差し指にアゴの前に当てます。

そのまま目線を正面に向けたまま、後方に引きます。

この状態を10秒間、キープしてください。

これを3回繰り返してください。

 

首倒しストレッチ

両手を腰に回します。

その状態で、首を右側方に傾けて、10秒間、キープしてください。

次に、首を左側方に傾けて、10秒間、キープしてください。

これを3回繰り返してください。

 

胸のストレッチ

胸を張って腕を体の後方に伸ばしてください。

その状態で、両手のひらを、10回、回旋させてください。

 

背中のばし 

イスに座って、手を組んで前に伸ばし、同時に頭を組んだ両手の間に倒し、背中が後方に引っ張られるイメージで、背中を丸めます。

この状態を、10秒間、キープしてください。

これを3回繰り返してください。

 

 

 

まとめ

 

デスクワーク中に首が痛むだけでなく、家に帰っても続くことで、精神的にもリフレッシュがさまたげられます。

また、首には血圧や呼吸、胃腸などを調整するセンサーが存在するため、首の不調は体全体の不調につながる可能性があります。

ですので、デスクワークによる首への負荷に対するケアをこまめにされることをおすすめします。

そのための方法として、今回、紹介させていただいたことがみなさまのお役に立てれば幸いです。

それでもデスクワークによる首の痛みが解消できないようでしたら、お近くの治療院にかかられることをおすすめします。

当院でも今回のようなお悩みに対して、施術をおこなっておりますのでご相談ください。

当院では、痛みに対して治療を施すことはもちろんのこと、患者様のお悩みや希望するご自身の将来像ことを、しっかりお聞きし共有させていただきます。

そして、患者様とともに問題を解決していく治療院を目指しております。

 

また、他に首の痛みへの対策のブログを書いておりますのでそちらも参考にしていただければ幸いです。

60歳代の女性の方がテレビの視聴を長時間することで首が痛む要因とその対処法

バイクでのフードデリバリー配達員に起こりやすい首の痛みへの対処法

 

監修 柔道整復師 はり師 きゅう師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広

60歳代の女性の方がテレビの視聴を長時間することで首が痛む要因とその対処法

2024.03.27 | Category: ストレス・自律神経障害,スマホ首,デスクワーク,テレワーク,予防,体操・ストレッチ,姿勢,日常生活の動作,生活習慣,疲労,目の疲れ,筋肉の損傷,筋肉疲労,筋肉痛,肩こり,肩の痛み,背中の痛み,血流,首の痛み

 

先日、60歳代女性の方が、首の痛みで来院されました。

お話をお聞きすると、朝から家事をこなして、ご主人に昼食を作った後、ようやく自分の時間ができるので、録画した番組や有料ドラマを、夕方までずっと見続けていると、首が痛くなったそうです。

首が痛くなると、その不快感から、食事や洗濯・掃除などをするのに支障が出てしまうようです。

ある程度はご主人にお願いもできるが、肝心な部分はご自身でやりたいので、それがやりづらいと困るとのことでした。

自分のためだけの時間を楽しむために、映像の視聴をするというのは、気持ちのリフレッシュのためには良いとされています。

しかし、今回の患者様のように、テレビを見続けると、首の痛いを訴えられる方も少なくありません。

そこで今回は、テレビを見続けることで首が痛くなる理由とその対処法について紹介させていただきます。

このブログを読んでいただくことで、ご自身が自由にできる時間帯にテレビを見ていただくことで起こる首の痛みを防ぐことができます。

 

 

 

60歳代の女性の方がテレビを見続けることで首が痛くなる要因

 

60歳代の女性が、昼食や家事が終わってから夕方までの自由にできる時間帯に、テレビを見続けていると、首が痛くなる要因を以下で紹介させていたきます。

 

同じ姿勢 

長時間、テレビに集中して見続けると、同じ姿勢が続きがちです。

体を動かすだけではなく、同じ姿勢を保つ時にも、筋肉はエネルギーを使います。

顔を前のめりにして、じっとテレビの画面を見続けていると、頭を支え固定する首の筋肉が疲労して硬くなり、ついには痛みが発生します。

 

目の疲れ

テレビを見続けると、目を動かしたり焦点をわせる筋肉を使いすぎることになり、眼精疲労を引き起こします。

人間が受け取る知覚情報の80パーセントは、視覚で得られます。

視覚が脳へ伝える情報の一つに、体の平行バランスに関わるものがあります。

目が疲れると、体の平行バランスに乱れが生じて、首に不自然な負荷がかかることで痛みが発症する可能性があります。

 

血流の不足

血液は、筋肉や内臓などの体の組織に、栄養や酸素を提供して、老廃物を回収します。

血液が全身に巡ることで、生命活動が維持できます。

血液を全身に巡らすためには、筋肉が伸びたり縮んだりと動かすの必要があります。

長時間、座りっぱなしでテレビを見ると、体の中でも特に、首の筋肉の動きが低下するため、首への血流が不足して、痛みを引き起こす可能性があります。

 

 

 

テレビを見続けることで起こる首の痛みを防ぐ方法

 

テレビを見続けると、首の周辺の筋肉や目への負荷がかかり、痛みが発生します。

それを防ぐためには、30分に一回は、テレビを見ている状態を解除して、疲れた首の周辺の筋肉や目へ回復を促す刺激を入れる必要があります。

その方法を以下で紹介させていただきます。

 

首に手を当てる

 

頭の後ろの髪の毛の生え際あたりに、手を組んで首をはさみます。

組んだ手で軽く首を圧迫して、腹式呼吸を5回、おこなってください。

 

首と肩と背中のばし 

両手を組んで腕を前に伸ばして、組んだ両手の中に頭を入れるように倒して、背中は後方にのばしてください。

この状態で、10秒間、キープします。

これを3回繰り返してください。

 

腕ふり足踏み 

背筋を伸ばして胸を張って立ち、両手を前後に10回、振ってください。

手を振るのと同時に、その場で足踏みもおこなってください。

 

目の体操

 

親指を体の真正面に伸ばして、親指を5秒間、見つめてください。

見つめ終わったら、親指より遠くを、5秒間、見つめてください。

親指を体の右に伸ばして、親指を5秒間、見つめてください。

見つめ終わったら、親指より遠くの右方向を、5秒間、見つめてください。

親指を体の左に伸ばして、親指を5秒間、見つめてください。

見つめ終わったら、親指より遠くの左方向を、5秒間、見つめてください。

 

 

 

まとめ

 

どんなに忙しくても、ストレスをためないためにも、1日に2時間は自分のための時間を作ることがすすめられています。

精神的にリフレッシュするための時間帯を、テレビの視聴に使うことで、首に不調を起こさないためにも、今回、紹介させていただいたことがみなさまのお役に立てれば幸いです。

それでもテレビを見ることで首の痛みが解消できないようでしたら、お近くの治療院にかかられることをおすすめします。

当院でも今回のようなお悩みに対して、施術をおこなっておりますのでご相談ください。

当院では、痛みに対して治療を施すことはもちろんのこと、患者様のお悩みや希望するご自身の将来像ことを、しっかりお聞きし共有させていただきます。

そして、患者様とともに問題を解決していく治療院を目指しております。

 

また、他に首の痛みへの対策のブログを書いておりますのでそちらも参考にしていただければ幸いです。

一緒にスマホゲームしている奥さんが首こりでお困りならススメてほしい3つのケア方法

バイクでのフードデリバリー配達員に起こりやすい首の痛みへの対処法

監修 柔道整復師 はり師 きゅう師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広

バイクでのフードデリバリー配達員に起こりやすい首の痛みへの対処法

2024.02.29 | Category: ストレス・自律神経障害,スマホ首,予防,体操・ストレッチ,体温,冷え,姿勢,日常生活の動作,生活習慣,疲労,筋肉痛,肩こり,背中の痛み,血流,関節,首の痛み

 

コロナ禍の中、食べ物をお店に注文して、自宅や職場に運んでもらうフードデリバリーが盛んになりました。

そして、コロナが落ち着きつつある現在も、市場は伸びているという統計がでています。

気軽に食べ物を配達してもらう文化が根付きつつありますが、問題点としては、配達員の不足で、それをカバーするため、1人の配達員にかかる負担が増えています。

実際、当院でも、配達が忙しすぎて、体を痛めて来院される方が少なくありません。

特に、バイクで配達される方からは、首の痛みを訴えられることが多いです。

そこで今回は、バイクでのフードデリバリーによって、配達員が首を痛めてしまう理由とその対処法について紹介させていただきます。

このブログを読んでいただくことで、首に痛みがあることで、バイクによる配達の仕事に支障が出ることを避けることができます。

 

 

 

フードデリバリーの配達員がバイクに乗ることで首を痛める理由

 

フードデリバリー用のバイクで配達した後、首に痛みが発生する理由は以下のことが考えられます。

 

バイクの搭乗の姿勢

配達用のバイクを運転するときは、長時間、同じ姿勢を維持します。

安全にバイクを運転をしようと、緊張を伴う姿勢が続くことで、首や背中に負担をかけ、筋肉の緊張や疲労を引き起こします。

 

バイクから伝わる振動

バイクが道路のデコボコや段差を通るときに、体へ振動が伝わります。

この振動による揺れが、体の頂点にある首や頭部に増幅して伝わり、負荷がかかることで、痛みや不快感が引き起こされます。

 

配達によるストレス

配達するときの時間の制約、配達中の交通事情、配達先の探索など、配達の作業はストレスが伴います。

ストレスがかかることで、無意識に、奥歯をかみしめ、首や肩が過剰に緊張する反応を起こします。

そのことで、バイクの運転後に、首に痛みが出やすくなります。

 

バイク運転による風圧

バイクに乗って走行すると、風がバイクや運転手へ、風による強い圧力をかけます。

バイクで前に進む時に起こる風圧に負けないように、体を支えるための筋肉が使われ、疲労を引き起こします。

特に、ハンドルから上の首や肩は、その風圧がかかりやすいため、痛めてしまう可能性があります。

 

バイクによる体温の低下

バイクの運転により、体温より低い温度の風が皮ふに当たり、体温が奪われます。

風速1m/秒で体感温度は、1℃も下がるといわれています。

体温が下がりすぎると、脳や内臓など、人間の生命維持に必要な機能が低下します。

下がった体温を上げるために、体のエネルギーを燃やします。

体温を1度上げるのに必要なカロリーは、約200キロカロリーもかかります。

バイクに乗ることで体温が下がることを防ぐために、エネルギーが消費されます。

特に、首は皮ふが露出しやすい部分のため、バイク運転中に風が当たりやすい部分でもあります。

そのことで、首の周辺の体温を下げないようにエネルギーが消費されて、首は疲労し、結果、首に痛みが発生します。

 

 

以上のような条件が、バイクを運転する配達員に単独、もしくは複数にかかり、首の痛みが発生する可能性があります。

 

 

 

フードデリバリーの配達員がバイクに乗ることで首を痛みを緩和するための方法

 

フードデリバリーの仕事をするためにバイクに乗らなければならないため、首に負荷がかかるのは避けられません。

まずは、バイクに運転するときに、ネックウォーマーやマフラー、タオルなどを首に巻き付けて、防風対策をしっかりおこなってください。

その上で、バイクの乗り降りをした際のちょっとした時間にやっていただきたい、簡単にできる、首へのセルフケアの方法を以下で紹介させていただきます。

 

首の回旋へのケア

 

首を左右に回転させる働きの50パーセントは、髪の毛の生え際部分あたりにあるの首の関節がおこないます。

この部分を刺激することで、首の回旋がスムーズになります。

その方法ですが、耳の穴のラインで、耳の後ろに出っ張った骨があります。その出っ張った骨の1センチほど内下方の、髪の毛の生え際あたりに凹みがあります。

この凹みに、親指を当てて、他の指は側頭部に当ててます。この凹みの部分に当てた親指で、頭を上に押し上げるように、ゆっくり押して、5秒間、キープします。

それを3回繰り返してください。

 

 

首の前面へのケア

 

手を背部に回して、手を組みます。組んだ手を背部で伸ばしながら、胸を張り、同時に、首の前面を伸ばすように、顔を斜め上に向けて、5秒間、キープします。

これを3回繰り返してください。

 

首の後部へのケア 

 

頭の後ろに手を組んで、後頭部に当てます。

息をはきながら、後頭部に当てた腕の重みで、頭を前に倒して、5秒間、キープします。これを3回繰り返してください。

 

 

 

まとめ

 

外出するには介助が必要な方や、締め切り間際の仕事を家でされている方・家で食事会を開かれる方などにとっては、フードデリバリーはとても助かります。

これからまだまだ根付いて成長する職種だと予想されるので、その担い手の配達員の方の健康維持のために、今回のブログがお役に立てれば幸いです。

それでもバイクの配達によって起こる首の痛みが解消できないようでしたら、お近くの治療院にかかられることをおすすめします。

当院でも今回のようなお悩みに対して、施術をおこなっておりますのでご相談ください。

当院では、痛みに対して治療を施すことはもちろんのこと、患者様のお悩みや希望するご自身の将来像ことを、しっかりお聞きし共有させていただきます。

そして、患者様とともに問題を解決していく治療院を目指しております。

 

また、他に首の痛みへの対策のブログを書いておりますのでそちらも参考にしていただければ幸いです。

新たな職場での環境によるストレスからくる吐き気を伴う肩こりが発症する理由とその解消法

アゴから始まる美容師の首の痛み その理由と解消法

 

監修 柔道整復師 はり師 きゅう師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広

月別アーカイブ

カテゴリ一覧

アクセス情報

所在地

〒675-0008
兵庫県加古川市新神野5-7-7 津田ビル1F-A

駐車場

1台あり

当院に向かい右側に駐車場がございます。駐車場入り口より、左列4番目が当院の駐車スペースとなっております。

休診日

水曜日・日曜日

予約について

当院は完全予約制となっております。

治療中は電話対応ができない場合もございます。留守番電話へお名前・電話番号・診察番号をご伝言ください。後ほど折り返しご連絡いたします。
ホームページからネット予約も出来ますのでご利用ください。