- Blog記事一覧 -2月, 2023 | 加古川市新神野 ひさき鍼灸整骨院の記事一覧

2月, 2023 | 加古川市新神野 ひさき鍼灸整骨院の記事一覧

ウォーキング番組の歩き方で、足の裏にマメができて痛い‼︎

2023.02.26 | Category: ウォーキング,お尻の痛み,ふくらはぎの痛み,予防,体操・ストレッチ,太ももの痛み,姿勢,疲労,股関節の痛み,腰痛,膝の痛み,足の指の痛み,足首の痛み

ご来院された50歳代女性の方に、

 

「歩いてたら前に突進する感じにつんのめるんですけど・・・」

「テレビでウォーキングの番組やってた通りしてたんだけど・・・」

「足の裏のへんなところにマメもできて痛いし・・・」

 

といったご相談を受けました。

このような健康番組のやり方で歩いたら、お体の調子がおかしくなったことはないですか?

今回は、当院での実例とそうなった理由、対処法などを紹介させていただきます。

このブログを読んでいただくことで、を、解決することができます。

 

足の裏にマメができる歩き方をお聞きすると

さらに詳しくお話を伺いました。

そもそも何でウォーキングを始めたんですか?とお聞きしたら、

 

「仕事を辞めてから、ゲームやテレビばっかり見て、自分でも体力落ちているのを感じて、これじゃあかんと思って」

 

とのことでした。

さらに、番組で言ってたのはどんな歩き方ですか?とお話を伺いました。すると、

 

「内腿を締めて」

「ひざを伸ばして」

「つま先を上げるようにして」

「大股で」

「早く歩いたりゆっくり歩いたりする」

 

などなど、番組で言ってた通りにかなり細かく、歩くフォームをチェックしながら歩いたそうです。

足の裏を見せていただくと、マメがあちこちにできて、カチカチになっていました。

体のバランスも、左のつま先が外に向き、肩や腰が右に下がって、首が左に倒れるといった感じで、体にかなり歪みが生じていました。

 

足の裏にマメが痛い状態になる歩き方の改善方法

マメができたのは、フォームを意識するあまり、体のバランスが悪くなり、転ばないように踏ん張った結果なったと思われます。

今回ご相談いただいた50歳の女性の方には、まず、第一に運動不足を解消するために、ウォーキングを選択されたのはすばらしいとお伝えしました。

ウォーキングが一番全身に効く運動です。

お聞きしたウォーキング番組で言っていることも、理論にはかなっています。

ただ、番組で言っていた多数のことを同時にこなすには、かなり基礎体力がいる内容でした。

挑戦した結果、体に無理が出たようです。

これはやる方の体力次第で、やってみないとわからないことです。

チャレンジすることは、とても素晴らしいと思います。

挑戦して、合わないようでしたら、撤退するもしくは、やれることからやっていけばいいかと思います。

体に合ったウォーキングをすれば、足の裏のマメもなくなり、ツンめるような歩き方にはならなくなります。

ウォーキング自体は続けてもらいたいので、

 

「意識する体の場所を一つに絞りましょう」

 

と提案させていただきました。

理由として、たくさん気をつけるポイントを意識して歩いていると、意識と体の動きにズレができて、体を痛めてしまうためです。

提案させていただいたことは、

 

「足の親指だけに意識をもつ」

 

格闘技の足運びでも、体を安定させるために足の親指は重要視されています。

それだけできれいなウォーキングフォームに自然となっていきますとお伝えしました。

ウォーキング中は、「親指」「親指」つぶやきながら歩いてもらうだけで、いい歩き方ができます。

また、それを行うにも、歪んでしまったお体をまずは整えて、親指に力が伝わりやすい体にしていきましょうともお伝えしました。

 

ウォーキングするために行う治療の流れ

当院は、今回のようなウォーキング番組を見て、チャレンジしたことで体を痛めた方に対しての治療も行なっております。

当院では、

①患者様からご自身が感じるお身体の状態、それによって起こっているお悩み、治ることで何ができるようになりたいかを、しっかりお聞きします。

②体のどの部分に歪みが出ているのかを、姿勢や体の動きなどを検査します。

③体のバランスを整える整体・体の硬い部分を和らげる鍼治療・体の回復を助ける電気治療などを使い「体の歪み」を整えます。

④治療後は、体を整えた状態を維持するために、ご自宅でやっていただきたいセルフケアの方法をお伝えします。

⑤今後、治していくための計画についてお話しさせていただく。

といった流れで、治療をさせていただきます。

当院で治療を受けていただき、体を整えることで、快適にウォーキングができるような体を作ることができます。

 

まとめ

治療後は、

 

「まっすぐなってるのがわかる」

「すごい踏ん張りやすい」

「足が軽い」

 

などの感想を述べられていました。

健康番組通り実践すると、体を痛めて来院される方は結構いらっしゃいます。

大部分は、いいことをされているのですが、やる内容が上級編なことが多くて、ご自身のお体にフィットしていないことが多いです。

健康の番組や健康の本の内容をやってみようと思われた際は、ご相談ください。

患者様ご自身にあった運動を、その内容からご提案させていただきます。

当院では、痛みに対して治療を施すことはもちろんのこと、患者様のお悩みや必要とされていることをしっかりとお受けし、治った先にある希望する将来像を共有して、一緒に治していく治療院を目指しております。

 

監修 柔道整復師 はり師 きゅう師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広

病院で大人の側湾症と言われて・・・、症状や治療法は?

2023.02.26 | Category: 予防,姿勢,腰痛

「私って側弯症なんですか?」

 

と、毎月1回、お身体のメンテナンスに通院されている70歳代の女性の方が聞いてこられました。

どうしてそう思われたんですか?とお聞きすると

 

「久々に会った友達がかなり身長が縮んでいて、びっくりして」

「話してたら、腰が痛いから整形外科に行ったら、側弯症って言われたって。」

「私も先生に治療したら真っ直ぐなるけど、1ヶ月したらまた歪んでくるし」

「腰痛もあるから、私も側弯症じゃないかと思って・・・」

 

というようなご質問を受けました。

そこで今回は、大人の側湾症について、特徴や症状、治療法などを紹介させていただきます。

このブログを読んでいただくことで、側湾症についての不安を解決することができます。

 

 

大人の側湾症の特徴や症状

側湾症とは体を真正面から見て、背骨が横にカーブしている状態です。

そして、タイトルに、“大人の”とわざわざつけたのは、

 

側湾症の約75%は、「特発性側弯症」と呼ばれ、

乳幼児〜思春期の女性がよく発症するものだからです。

 

また側湾症の種類としては、

 

①特発性側弯症

→乳幼児〜思春期の女性に発症

 

②神経筋性側弯症

→脳性麻痺や脊髄性筋萎縮症など神経や筋肉の病気に伴って発症する

 

③先天性側弯症

→背骨が生まれつき奇形してることによって発症する

 

④神経線維腫症側弯症

→皮膚に茶色い斑点を伴う遺伝子の病気の症状

 

⑤間葉性側湾症

→細胞と細胞を繋げる力が弱い遺伝子病であるマルファン症候群体に伴っておきる側弯症

 

⑥変性側弯症症

→加齢によって背骨と背骨の間にありクッションの役割をする椎間板が変形することで起こる。中高年以上の女性に多い

 

⑦疼痛性側弯

→腰が痛い時に反射的に筋肉が縮むことで一時的に側弯する

 

⑧代償性側湾

→股関節や膝、足首などの関節の位置の歪みが骨盤を横に倒し、それを補うために腰が一時的な横への側弯。

 

今回ご相談していただいた70歳代女性の方は、

・今まで背骨のレントゲンでも、病的に曲がっていると指摘されたことがない

・当院の背骨で触診や動作で検査した際の状態

から、あえて側湾症というカテゴリーでいえば、⑦疼痛性側弯のと⑧代償性側湾。

本当の側湾症というほどではなく、単純に日常生活動作のクセから起きる体の一時的な歪み。

整体治療を施せばしっかり治るものでした。

70歳代女性のお友達は、身長がかなり縮んでいるということですので、⑥の変性側弯症なのかもしれません。

 

大人の側湾症の治療法

前節であげた、

①特発性側弯症

②神経筋性側弯症

③先天性側弯症

④神経線維腫症側弯症

⑤間葉性側湾症

⑥変性側弯症

の一般的な治療法は、運動療法や装具による保存療法、手術などになります。

⑦疼痛性側弯

⑧代償性側湾

は、適度な運動や生活習慣の見直し、整体や鍼治療で改善が可能です。

ご自身どの側弯症なのか知りたい場合は、まず専門の病院で診断されることをおすすめします。

お近くの側弯症専門の病院は、こちらの日本側彎症学会のホームページ

https://www.sokuwan.jp/patient/docters_kanto.html

からお探しください。

 

 

当院の治療が適応する大人の側弯症は

当院の治療が適応する側湾症は、⑦疼痛性側弯と⑧代償性側湾です。

また、⑥変性側弯症で、骨自体の変形が起きている場合は、背骨を正常な状態に戻すことはできませんが、変性側弯症にともなっておきる腰痛や肩こりの症状を良くする治療はできます。

当院の治療の流れとしては、

①患者様からご自身が感じるお身体の状態、それによって起こっているお悩み、治ることで何ができるようになりたいかを、しっかりお聞きします。

②体のどの部分に歪みが出ているのかを、姿勢や体の動きなどを検査します。

③体のバランスを整える整体・体の硬い部分を和らげる鍼治療・体の回復を助ける電気治療などを使い「体の歪み」を整えます。

④治療後は、体を整えた状態を維持するために、ご自宅でやっていただきたいセルフケアの方法をお伝えします。

⑤今後、治していくための計画についてお話しさせていただく。

といった流れで、治療をさせていただきます。

当院で治療を受けていただき、体を整えることで、体の歪みを緩和し、それを良い状態を維持できる体を作ることができます。

 

まとめ

今回ご質問いただいた70歳女性の方は、治療後にご自身のお身体が整ったの状態を見て、

 

「治療受けるとホントまっすぐになるから不思議」

「ちゃんと良くなるってことは、大丈夫なんですよね」

「私がこうなんやから、友達にも来るように言います」

 

と安心してお帰りになりました。

当院では、痛みに対して治療を施すことはもちろんのこと、患者様のお悩みや必要とされていることをしっかりとお受けし、治った先にある希望する将来像を共有して、一緒に治していく治療院を目指しております。

 

監修 柔道整復師 はり師 きゅう師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広

花粉症をおさえる効果があるツボへの鍼による治療

2023.02.23 | Category: 予防,花粉症

気候的にはまだまだ寒いですが、先日、早くも

 

“花粉症”

 

を訴える方が来院されました。

毎年、花粉症シーズンになると、当院でおこなっている花粉症メンテナンス治療をご希望される方が多くいらっしゃいます。

今回は、当院で花粉症で来院された方の実例を紹介させていただきます。

このブログを読んでいただくことで、“花粉症”のお悩みを解決することができます。

 花粉症へのあの鍼の治療を・・・

毎月1回、お身体のメンテナンスでこられている金属加工業の40歳男性の方が、治療を始める前に、

 

「先生、去年やってもらったあの鍼の治療やってもらえないですか?」

「あの治療?」

「花粉症の・・・」

「あ、はいはい、花粉症の鍼治療、首への」

「去年やってもらったら効いたんで」

 

と話はじめられました。さらに詳しく現状として、

 

・鼻がぐずぐずいする

・息苦しい

・体が重だるい

 

と去年も味わった花粉症独特の症状や体調が出ているとのことでした。

 

花粉症のツボへの鍼治療

花粉症は、花粉が体に入ってくることによって、体を自動で調整する機能が誤作動を起こすことによって発症します。

当院の花粉症への鍼治療は、その誤作動を整えることで効果をだしています。

この治療は、研究によって効果が医学的に証明されています。

ご興味のある方は、下記のリンク先をご覧ください。

 

「鼻アレルギーに対する星状神経節刺鍼の効果」https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsam1981/38/3/38_3_281/_pdf

「頸部交感神経幹近傍鍼通電刺激の鼻部の鼻部皮膚温に及ぼす効果」https://www.meiji-u.ac.jp/bulletin/2012-06/02_ando.pdf 

 

ただ、この鍼治療法はちょっと特殊で、どこでも受けれるわけでもないです。

もしお世話になっている治療院がございましたら、この治療法をやってもらえるか聞いてみてください。

この治療法のメリットとしては、なんと言っても即効性があるということです。

多くの方は鍼をしたその日か、翌日から効果を感じていただけます。

しかも1回から3回ほどの治療で、効果が半年から1年持続します。

デメリットとしては、そもそも鍼が苦手・怖いという方にとっては、治療をうけるための心のハードルが高いということでしょうか。

ただ、実際に鍼はほとんど痛くないか、痛みがでてもチクっとするだけで、4箇所にうつだけで、治療時間も3分もかからないものです。

初めて鍼をされた方は、「なんだこんなもんか」とおっしゃる方がほとんどです。

 

花粉症の鍼治療をより効果的におこなうために

当院はこの「花粉症」に対しての鍼治療を行なっており、さらにその効果が高まるように花粉症によっておこる体の歪みの治療も併せておこなっております。

当院では、

①患者様からご自身が感じるお身体の状態、それによって起こっているお悩み、治ることで何ができるようになりたいかを、しっかりお聞きします。

②体のどの部分に歪みが出ているのかを、姿勢や体の動きなどを検査します。

③体のバランスを整える整体・体の硬い部分を和らげる鍼治療・体の回復を助ける電気治療などを使い「体の歪み」を整えます。

④治療後は、体を整えた状態を維持するために、ご自宅でやっていただきたいセルフケアの方法をお伝えします。

⑤今後、治していくための計画についてお話しさせていただく。

といった流れで、治療をさせていただきます。

当院で治療を受けていただき、体を整えることで、花粉症を緩和し、それを良い状態を維持できる体を作ることができます。

 

まとめ

ブログ冒頭、花粉症の治療を希望された患者様は、お帰りの際には、

 

「鼻が通った」

「体が楽やわ」

「今年はこれでいけそうです」

 

とニコニコしてお帰りになりました。

花粉症は日常生活のクオリティを下げてしまいます。

それを防ぐためにも、本格的に花粉症シーズンに入る前に、先手必勝で治療を行っておくことをお勧めします。

花粉症の治療をご希望の際には、ご予約や院での問診の際にご遠慮なくおっしゃってください。

当院では、痛みに対して治療を施すことはもちろんのこと、患者様のお悩みや必要とされていることをしっかりとお受けし、治った先にある希望する将来像を共有して、一緒に治していく治療院を目指しております。

 

監修 柔道整復師 はり師 きゅう師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広

勉強を邪魔する首の痛み改善には、“猫の首つまみ”

2023.02.22 | Category: 予防,体操・ストレッチ,姿勢,疲労,目の疲れ,肩こり,首の痛み

今日2月22日は、猫の日。

日付が2・2・2と並ぶので、並んだ数字をにゃー・にゃー・にゃー猫の鳴き声見立てたことからきているそうですが。

それはともかく、受験シーズンも終盤ですね。

先日、受験をひかえた女子中学生が来院。

“勉強してたら首がすぐ痛なるし、朝起きて首回したらボリボリ音鳴って、ちょっと怖いんですよ”

と話し始め、一緒についてこられた親御さんも、そのことで受験勉強に支障がでるのを心配されておられました。

そこで今回は、このような受験勉強による首の痛みについて、実例を交えてそうなった理由、対処法などを紹介させていただきます。

このブログを読んでいただくことで、受験勉強による首の痛みを解決することができます。

 

「勉強中の猫背はどうもできない?」

来院された女子中学生はさらに、さらに詳しく生活習慣やそのなった時どうしているのかを聞いていくと、

・夏に部活を引退してからは、勉強で机に座っている時間が長く、運動不足は感じている。

・夜遅くまで勉強するので、寝不足気味。

・首があまりにも痛いときは、痛み止めを飲んでいる。

・試験の過去問をタブレット使って勉強してるから、目が疲れる。

また親御さからも、

「この子、机に顔をひっつけるような姿勢で勉強をしているんですよ、ので、そのせいかと思って注意はするのですが・・・」

受験もラストスパートで、首の痛みで勉強に集中できないのは困るとのことでした。

高校受かったらなんかしたいことある?と聞いたら、

「高校受かったらスマホを買ってもらえるの、みんなとやっとやりとりできるの楽しみなの」

と可愛い受験後の楽しみも聞かせてもらいました。

受験後の楽しみを聴かせてもらったからには、かなえるためにもしっかり治療に取り組みました。

 

勉強による首の痛み改善には“猫の首つまみ”?

お話を聞かせていただいあと、検査を行いました。

まず、女子中学生の方の座り姿を見ていると、顔を前に突き出し背中を丸めた状態、いわゆる猫背と言われる状態。

首の動きをチェックしてみると、特に頭と首の境にかなり歪みがでていました。

頭と首の境は、神経や血管、筋肉が多数交差するスクランブル地点です。

勉強姿勢が、頭と首の境目に歪みが生じさせて、交通渋滞を起こし、首の痛みを誘発させていることがわかりました。

検査結果としては、親御さんがおっしゃったように、首の痛みは確かに勉強姿勢からくるものです。

解決策は、姿勢良く勉強することなんですが・・・。

しかし、姿勢良く勉強するなんて、現実問題むずかしい。

試験も差し迫っておりますし、勉強中は集中できる姿勢でさせてあげていいかと思います。

ただそうするには、勉強の合間にセルフケアをするなり、今回ご来院ただいたように体のメンテナンスが必要となります。

しかも今回は、夏に部活を引退した後から半年かけてこの状態になったため、首の歪みだけでなく、腰や足など全身に歪みが及んでいました。

治療後は、勉強して首に疲れを感じた時にやってほしいセルフケア

猫の首つまみ

をお伝えしました。

その方法ですが、やり方はとても簡単。

首を前に倒し、頭と首の境目をつまみあげ、20秒静止させます。

腕が首に回らず、首がつまめないないようでしたら、別の方法です。まず、アゴの下あたりの首に両手を当てます。

そのまま優しく皮膚を首の真ん中に集めるように、頭と首の境目をさすりあげます。

首の真ん中あたりに指先が到達したら、その状態で20秒維持します。

回数は一回だけで大丈夫です。

注意点は首はとても敏感ですので、優しく行なってください。

勉強を邪魔する首の痛みへの当院の取り組み

当院はこのように「受験勉強をしてると首が痛い」と訴える方に対しての治療を行なっております。治療の流れとしては、

①患者様からご自身が感じるお身体の状態、それによって起こっているお悩み、治ることで何ができるようになりたいかを、しっかりお聞きします。

②体のどの部分に歪みが出ているのかを、姿勢や体の動きなどを検査します。

③体のバランスを整える整体・体の硬い部分を和らげる鍼治療・体の回復を助ける電気治療などを使い「体の歪み」を整えます。

④治療後は、体を整えた状態を維持するために、ご自宅でやっていただきたいセルフケアの方法をお伝えします。

⑤今後、治していくための計画についてお話しさせていただく。

といった流れで、治療をさせていただきます。

当院で治療を受けていただき、体を整えることで、受験勉強してる際にでる首の痛みを緩和し、勉強に集中できるようになります。

まとめ

治療後、女子中学生は、

・「首が軽くなった、楽や~」

・「目が見やすい、なんか明るい」

・「あ〜、体が伸びる~、なんかスッキリした」

一緒についてこられた親御さんも、

「ほんまや、背が伸びた感じがするね〜」

と感想を述べられていました。

このように当院では、痛みに対して治療を施すことはもちろんのこと、患者様のお悩みや必要とされていることをしっかりとお受けし、治った先にある希望する将来像を共有して、一緒に治していく治療院を目指しております。

 

監修 柔道整復師 はり師 きゅう師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広

月別アーカイブ

カテゴリ一覧

アクセス情報

所在地

〒675-0008
兵庫県加古川市新神野5-7-7 津田ビル1F-A

駐車場

1台あり

当院に向かい右側に駐車場がございます。駐車場入り口より、左列4番目が当院の駐車スペースとなっております。

休診日

水曜日・日曜日

予約について

当院は完全予約制となっております。

治療中は電話対応ができない場合もございます。留守番電話へお名前・電話番号・診察番号をご伝言ください。後ほど折り返しご連絡いたします。
ホームページからネット予約も出来ますのでご利用ください。