- Blog記事一覧 -寝違え | ひさき鍼灸整骨院の記事一覧

寝違え | ひさき鍼灸整骨院の記事一覧

寝違えによる首の痛みへのやるべきこと・やってはいけない対処法

2024.05.14 | Category: ストレス・自律神経障害,予防,体操・ストレッチ,冷え,姿勢,寝起き,寝違え,日常生活の動作,生活習慣,疲労,肩こり,血流,関節,首の痛み

 

5月も中旬ですが、過ごしやすい季節ではありますが、朝晩の寒暖差が激しい時期でもあります。

こういった気温の変動がある時期は、それに体が対応しきれずに、いろいろな体の不調を起こしやすい季節でもあります。

この季節に起こりやすい体の不調の一つとして、

 

「寝違え」

 

です。

寝違えが発症すると、顔を下に向けたり、腕を使っての作業をするたびに、首や肩に痛みが走り、仕事や家事などの日常生活に支障がでます。

そこで今回は、寝違えが発症する要因や対処法などについて紹介させていただきます。

このブログを読んでいただくことで、寝違えの回復期間を早めることができます。

 

 

 

寝違えが発症する要因

 

寝違えが発症する要因は、以下のことが考えられます。

 

睡眠中の姿勢

枕や寝具が体の形状に合わなかったり、寝床でパートナーや子供、ペット、ぬいぐるみなどと一緒に寝ることで、首が不自然な角度で曲がるような睡眠姿勢となる場合があります。

そのために、首の関節や筋肉に負荷がかかりすぎるために発症します。

突然の動き

睡眠中は、血流や体温が下がり、動きも少なくなるため、筋肉は硬くなりやすい。

筋肉が硬い状態で、朝、目覚めた際に、急に首を動かすことで、首の筋肉が引っ張られて、それに対応できずに痛みが発生する可能性が高まります。

 

日中の疲労やストレス

日常的なストレスや肉体的な疲労、運動不足などにより、筋肉の緊張や筋力の低下により、頭の重さを支えることができず、寝違いが生じやすくなる。

 

気温の低下環

日中に比べて、朝方は気温が低下します。首は寝る服に覆われずに、朝方の冷たい空気に皮ふが直接触れやすいため、首が冷えやすくなります。

その結果、首周辺の筋肉が硬直し、寝違いが発生すやすくなる。

 

 

 

寝違えの治癒までの期間

 

一般的な寝違えは、そのままにしておいても、1週間ほどで徐々に痛みが軽減されます。

1週間以上、寝違えが軽減せずに、寝違えが発症した直後と同じ程度の痛みが続くようでしたら、ヘルニアや腫瘍などの他の重篤な病気が隠れている場合があります。

その場合は、お近くの病院で精密検査を受けられることをおすすめします。

 

 

 

寝違えが起こった際にやってはいけないこと

 

寝違えを発症した直後に行ってはいけないことは、

 

・首のマッサージ

・首のストレッチ 

 

です。寝違えを起こしているということは、首の関節や筋肉が炎症を起こしている可能性が高いです。

その首に直接、強い刺激を入れることで、首周辺の炎症が増加し、かえって症状が悪化する場合があります。

 

 

 

寝違えが起こった際にやってほしいこと

 

寝違えによって、首の周辺の組織の損傷します。

それをなおすために、首の損傷した部分に、血液を通して、栄養な酸素を提供して、老廃物を回収する必要があります。

そのために、お風呂に入り首を温めたり、首にタオルやスカーフを巻いて保温することをおすすめします。

寝違えの発症直後の1日目で、首を触ると熱く感じて、どうしても痛みがきついようでしたら、アイスパックで冷やしてください。

寝違えが発症して、2日目以降は、首を温めた方が治りが早まります。

 

 

 

寝違えを軽減するためのストレッチとツボ

 

寝違えの際には、首を直接刺激すると、かえって痛みが増加することを、「寝違えが起こった際にやってはいけないこと」の章で紹介させていただきました。

首の筋肉や関節へ直接刺激するのではなく、首の筋肉や関節に連携している遠方の部分から刺激を入れることで、寝違えを軽減する効果があります。

そのためのストレッチを以下で紹介させていただきます。

 

ストレッチその1 

壁の前に立ち、指を床方向に向けるように手首を曲げて、手のひらを壁に当ててください。

 

壁に当てた手と反対側に体をねじって、腕の力コブあたりが伸びるのを感じたら、10秒間、キープしてください。

 

反対側の腕も同じようにおこなってください。

 

ストレッチその2

壁の横たち、肘を曲げた状態で腕を肩の高さまで上げて、前腕の小指側を壁につけます。

 

壁に当てた前腕と反対側に体をねじって、壁につけた前腕側の胸のあたりが伸びるのを感じたら、10秒間、キープしてください。

 

反対側の腕も同じようにおこなってください。

 

寝違いに効果があるツボ 

 

寝違いに効果があるツボは、「落沈(らくちん)」です。

このツボは、手の甲側の人差し指と中指の骨の交わる所に位置します。

 

 

 

まとめ

 

寝違えによって首が動きづらくなると、肉体的な痛みだけでなく、不安やイライラなど精神的な不調も引き起こします。

放置しても徐々になおってはいく症状とはいえ、日常生活を送る上で、心身に影響が大きいので、なるべく早く回復を促すべき症状です。

そのための方法として、今回、紹介させていただいたことがみなさまのお役に立てれば幸いです。

それでも寝違えによる首の痛みのお悩みが解消できないようでしたら、お近くの治療院にかかられることをおすすめします。

当院でも今回のようなお悩みに対して、施術をおこなっておりますのでご相談ください。

当院では、痛みに対して治療を施すことはもちろんのこと、患者様のお悩みや希望するご自身の将来像のことを、しっかりお聞きし共有させていただきます。

そして、患者様とともに問題を解決していく治療院を目指しております。

 

また、他に、首の痛みへの対策のブログを書いておりますのでそちらも参考にしていただければ幸いです。

40歳代女性の小学校教師の方の首の痛みと指のしびれへの対処法

デスクワーク中だけでなく家に帰っても首の痛みが続く理由と対策のためのストレッチ

監修 柔道整復師 はり師 きゅう師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広

月別アーカイブ

カテゴリ一覧

アクセス情報

所在地

〒675-0008
兵庫県加古川市新神野5-7-7 津田ビル1F-A

駐車場

1台あり

当院に向かい右側に駐車場がございます。駐車場入り口より、左列4番目が当院の駐車スペースとなっております。

休診日

水曜日・日曜日

予約について

当院は完全予約制となっております。

治療中は電話対応ができない場合もございます。留守番電話へお名前・電話番号・診察番号をご伝言ください。後ほど折り返しご連絡いたします。
ホームページからネット予約も出来ますのでご利用ください。