- Blog記事一覧 -8月, 2018 | 加古川市新神野 ひさき鍼灸整骨院の記事一覧

8月, 2018 | 加古川市新神野 ひさき鍼灸整骨院の記事一覧

「夏に疲れで肩が重だるいときに効くツボ3選」

2018.08.31 | Category: 肩こり

夏も終わりかけて、やっと出てこれたとおっしゃりながら来院された方に、今年の夏はどうされていましたか?とお尋ねすると、

 

「外出ようと玄関開けた瞬間、日差しがきつくて、目がチカチカしてまた家の中に戻った日もあったわ。今年の夏は暑くて家の中にとじこもってもた」

また、

「家でテレビ見てるしかなくて、動いてないせいもあるのかな、肩が重だるいし、なんか寝つきも悪いから、こらあかんと思ってきてん」

 

という暑さのせいで引きこもってしまった結果、肩まわりの筋肉が張って辛くなり、しかも睡眠障害もでてしまったという回答をいただきました。

 

確かに今年の夏は暑すぎで、下手に外出すると熱中症になり、命の危険もあったので、外出をひかえたの正解だと思います。

 

そのような理由で活動量が減って、身体を動かさないために、筋肉や関節が固まり、しかも今回の場合はテレビを見続けて猫背姿勢が続き、肩まわりの筋肉が固まって辛くなるのも無理ないですよね。

 

まだまだ、残暑も厳しそうですので、当分は活動が普段どおりできず自宅待機の日が続くと思います。

 

そこで今回は、肩周りの筋肉の張りを和らげるのに効くツボを3つ紹介させていただきます。

 

これを知っていただくことで、家の中でテレビを見ながらでも、肩周りの筋肉の張りを緩め、夏を乗り切ることができます。

 

 


【ツボの効果】

夏は活動量が減る、クーラーにあたる、冷たいものを食べるといったように身体が冷えてしまいます。東洋医学的には冷えは、気の流れや血流を悪くしてしまいます。ツボを押すことで、気を通し血流をよくすることで、身体の辛い部分を治していきます。

 

実際、背中やお腹、腰などを触ってみてください、結構冷たくなっています。暑い暑いと思っていても、身体は案外冷えています。それを解消するために、特に肩周りの筋肉の張りに効果があるツボを今回は3つあげていきます。

 

 

【肩の張りに効くツボ3選】

肩井(けんせい)

首の真ん中を頭のほうから下へ下ろしていくと、首の骨の終わりぐらいに高くなっているの骨があります。

そのの骨から肩を外側になぞって肩が終わりかけの部分にポッコリと盛り上がっているの骨があります。

そのを結んだ線の丁度真ん中の部分のツボが「肩井(けんせい)」になります。

 

支正(しせい)

小指側の手首の外側しわの部分であるから、小指側の肘の外側の骨のとがった部分を結んだ線の丁度真ん中の部分のツボが「支正(しせい)」になります。

 

合谷(ごうこく)

親指の骨と人差し指の骨が、手の甲で交わる部分が「合谷(ごうこく)」になります。

 

 

肩周りの筋肉に張りが出ることで、身体を動かす・休ませるといった自動的に切り替わる自律神経の動きが悪くなります。肩の筋肉の張りから睡眠障害がでて、しまうのはこの体のシステムに支障がでてしまったためです。

 

肩が張ってしんどいなと思った時には、今回紹介させていただいたツボを押してみてください。家にいながら、簡単に肩周りの張った筋肉を緩めることができますよ。

 

 

それでも肩の張りが取れないようでしたら『接骨鍼灸院じんぎゅう』にご来院ください。残りの夏をのり越えるためにお手伝いさせていただきます。

柔道整復師・鍼灸師 久木崇広 監修

 

 


ご予約は、電話番号 079-490-5955 よりお願いいたします。

ネット予約は、ホームページよりお取りください。https://sekkotsushinkyu-jingyu.com/

治療中のため、電話にでられない場合もございます。折り返しお電話させて頂きますので、お手数をおかけしますが、お名前とお電話番号を留守電へお願いいたします。

完全予約制となっております。事前に電話もしくはネットにて、ご予約をお願いいたします。

【診療時間】
月曜日~土曜日 11:00~21:00
日曜日     13:00~19:00
休診日     火曜日

講習会などの為、臨時で休診させていただく場合もございます。お電話にてご確認のほど、よろしくお願いいたします。

【料金】
施術料 6,000円
初診料 2,000円

【アクセス】
〒675-0008
兵庫県加古川市新神野5丁目7-7 津田ビル1F-A
TEL079-490-5955

JR加古川線神野(かんの)駅から徒歩5分
フーディーズ神野、ゴダイドラック神野店にむかって右隣のビル1階
駐車場1台(ビルに向かって右側の駐車場、左列4番目)

 

初期の変形性膝関節症の方にしてほしいこと

2018.08.30 | Category: 膝の痛み

特に思い当たる原因もないのに段々と膝が痛くなって、整形外科で診てもらうと、

 

「軟骨がすりへってますね、手術するほどではないけど、ひざの骨に変形がみられます」

 

と初期の変形性膝関節症と診断され、膝にヒヤルロン酸の注射をうつか、シップや痛み止めをだされることが多いです。

 

でもこの処方だけでは、なかなかひざの痛みが取れず効果がでないこともあるので、どうしたらいいのかと相談をうけます。

 

膝が痛いと何がお困りになりますか?とおききすると、

 

「いままでできていた家の事が、膝の痛みでスムーズにできなくなってイライラする」

「歩くと膝が痛くなるので外出する意欲がなくなるわ」

「このまま痛みがきつくなって、歩けなくなるのが怖い、かといって手術は嫌やわ」

 

というような日常生活への支障や不安を訴えられます。

 

そこで今回は初期の変形性膝関節症と診断を受けて膝の痛みにお困りの方に、簡単にできる膝の変形の進行を緩やかにして痛みを減らす方法をご紹介させていただきたいと思います。

 

このことを実践していただくことで、膝の痛みを減らし、日常生活をスムーズにおこなうことができます。

 

 


【初期の変形性膝関節症について】

「膝の骨が変形してしまった部分はもとには戻りませんが、膝周りの筋肉を鍛え柔らかくすることや膝への負担を減らす工夫で、まだ初期なら変形の進行を緩やかにして痛みを減らすことができます」

 

と私はお伝えしております。

 

実際、診させていただくと、骨の変形が原因というよりは、膝の痛みのために活動量がへり、かえって膝周りの筋肉の不足や硬さを招くといった悪循環や、普段の膝の使い方が問題であることが多いです。

 

 

【膝へのアプローチ】

「立っているだけで、体重の3倍」

「歩いたり、階段の上がり降りで、体重の7~8倍」

もの負担が膝にかかります。この膝への負担に耐える工夫のポイントは3つあります。

 

①膝の負担を分散する

杖を使用することで、痛いほうにかかる負担を約30%軽くすることができます。

つま先が外に向いて歩くことで、膝の内側に負担がかかり痛みがでます。つま先を前にまっすぐ向けて歩くことで、膝の内外へ均等に負担をかけることができます。

 

②膝を筋肉で支える

太ももの内側の筋肉を鍛えることで、膝関節の安定性が増します。その筋肉トレーニング方法は、

椅子に腰かけて、枕か丸めたタオルを膝の間に挟みます。

枕か丸めたタオルをつぶすように、膝の内側に力を入れて、5秒間保ちます。

この動作を左右10回繰り返し、1日2回ほどを目安にやってみてください。

 

 

③膝の動きを柔らかくする

太ももの裏にストレッチをかけることで、膝の動きに無駄な力がかかるのを防ぎます。

椅子に腰かけて、片方の膝を痛みのない範囲で伸ばし、もう片方の膝をまげて身体を支えます。

足先を身体の方に向けるように上にあげ、身体を前にゆっくり倒します。膝の裏が伸びているイタ気持ちい感じの所で10秒止めます。

この動作を左右2回ずつ繰り返し、1日2回ほどを目安にやってみてください。

 

 

膝の骨の変形が進行し痛みがでるということは、つまるところ膝関節の骨同士がこすれあうことで起こります。

 

ですから、膝の骨の周りに柔軟で強い筋肉によってクッションを付けて、膝の関節がなるべくこすりあわないように、身体を作ることで初期の変形性膝関節症であるなら対応することができます。

 

それでも膝の痛みが取れないようでしたら、『接骨鍼灸院じんぎゅう』にご来院ください。膝に痛みをとって普通の日常生活を送れるようにお手伝いさせていただきます。

柔道整復師・鍼灸師 久木崇広 監修

 


ご予約は、電話番号 079-490-5955 よりお願いいたします。

ネット予約は、ホームページよりお取りください。https://sekkotsushinkyu-jingyu.com/

治療中のため、電話にでられない場合もございます。折り返しお電話させて頂きますので、お手数をおかけしますが、お名前とお電話番号を留守電へお願いいたします。

完全予約制となっております。事前に電話もしくはネットにて、ご予約をお願いいたします。

【診療時間】
月曜日~土曜日 11:00~21:00
日曜日     13:00~19:00
休診日     火曜日

講習会などの為、臨時で休診させていただく場合もございます。お電話にてご確認のほど、よろしくお願いいたします。

【料金】
施術料 6,000円
初診料 2,000円

【アクセス】
〒675-0008
兵庫県加古川市新神野5丁目7-7 津田ビル1F-A
TEL079-490-5955

JR加古川線神野(かんの)駅から徒歩5分
フーディーズ神野、ゴダイドラック神野店にむかって右隣のビル1階
駐車場1台(ビルに向かって右側の駐車場、左列4番目)

「家事をすると腰痛になりやすい?その原因と対策」

2018.08.29 | Category: 腰痛

自宅で久しぶりに洗濯を干したり、風呂掃除したり家事の手伝いをしました。

 

普段から家事の手伝いしてないの?とお叱りを受けるかもしれませんが、あらためてというか、いまさらというか家事って重労働ですよね、かなり疲れました。

 

手伝うとあらためて、家事をやっていただくありがたみがわかります。いつもありがとうと感謝して手を合わせることにします。

 

ちなみに総務省の統計によると、夫と妻が家事にたずさわる平均時間は、

 

夫 25分

妻 3時間3分

 

妻のほうが、2時間38分も家事に携わっている時間が長い・・・。

 

ほんとすいません。

 

統計からみても、お母さんがたに負担をかけていますよね。

 

家事で身体を痛めて来院されるお母さんも多いことからも、私の仕事柄その負担のツケをたいへん感じています。

 

私の院で調べてみると、お母さん方が家事をしているときに傷めてしまう部分で多いのが「腰」、いわゆる腰痛ですね。

 

そこで今回は、どうして家事をすると腰痛が多いのか?対策はどうすればいいのか?をご紹介させていただきます。

 

このことを知っていただくことで、家事で腰を痛めて辛い思いを減らすことができます。

 

 


【家事による腰の原因】

腰痛の原因は色々とありますが、東洋医学的には“冷え”と“湿気”が腰痛の主な原因。

 

では、家の中で“冷え”と“湿気”がある場所はどこですか?

 

答えは、

 

 

『台所』

『風呂』

『洗濯場』

『トイレ』

 

 

お母さん方が家事をする上で、一番時間を過ごされる

 

 

『水回り』での家事が腰痛の原因

 

 

となります。

 

 

【湿気と冷え対策】

では、水回りの家事をするときに、湿気と冷えを影響を受けないようにするためにはどうすればいいのか?

 

それには、皮膚が空気にふれない環境づくりが必要です。

 

湿気や冷えを含んだ空気に皮膚が触れることで、それが身体に侵食して腰痛を引き起こします。

 

ですから身体の皮膚を覆う必要があります。特に腰痛対策にに直結する覆ってほしい部位は、

 

「腰」

「ふくらはぎ」

「足の裏」

 

です。これらを覆うためには、

 

「腰」→腹巻

「ふくらはぎ」→レッグウォーマー

「足の裏」→靴下・スリッパ

 

を装備する必要があります。これらの装備を良く工夫してくれているメーカーとしては、ベルメゾン(https://www.bellemaison.jp/)がお薦めです。

 

家事による冷えが腰痛の原因なら、お母さんにとって腹巻やレッグウォーマーは戦闘服ですし必要経費ということなので、ふんだんに試されることは許されると思います。

 

これらの装備が手に入りにくいようでしたら、丈の長い靴下をはき、シャツをズボンのなかにINすることから始めてください。

 

 

 

【まとめ】

一所懸命に家事をこなせばこなすほど、残念ながらお母さん方の腰は悲鳴をあげるのが避けられない環境にいる、ということがお分かりいただけたかと思います。

 

お母さんが腰痛で倒れたら、家が回りません。家族のためにも、是非“湿気と冷え”対策をして腰痛を防いでください。

 

柔道整復師・鍼灸師 久木崇広 監修


それでも家事による腰痛がなかなか治らないようでしたら、『接骨鍼灸院じんぎゅう』にご相談ください。腰痛を解消して家庭を円満にまわすため、お手伝いさせていただきます。

ご予約は、電話番号 079-490-5955 よりお願いいたします。

 

ネット予約は、ホームページよりお取りください。https://sekkotsushinkyu-jingyu.com/

治療中のため、電話にでられない場合もございます。折り返しお電話させて頂きますので、お手数をおかけしますが、お名前とお電話番号を留守電へお願いいたします。

 

完全予約制となっております。事前に電話もしくはネットにて、ご予約をお願いいたします。

 

【診療時間】
月曜日~土曜日 11:00~21:00
日曜日     13:00~19:00
休診日     火曜日

 

講習会などの為、臨時で休診させていただく場合もございます。お電話にてご確認のほど、よろしくお願いいたします。

 

【料金】
施術料 6,000円
初診料 2,000円

 

 

【アクセス】
〒675-0008
兵庫県加古川市新神野5丁目7-7 津田ビル1F-A
TEL079-490-5955

JR加古川線神野(かんの)駅から徒歩5分
フーディーズ神野、ゴダイドラック神野店にむかって右隣のビル1階
駐車場1台(ビルに向かって右側の駐車場、左列4番目)

 

 

散歩しすぎると体に悪い?

2018.08.28 | Category: ウォーキング

「昨日、散歩で1万5千歩、歩いてきてん!」

 

と達成感あふれる顔で報告いただいた後に、

 

「でも、散歩したあとグッタリやわ、次の日起きたら身体があちこち痛いし、だるいわ~」

 

としんどそうな顔で訴えられるので、ちょっと歩き過ぎなので、歩数を減らしましょうかと提案させていただくと、

 

「でも、1万歩以上歩かんと痩せへんって聞いたよ」

「友達とツレだって散歩してるから、楽しいし合わせて歩かんと悪いし」

「長い距離歩いて汗かくと、運動した~って感じで気持ちいい」

 

というように、散歩で体は疲れるけど、お付き合いや散歩の充実感が捨てがたいなどから無理してしまい、手加減ができないようです。

 

それはどこかに、“歩けば歩くほど健康になる”というイメージがあるからかもしれません。でも散歩を頑張れば頑張るほど、体は疲れていきますよね。

 

今やっている散歩の方法は、本当に健康のためになっているのでしょうか?

 

そこで今回は、健康にとって良い散歩の仕方をご紹介させていただきます。

 

このことを知っていただくことで、やりすぎで身体を傷めず、足りなすぎて運動不足もない、健康でほどほどの運動となる散歩をすることができるようになります。

 


【歩きすぎについて】

散歩による歩きすぎに関して、私の意見としては、

「歩きすぎは、体に悪い」

ということです。

 

このことについては、もしかしたら納得いかないかもしれません。

 

例えばプロの運動選手は、あれほど鍛えているのに意外と風邪をひきやすく、免疫力が低いというデータがあります。彼らは持久力や筋力は素晴らしいのですが、きついトレーニングの結果、身体の中に入った細菌やウイルスを撃退する力が衰え、病気になりやすいことが科学的にも証明されています。

 

同じように散歩をしすぎて身体を痛めつけると、病気に対する免疫力を低下させてしまいます。

 

反対に「ほどほどの運動」であるなら体の免疫を高め病気に対して強い体がつくれると、これも科学的に証明されています。ですから、「ほどほどの運動」となる量の散歩が、健康のためには良いということになります。

 

また散歩が原因で、腰やひざ・足首などを負傷し来院される方とお話させていただくと、多くは1万歩以上歩く散歩をこなされています。1万歩を超えるような散歩は、筋肉や骨に負担がかかり、回復しないまま歩くため体に故障をきたす悪循環をもたらしています。治療の経験上からも「ほどほどの運動」となる散歩をお薦めします。

 

【健康に良い散歩とは】

では、「ほどほどの運動」となる健康的な散歩をするには、どうしたらよいのでしょうか?それについて3つのポイントを上げさせていただくと、

①散歩の歩数は6千歩

人が起きてから寝るまで、どれだけ歩いていれば病気になりにくいかという統計が取られました。その結果、家事や仕事、運動を含めて1日8千歩が一番病気になりにくいという結果がでました。

 

特殊な仕事はのぞきますが、人の運動以外の日常生活で歩く量は、平均2千歩といわれています。ですからその日常生活で歩く量から、一番病気になりにくい歩く量をひくと、

 

8千歩−2千歩=6千歩

 

つまり6千歩が残ってしまいます。

 

この6千歩を散歩で消化していただくと、身体の健康にとって一番良い歩数の散歩となります。

 

②散歩は「なんとか会話できる速度」でする

6千歩を歩くにしても、より効果的に散歩するためには歩くスピードが重要となります。

 

健康作りのためにどれだけ酸素を吸ったらよいのかが、厚生労働省から発表されています。これを基準にすると、3~6メッツの中程度の運動が良いとされていますが、この単位は非常にわかりずらい。

 

そこでわかりやすい、あなたにとっての良い散歩速度は、「なんとか会話できる速度」でおこなうことです。

 

つまりお互いにしゃべりながら散歩していて、息が苦しすぎず楽過ぎない状態の速度となります。

 

これは各個人違ってくると思いますので、呼吸を意識しながら散歩してみてください。お連れの方がいらっしゃましたらお話しながら、互いの歩くスピードを調整してください。お一人なら歌を口ずさみながら歩いて調整するというのもいいかもしれませんね。

 

③散歩時間は10分だけでOK

散歩の理想的な歩数は6千歩を、なんとか会話できる速度ですると、散歩時間は10分となります。

 

かなり短いですよね。でもこれは、

毎日続けて散歩する

という前提での話になります。遺伝子的にも、①②③を2か月続けることで長寿遺伝子にスイッチが入り、健康で長生きできる身体となります。

 

【歩き過ぎるとどうなる?】

では、6千歩以上の歩くとどうなるのか?

 

6千~8千歩までなら、肥満を減少させる効果があります。ただし、「8千歩をなんとか会話できる速度で30分の間に散歩する」という条件付きなので、かなり運動としてのハードルが上がります。

 

8千歩以上になると、6千歩歩くことと病気を減らす効果が変わらない報告がされています。

 

また、8千歩以上歩いても、肥満を減少させる効果が8千歩と変わらないという研究結果も報告されています。

 

つまり6千歩以上歩いても病気を減らす効果は変わらず、8千歩歩いても1万歩歩いてもダイエット効果はそんなに変わらないということです。

 

むしろ8千歩以上歩くことで、身体の免疫が低下することや、血管を傷つけ動脈硬化をもたらすなどの報告がされています。

 

“歩けば歩くほど健康になる”というのは、科学的には否定されているということになります。

 

【こんな散歩では、物足らないと思われるのでしたら】

10分程度の散歩では物足らないとか、友達と話しながら歩くのが楽しみなのに10分間の散歩ではしゃべり足らない、と思われる方がいらっしゃるかもしれません。

 

でしたらその余った体力とお時間を是非、

 

準備運動と整理体操

 

につかってください。

 

散歩とは歩くこと。歩くことは、競歩というオリンピック競技にもなるほどスポーツになります。

 

スポーツをするためには、ケガや疲労予防のために、準備運動と整理体操が必要になりますよね。

 

私は今現在、剣道とフルマラソンをやってますが、それをやっていてだいたいケガをする時には準備運動不足で、翌日の筋肉痛がひどく疲れを引きずるときは整理体操をサボったときです。やるとやらないでは、かなり体の状態が違ってくるのを、実際に私も経験しております。ですから是非、散歩の前後に準備運動と整理体操を取り入れていただきたい。

 

まず準備運動ですが、動かしながら体を伸ばす「動的ストレッチ」をやってみてください。人間は、通常体温から38度に体温を上昇すさせることで、より多くの筋肉の動きがよくなり、ケガの予防やパフォーマンスを上げることができます。「動的ストレッチ」をおこなういことで、体温を上げることができますので、散歩をするまえにやってみてください。

 

この「動的ストレッチ」をするには、「ラジオ体操」が最適。まじめにやると、汗もかき息がきれる、なかなかハードな運動になります。

 

次に整理体操ですが、今度は体を静止させておこなう「静的ストレッチ」をしてください。これは通常よくおこなわれる、ゆっくり手や足、腰や肩をのばすストレッチです。筋肉の興奮を抑え、散歩によって固まった筋肉の血流をよくし、翌日に来る筋肉痛を軽くする効果があります。

 

「静的ストレッチ」のポイントは、「息をはきながらゆっくりのばす」ことです。伸ばすと気持ちいいので、グイグイと筋肉を伸ばすとかえって筋肉が興奮してしまい逆効果になります。

 

散歩で使う筋肉は、足だけでなく実は、肩も首も腕もつかいます。ですから「静的ストレッチ」をされるときには、

 

首を前後左右に伸ばす

肩を伸ばす

背中を伸ばす

腰を前後に伸ばす

ふとももの表裏を伸ばす

ふくらはぎを伸ばす

 

など、全身をゆっくりと伸ばす「静的ストレッチ」をおこなってください。1か所につき20秒ものばせば十分効果があります。

 

お友達と一緒に散歩されるのであれば、おしゃべりしながらやってみてください。こんなところが痛いんだとか、左右で体の硬さにバラツキがあるなとか意外な発見ができることもありますよ。

 

【まとめ】

散歩はゆっくり気ままにするイメージがあるかとは思います。しかし健康に焦点を合わせると、

歩数は、「6千歩」

歩行スピードは、「なんとか会話ができる速度」

時間は、「10分」

頻度は、「毎日2ヶ月以上」

で散歩をおこなったほうが、健康には効果的ととお分かりいただけたかと思います。

 

今までの散歩と違うのでできそうにないと思われたのなら、まずは「歩数」から挑戦してみてください。

 

徐々に身体をならして最終「6千歩・何とか会話できる速度・10分・毎日・2ヶ月以上続ける」を目指して、健康な散歩に取り組んでみてください。

柔道整復師・鍼灸師 久木崇広 監修


それでも散歩のために身体の不調を感じられるようでしたら、『接骨鍼灸院じんぎゅう』にご相談ください。健康のためにお手伝いさせていただきます。

 

ご予約は、電話番号 079-490-5955 よりお願いいたします。

 

ネット予約は、ホームページよりお取りください。https://sekkotsushinkyu-jingyu.com/

治療中のため、電話にでられない場合もございます。折り返しお電話させて頂きますので、お手数をおかけしますが、お名前とお電話番号を留守電へお願いいたします。

 

完全予約制となっております。事前に電話もしくはネットにて、ご予約をお願いいたします。

【診療時間】
月曜日~土曜日 11:00~21:00
日曜日     13:00~19:00
休診日     火曜日

講習会などの為、臨時で休診させていただく場合もございます。お電話にてご確認のほど、よろしくお願いいたします。

【料金】
施術料 6,000円
初診料 2,000円

【アクセス】
〒675-0008
兵庫県加古川市新神野5丁目7-7 津田ビル1F-A
TEL079-490-5955

JR加古川線神野(かんの)駅から徒歩5分
フーディーズ神野、ゴダイドラック神野店にむかって右隣のビル1階
駐車場1台(ビルに向かって右側の駐車場、左列4番目)

「夏の世話疲れのお母さんへ。疲労回復のカギは、細胞修復?」

2018.08.17 | Category: 疲労

夏休み中は、子供たちの食事の用意から、宿題の手伝いからと普段の生活リズムを崩され・・・。

 

お盆に尋ねてくる身内や親族のお世話で気疲れ・・・。

 

そんなお世話に忙しいお母さん方が、行事ごとが済み落ち着く夏終盤、

 

「なんか身体がだるい~。」

 

と全身疲労を訴えられるお母さん方が多いように思います。

 

さらに今年の夏は暑かっただけに、体力の消耗も激しい。

 

精神疲労+肉体疲労。

 

夏の終わりにお母さんたちが、全身疲労を訴える条件は十分すぎるほどありますよね。

 

そこで今回は、夏のお母さん方の疲れをとるため、日常生活で気を付けてほしいことをご紹介させていただきます。

 

知っていただくことで、夏バテを引きずらないで、秋にむけて通常運転の生活に戻ることができます。

 

 


【だるさの原因】

人間が酸素を吸い、消費する過程で体内に、「活性酸素」が発生されます。

 

体内に発生したこの「活性酸素」は、細胞を攻撃し傷める性質があります。

 

細胞が痛むことで、内臓や筋肉などの活動が妨げられ、疲れがでてきます。

 

夏は少し動くだけでも、代謝がたかく呼吸量も多くなり、「活性酸素」の排出が増えます。

 

さらにストレスがたまると、「活性酸素」は活発化する性質もあります。

 

夏はストレスがたまりがちなお母さん方には、重ねて「活性酸素」が増えやすい。

 

夏は2重に「活性酸素」がたまりやすい条件を持つお母さん方にとって、細胞内で処理できないほど「活性酸素」がたまる夏の終盤に、身体がだるくなるのは当然かもしれません。

 

ですから疲れをとるためには、「活性酸素」によって傷つけられた細胞を、修復する必要があります。

 

 

 

【細胞を修復するには】

①成長ホルモンをより分泌させる

成長ホルモンは、細胞の修復を行ってくれる性質があります。

 

睡眠してから3時間以降に、成長ホルモンは脳から分泌されるので、4時間以上の深い眠りが必要となります。

 

夕食は寝る3時間前までに食べることが理想です。寝る直前に食事をとることで、血糖値を調整するインスリンが働き、成長ホルモンの分泌を妨げてしまいます。

 

 

 

②ビタミンCをとる

ビタミンCは、細胞のみがわりになって自ら酸化され、活性酸素から細胞を守ってくれます。

 

ビタミンCをとるタイミングとしては、食事中か食後にとると、身体の中で、長時間効果が続くと報告されています。

 

食材としては、レモンなどの柑橘類・ピーマン・ゴーヤ・キウイフルーツ・緑茶などがあります。

 

 

 

③タンパク質をとる

タンパク質は、傷ついた細胞を修復するための材料となります。

 

夕食時に、大豆や刺身・鶏肉などタンパク質中心の食事を心がけてください。

 

 


【まとめ】

夏の身内・親族に対するお母さん方のお世話の苦労話を聞くと、頭が下がります。ほんとにしんどくて当然。食事のとり方を工夫していただいて、夏のご苦労による疲れが少しでも解消できれば幸いです。

 

 

 

それでも全身のだるさが取れないようでしたら、『接骨鍼灸院じんぎゅう』にご相談ください。身体の回復を促すよう、お手伝いさせていただきます。

柔道整復師・鍼灸師 久木崇広 監修


ご予約は、電話番号 079-490-5955 よりお願いいたします。

 

ネット予約は、ホームページよりお取りください。https://sekkotsushinkyu-jingyu.com/

治療中のため、電話にでられない場合もございます。折り返しお電話させて頂きますので、お手数をおかけしますが、お名前とお電話番号を留守電へお願いいたします。

 

完全予約制となっております。事前に電話もしくはネットにて、ご予約をお願いいたします。

 

【診療時間】
月曜日~土曜日 11:00~21:00
日曜日     13:00~19:00
休診日     火曜日

 

講習会などの為、臨時で休診させていただく場合もございます。お電話にてご確認のほど、よろしくお願いいたします。

 

【料金】
施術料 6,000円
初診料 2,000円

 

 

【アクセス】
〒675-0008
兵庫県加古川市新神野5丁目7-7 津田ビル1F-A
TEL079-490-5955

JR加古川線神野(かんの)駅から徒歩5分
フーディーズ神野、ゴダイドラック神野店にむかって右隣のビル1階
駐車場1台(ビルに向かって右側の駐車場、左列4番目)

 

月別アーカイブ

カテゴリ一覧

アクセス情報

所在地

〒675-0008
兵庫県加古川市新神野5-7-7 津田ビル1F-A

駐車場

1台あり

当院に向かい右側に駐車場がございます。駐車場入り口より、左列4番目が当院の駐車スペースとなっております。

休診日

水曜日・日曜日

予約について

当院は完全予約制となっております。

治療中は電話対応ができない場合もございます。留守番電話へお名前・電話番号・診察番号をご伝言ください。後ほど折り返しご連絡いたします。
ホームページからネット予約も出来ますのでご利用ください。