- Blog記事一覧 -8月, 2018 | 加古川市新神野 ひさき鍼灸整骨院 - Part 2の記事一覧

8月, 2018 | 加古川市新神野 ひさき鍼灸整骨院 - Part 2の記事一覧

「パソコンの打ち込みで、肘が痛くなった時のストレッチ法」

2018.08.17 | Category: 肘の痛み

 

パソコンを2~3台使って、毎日何時間もキーボードを打ち続けている方から、

 

「キーを打つたびに肘の外側が痛いですよ~、これなんでですか?」

 

という質問を受けました。

 

日常生活でも、ペットボトルの蓋を開ける時ですら、痛くて開けられないということもあるようです。

 

この場合は、おそらく指の使い過ぎによる肘の炎症

 

「上腕骨外側上顆炎(じょうわんこつがいそくじょうかえん)」

 

と考えられます。

 

指の使い過ぎが肘にどう関係するの?と疑問に思われるかもしれません。

 

実は、指を曲げたり伸ばしたりする筋肉は、肘の内側・外側から指先についているのです。

 

そのため指を使いすぎると、指を動かす筋肉の根元である肘に炎症が起こり、痛みを発生させます。

 

そこで今回は、肘の外側から指についている3つの主力筋肉のストレッチを紹介させていただきます。

 

このストレッチをすることで、指を動かす筋肉の柔軟性をつけて、肘の外側の痛みを和らげることができます。

 


【ストレッチ①】

短撓側手根伸筋(たんとうそくしゅこんしんきん)という筋肉のストレッチです。

肘を軽く曲げ、手のひらを下に向け、手首を手のひら側に曲げます。

⒉反対の手で、手のひらをつかみ、手首を曲げた状態を固定します。

⒊手首を曲げた状態で、肘を伸ばします

 

⒋ストレッチ時間は、10秒間伸ばすのを2回繰り返してください。時間をあけながら、一日3回ほどやってみてください。

 

 

 

【ストレッチ②】

総指伸筋(そうししんきん)という筋肉のストレッチです。

肘を軽く曲げ、手首を手のひら側に軽く曲げ、指を握りこむ。

 

⒉反対の手で、握りこんだ手を包むように握る。

 

肘を伸ばすと同時に、包み込んだ反対の手で、手首を手のひら側に曲げる。

 

 

⒋ストレッチ時間は、10秒間伸ばすのを2回繰り返してください。時間をあけながら、一日3回ほどやってみてください。

 

 

 

【ストレッチ③】

尺側手根伸筋(しゃくそくしゅこんしんきん)という筋肉のストレッチです。

肘を軽く曲げ、手のひらを上にむけて、軽く手のひら側に曲げる。

 

⒉反対の手で、小指側から手のひらを握る。

 

⒊手首を手のひら側に曲げている状態を保ちながら、肘を伸ばす

 

 

⒋ストレッチ時間は、10秒間伸ばすのを2回繰り返してください。時間をあけながら、一日3回ほどやってみてください。

 

 

 


【まとめ】

肘の外側の痛みは、つかんだりねじったりという日常生活の何気ない動作で、いちいち発生するのでなかなかうっとうしいものです。また、指は使わないと生活できないことから、指の使い過ぎからくる肘の痛みをとるために安静にすることは難しく、こじらせると完治には時間がかかります。それだけに普段から、セルフケアをしっかりしていただきたい症状です。

 

 

 

ストレッチを行ってもなかなか肘の外側の痛みが取れないようでしたら、『接骨鍼灸院じんぎゅう』にご相談ください。仕事に日常生活に支障をきたさないよう、支援させていただきます。

柔道整復師・鍼灸師 久木崇広 監修


ご予約は、電話番号 079-490-5955 よりお願いいたします。

 

ネット予約は、ホームページよりお取りください。https://sekkotsushinkyu-jingyu.com/

治療中のため、電話にでられない場合もございます。折り返しお電話させて頂きますので、お手数をおかけしますが、お名前とお電話番号を留守電へお願いいたします。

 

完全予約制となっております。事前に電話もしくはネットにて、ご予約をお願いいたします。

 

【診療時間】
月曜日~土曜日 11:00~21:00
日曜日     13:00~19:00
休診日     火曜日

 

講習会などの為、臨時で休診させていただく場合もございます。お電話にてご確認のほど、よろしくお願いいたします。

 

【料金】
施術料 6,000円
初診料 2,000円

 

 

【アクセス】
〒675-0008
兵庫県加古川市新神野5丁目7-7 津田ビル1F-A
TEL079-490-5955

JR加古川線神野(かんの)駅から徒歩5分
フーディーズ神野、ゴダイドラック神野店にむかって右隣のビル1階
駐車場1台(ビルに向かって右側の駐車場、左列4番目)

 

「子供が剣道中に、足の甲が痛いと訴えたら」

2018.08.11 | Category: 足の指の痛み

最近の少年剣道のレベルが高く、非常に驚かされることが多いです。

 

私たちの子供の頃に比べて、熱心な指導者が増えた・大会が増えた・稽古量が増えたということがレベル向上につながっていると感じます。

 

熱心なことは非常に良いことなのですが、稽古後に身体を回復できぬまま、稽古を続けているということも見受けられます。

 

そうなると、いくら回復力旺盛な子供であっても、身体にトラブルがでてきます。

 

子供の剣道による身体のトラブルの厄介なものの一つが、足の甲の痛みです。

 

その足の甲の痛みは、「疲労骨折」である場合があります。

 

そこで今回は、足の甲の「疲労骨折」の特徴について紹介させていただきます。

 

その特徴を知っていただくことで、子供の剣道による足の甲の「疲労骨折」を早期発見・早期治療につなげることができます。

 


【疲労骨折とは】

普通の骨折は、強い衝撃で一気に骨が折れます。

 

しかし疲労骨折は、骨の同じ部分に繰り返し力がかかることで、レントゲンでもとらえきれない小さい骨折がおき、それがつみかさなることで、やがてはっきりした骨折の症状をあらわします。

 

ある程度硬くて柔軟性がある針金(ハリガネ)でも、曲げたり伸ばしたりを同じ部分に繰り返すと、やがてポッキと折れてしまいます。イメージとしては、そのような感じで、ジワジワと衝撃が積み重なっておこる骨折です。

 

 

 

【疲労骨折の特徴】

特に、10歳代の子供に多く、稽古方法や稽古量が変化した後に起きやすい。

 

また、子供の骨折の特徴として、レントゲンではっきり写らないことも多く、診断が難しい。

 

 

 

【疲労骨折の症状】

最初は日常生活では痛みが出ないが、時々稽古の時だけ痛み、しだいに常に稽古の時に痛むようになります。その後日常生活でも、痛みが続くようになります。

 

軽い腫れと、ピンポイントで押すと強い痛みを感じるようになり、それが2~3週間続くようなら、疲労骨折の疑いがある。

 

 

 

【足の甲の疲労骨折の部位】

左右どちらの足でもおこるが、蹴り足の関係から、左足に多い傾向がある。

 

 

①第2・第3中足骨の中央部に最も多い。

 

 

②第2・第3中足骨の基部(カカトに近い側)は、治りが悪い。

 

 

③第4・第5中足骨の場合は治りが遅く、場合によっては手術。

 

 

④第5中足骨の基部(カカトに近い側)の場合は治りが遅く、場合によっては手術。ジョーンズ骨折とも呼ばれる。サッカーでは多く見られる骨折ですが、剣道では稀。

 

 

【疲労骨折の診断】

整形外科でレントゲン検査を受けても、1回目のレントゲン検査では写らないことが多い。

 

強く痛みがでた2~3週間後のレントゲン検査で、ようやく写り診断されるのが一般的です。

 

最初に痛みを感じたときから、だんだん痛みが強くなる場合は、診察を1度で終わらせず、もう一度診断を受けてください。

 

早期診断するためには、スポーツ専門の整形外科で、MRIかCTによる検査が有効となります。

 

 

 

【疲労骨折の診断後の対処】

疲労骨折は、その名の通り疲労による骨折です。疲労をとるには、安静が必要となります。

 

ポピュラーな①の第2もしくは第3中足骨の疲労骨折なら、1ヶ月の安静とその後1ヶ月の稽古調整で、復帰ができます。

 

ただ、レギュラーになるため・試合が近いなどで稽古が休めない事情があると思いますし、稽古ができないこともない骨折の痛みなので、軽く見て無理をしてしまいがちです。

 

疲労骨折が治るのを遅らせると、骨の変形や骨折部分がつながらなくなる可能性があります。

 

将来の剣道人生も見越し、目標を考えていただいて、かかりつけの医療従事者とも相談して、思い切って治療に専念するために稽古を休んでください。

 

 

 

【疲労骨折の予防】

稽古で足の甲に衝撃を集中させないために、足首・膝・腰といった関節や筋肉をクッションとするために、柔軟性が必要となってきます。

 

稽古前の準備運動はもちろん、稽古後のストレッチや整理体操を普段からこまめにすることが予防につながります。

 

 

 

【まとめ】

疲労骨折は、なかなか診断が難しい骨折です。普段の生活は支障がないだけに、軽く見てしまいがちです。稽古を休む勇気を持っていただいて、しっかり治してから稽古を復帰するようにしてください。

 

 

 

骨折が治った後でも、なかなか痛みが取れないようでしたら『接骨鍼灸院じんぎゅう』にご相談ください。足の甲だけの問題だけではない場合もございますので、身体を整える治療をさせていただきます。

柔道整復師・鍼灸師 久木崇広 監修


ご予約は、電話番号 079-490-5955 よりお願いいたします。

 

ネット予約は、ホームページよりお取りください。https://sekkotsushinkyu-jingyu.com/

治療中のため、電話にでられない場合もございます。折り返しお電話させて頂きますので、お手数をおかけしますが、お名前とお電話番号を留守電へお願いいたします。

 

完全予約制となっております。事前に電話もしくはネットにて、ご予約をお願いいたします。

 

【診療時間】
月曜日~土曜日 11:00~21:00
日曜日     13:00~19:00
休診日     火曜日

 

講習会などの為、臨時で休診させていただく場合もございます。お電話にてご確認のほど、よろしくお願いいたします。

 

【料金】
施術料 6,000円
初診料 2,000円

 

 

【アクセス】
〒675-0008
兵庫県加古川市新神野5丁目7-7 津田ビル1F-A
TEL079-490-5955

JR加古川線神野(かんの)駅から徒歩5分
フーディーズ神野、ゴダイドラック神野店にむかって右隣のビル1階
駐車場1台(ビルに向かって右側の駐車場、左列4番目)

 

「クーラー病?腰痛が急にでてくるお盆前後にするべき対策法。」

2018.08.09 | Category: 腰痛

 

桜を見ると春を感じ、セミが鳴くと夏を感じますよね。

 

私は人の身体を診る仕事柄、来院の症状で季節を感じてしまいます。

 

例えば、夏に腰の痛みで来院される方が増えますと、ああ、夏もピークは過ぎたな~という感じです。だいたい、お盆前後が多いのが実感としてあります。

 

お盆前後になぜ腰痛が多いのか。原因として、暑さの疲れ・クーラーによる冷え・冷たい飲み物の取り過ぎなどで、身体のリカバーが追い付かなくなるのがお盆前後。

 

今回は、お盆前後に夏のツケによる腰痛をなるべく抑えるための方法をご紹介させていただきます。

 

これをしていただくことで、夏がおわりかけて涼しくなり仕事や遊びの意欲が上がってくる時期に、腰の痛みで支障がでることを防ぐことができます。

 


【外から温める】

暑い夏は、熱中症にかからないためにも、クーラーは必要です。

 

ただ、クーラーは人の体温をごっそり奪っていきます。

 

夏にクーラーにかかり続けることで、夏も終盤になってくるとすっかり身体の筋肉が、冷凍肉になってしまいます。

 

鶏肉でも牛肉でも想像していただけるとお分かりいただけると思いますが冷凍肉は、伸びも縮みもできず、無理に伸ばすと割れてしまいます。

 

それと同じことが、人間の身体でもおこります。解凍するのに手っ取り早い方法が、

 

 

39~41℃温度の湯船に首までつかる

 

 

だけでいいです。時間は15分が理想ですが、夏の暑いときはむりなので、せめて3~5分つかってみてください。精神的にも意外とさっぱりしますよ。

 

 

 

【内から温める】

暑い夏は、熱中症にかからないためにも、水分補給は必要です。

 

ただ、どうしてものど越しのいい冷たいものを飲んでしまう。

 

冷たいものをとり続けると、胃や腸などが冷えて血流が悪くなり、動きがわるくなります。

 

そこで出てくるのが、「内臓-体性反射」という反射。

 

人間の身体は、内臓に異常があると、身体の表面に痛みをだして、危険をお知らせしてくれる、ありがたい反射です。

 

今回の場合は、「もう冷たいものをとらないでくれ!」と胃や腸が訴えるために、胃や腸がある裏側、つまり腰に痛みをだします。

 

ということで、胃や腸を内側から温める必要があります。その方法は、

 

 

食事時に熱いお茶やコーヒーを飲む

 

 

ホントに簡単なことですが、落ち着いて熱い飲み物が飲めるチャンスは食事時ぐらいです。普段は、積極的に飲み物の温度は関係なく、しっかり水分補給していただいて、一日に2~3回でよいので、温かいものを身体に取り入れる努力をしてみてください。

 

 


【まとめ】

今年は早くから暑かったせいもあって、クーラーで身体を冷やした積み重ねからの、腰が痛い方が量産されすような予感がします。早めに対策をとっていただいて、良い秋を迎えられるようにしていただきたい。

 

 

 

それでも腰の痛みが取れないようでしたら、『接骨鍼灸院じんぎゅう』にご来院ください。夏のツケをご一緒に完済できるようお手伝いさせていただきます。

柔道整復師・鍼灸師 久木崇広 監修


 

ご予約は、電話番号 079-490-5955 よりお願いいたします。

 

ネット予約は、ホームページよりお取りください。https://sekkotsushinkyu-jingyu.com/

治療中のため、電話にでられない場合もございます。折り返しお電話させて頂きますので、お手数をおかけしますが、お名前とお電話番号を留守電へお願いいたします。

 

完全予約制となっております。事前に電話もしくはネットにて、ご予約をお願いいたします。

 

【診療時間】
月曜日~土曜日 11:00~21:00
日曜日     13:00~19:00
休診日     火曜日

 

講習会などの為、臨時で休診させていただく場合もございます。お電話にてご確認のほど、よろしくお願いいたします。

 

【料金】
施術料 6,000円
初診料 2,000円

 

 

【アクセス】
〒675-0008
兵庫県加古川市新神野5丁目7-7 津田ビル1F-A
TEL079-490-5955

JR加古川線神野(かんの)駅から徒歩5分
フーディーズ神野、ゴダイドラック神野店にむかって右隣のビル1階
駐車場1台(ビルに向かって右側の駐車場、左列4番目)

「暑い夏、部活で夏バテ。食材や調理法で疲労回復を②」

2018.08.04 | Category: 疲労

私の夏の思い出を少し。

 

中学の頃、部活の夏合宿で、部員の親が総出で子供のために、カレーや冷やしたスイカ、レモンや蜂蜜を効かせたドリンクを作ってくれて、妙に美味しかったのを覚えています。

 

反対に、大学で部活の夏合宿で、食堂でだされたコロッケや鳥の唐揚げといった揚げ物オンパレードの昼食に、げんなりとしてしまって箸が進まなかった思い出もあります。

 

食べないと動けないと頭ではわかっていても、激しい運動+暑さに疲れているときにはなかなか食欲がわきません。

 

ということで、効率よく栄養をとって、暑い中で運動することでバテた身体を回復させる、食による工夫を紹介させていただきます。

 


【善玉菌を増やす】

食事による栄養を吸収するのは、“腸”です。

 

その腸の中には、“腸内細菌”と呼ばれる菌が、100~3000種類、100~1000兆個、重さにして1.5~2㎏が生息しています。

 

その菌の中で、“善玉菌”は腸での消化吸収を助けてくれます。

 

主な“善玉菌”は、

 

ビフィズス菌

乳酸菌

 

です。腸内にある善玉菌の99%はビフィズス菌に占められています。

 

食事のとり方次第で、善玉菌を増やすことができます。善玉菌を増やすことで、腸の消化吸収がよくなり、夏の暑さに負けない身体を作ることができます。

 

善玉菌を増やす方法としては、

 

①善玉菌をダイレクトにとる

ビフィズス菌入りのヨーグルト

 

②善玉菌が増えるためのエサとなる栄養素を多く含む食品をとる

インゲン・エンドウ豆・小豆などの豆類

ごぼう・玉ねぎ

ひじき・もずく・めかぶ

 

③ビフィズス菌が増えるためのエサとなる栄養素を多く含む食品をとる

リンゴ

バナナ

ニンジン

 

④乳酸菌が増えるためのエサとなる栄養素を多く含む食品をとる

キムチ

納豆

ヨーグルト

チーズ

 

①~④の食品を、毎日少しでも食べれば、善玉菌が増える報告がされています。

 

腸の動きを整えることで、食べ物の吸収を良くしていきましょう。

 

【活性酸素を減らす】

吸い込んだ酸素が体の中で消費される過程で、活性酸素はつくられます。活性酸素は身体を酸化つまりサビさせます。そのことで、細胞がダメージを受けて、病気や疲労につながっていきます。

 

活性酸素を増やす要因としては、

①激しい運動

②紫外線

③強いストレス

④喫煙・飲酒

 

夏の暑い時期に運動をすれば、①~③が当てはまってしまいます。

 

つまり、身体の中の活性酸素を減らせば、疲労回復につながっていくということです。

 

活性酸素を減らすことができる成分と食材としては、

イソフラボン → 大豆

リコペン → トマト

カテキン → 緑茶

アントシニン → 赤ワイン

α-カロテン・β-カロテン → ニンジン

イミダゾールペプチド → 鶏むね肉

 

これらの食材で、身体を酸化から守り、疲れにくい体づくりをしてください。

 

【肝臓の働きを助ける】

肝臓は、血液の貯蔵や免疫作用、腸で吸収した栄養を貯蔵といったなどなど様々な働きをします。その働きの中でも、栄養を取り込む・分解したときに体内にでる有害な老廃物を、無毒化する働きがあります。

 

老廃物が体内にたまれば、それだけ疲れがたまっていき、回復が遅れます。

 

ですので、この無毒化をする肝臓の働きを助ける食材としては、

 

オルニチン

 

二日酔いによく効くと、テレビで宣伝されている成分です。この場合は、アルコールという身体にとっては、有害物質を解毒して肝臓を助けるということで、商品化されています。

 

同じく老廃物を解毒するということで、成分を取り込む必要があります。食材としては、

 

シジミ

ブナシメジ

ホンシメジ

 

肝臓は、身体を整えるために重要な働きをしています。オルニチンを取り込むことで、肝臓の働きを助け、身体を整え疲労回復をしてください。

柔道整復師・鍼灸師 久木崇広 監修


【まとめ】

夏の運動によるバテを乗り切るために、食事は重要です。工夫して食べてほしい食材は、普段でも手に入りやすいリーズナブルなものです。食べ物の好き嫌いもあるかもしれませんが、できる範囲で試してみてください。

 

 

 

食事をしっかりとっても、運動からくる夏の暑さ疲れが取れないようでしたら、『接骨鍼灸院じんぎゅう』にご相談ください。夏を乗り越えるためにお手伝いさせていただきます。


完全予約制となっております。事前に電話もしくはネットにて、ご予約をお願いいたします。

 

ご予約は、電話番号 079-490-5955 よりお願いいたします。

治療中のため、電話にでられない場合もございます。折り返しお電話させて頂きますので、お手数をおかけしますが、お名前とお電話番号を留守電へお願いいたします。

 

ネット予約は、ホームページhttps://sekkotsushinkyu-jingyu.com/ よりお取りください。

 

 

【診療時間】
月曜日~土曜日 11:00~21:00
日曜日     13:00~19:00
休診日     火曜日

 

講習会などの為、臨時で休診させていただく場合もございます。お電話にてご確認のほど、よろしくお願いいたします。

 

 

【料金】
施術料 6,000円
初診料 2,000円

 

 

 

【アクセス】
〒675-0008
兵庫県加古川市新神野5丁目7-7 津田ビル1F-A
TEL079-490-5955

JR加古川線神野(かんの)駅から徒歩5分
フーディーズ神野、ゴダイドラック神野店にむかって右隣のビル1階
駐車場1台(ビルに向かって右側の駐車場、左列4番目)

「暑い夏、部活がきつくて食欲がでないときの対処法①」

2018.08.03 | Category: 疲労

先日、「孫が部活で野球してるんだけど、暑さか水飲み過ぎなのか、全然食欲なくて・・・。」とお孫さんを心配されておられる方とお話させていただきました。

 

今年は高校野球でさえ、真夏に甲子園で開催するのかいかがなものかと議論が上がるほど、炎天下での運動が危険視されています。

 

暑さに負けないためには、「しっかり寝る」「しっかり食べる」が原則です。

 

しかし、夏バテで食欲がでないとなると、この原則も崩れてしまいます。

 

そこで、夏バテを解消するための、食への工夫をご紹介させていただきます。

 

この工夫をしていただくことで、小食なら小食なりに、効率よく栄養をとることができ、身体の中から暑さに負けない身体づくりができるようになります。

 


【疲労回復の特効薬】

疲労回復のためには、筋肉を動かすエネルギーとなる炭水化物や傷ついた筋肉を修復するタンパク質をしっかりと取ることが大事です。

 

その炭水化物やたんぱく質をエネルギーに変え、腸で効率よく吸収されるために重要な役割をするのが、ビタミンB群。

 

ビタミンB群は全部で8種類。主に腸での吸収を手伝ってくれるビタミンです。その中でもは特に重要なのが、

 

ビタミンB1

ビタミンB2

ビタミンB6

 

つまり、ビタミンB1・B2・B6が不足すると、炭水化物やたんぱく質の消化吸収が停滞して、身体にエネルギーが蓄えにくくなります。

 

そうすると、運動中にガス欠になって動けなくなり、また運動後に疲れが取れにくくなります。

 

ビタミンB群を多く含まれている普段から手に入りやすい食品としては、

 

レバー(牛・豚・鶏)

鶏肉(ささみ・むね)

豚肉

牛乳

バナナ

 

これらの食材は、たんぱく質も豊富に含まれていますので、一石二鳥の効果があります。

 

その他、ビタミンB群をとるのに、サプリメントを利用する選択肢もあります。

 

これに関しては、私が中学校の頃、剣道の夏合宿で、稽古で追い込まれてもう体力が出し切ってフラフラになっているときに、夕食と一緒にビタミンB群の錠剤を友達にすすめられて飲みました。その次の日は、嘘みたいに体力が回復していて、びっくりしたことを今でも鮮明に覚えています。ちなみにその時飲んだのは、武田のアリナミン錠(https://shop.takeda.co.jp/p/92303)だったと思います。

 

薬局で売られている、大手メーカーのビタミンB群錠剤の成分内容は、どこもそれほど変わりませんので、いろいろと試してみてください。

 

 

 

【栄養の偏りに注意】

夏バテは、結局栄養不足が原因です。

 

食欲が落ちる夏は、どうしても口当たりがよいそうめんなどの麺類に食事が偏ったり、甘いジュースを飲みすぎたりと炭水化物(糖質)を取り過ぎます。

 

とってほしい栄養素としては、筋肉の原料となるたんぱく質を毎食取るようにしてください。たんぱく質が多く含まれている食材としては、

 

鶏肉・豚肉・牛肉

カツオ・マグロ・サバ・イワシなど

イワシ・サバの缶詰・シラスなど

卵・牛乳・チーズ

豆腐・油揚げ・納豆

 

などがあげられます。そうめんを食べるにしても、鳥のささ身やゆで卵、甘く炊いた油揚げなど付け合わせを工夫をしてみてください。

 

 

 

【食欲増進の4つのヒント】

ビタミンBやタンパク質をとるにしても、まずは食欲をだしてもらわ。なければなりません。そのための工夫としては、

 

①辛味 カレー・コショウ・唐辛子など香辛料を効かせる。

②香り ネギ・ニンニク・パセリなど香味野菜を効かせる。

③風味 スダチ・レモンなど柑橘系を効かせる。

④酸味 酢・梅干しなど酸っぱさを効かせる。

 

を使うことで、胃を刺激して食欲をだしてもらうようにしましょう。

 


 

【まとめ】

暑さの中で運動してクタクタになると、ホントに食欲がなくなります。まずは、食べたいものや食べれるものをとってください。そのうえで、これらの一工夫をして体力の回復に努めてください。

 

 

 

工夫して食べても、運動からくる夏の暑さ疲れが取れないようでしたら、『接骨鍼灸院じんぎゅう』にご相談ください。夏を乗り越えるためにお手伝いさせていただきます。

 

柔道整復師・鍼灸師 久木崇広 監修


完全予約制となっております。事前に電話もしくはネットにて、ご予約をお願いいたします。

 

ご予約は、電話番号 079-490-5955 よりお願いいたします。

治療中のため、電話にでられない場合もございます。折り返しお電話させて頂きますので、お手数をおかけしますが、お名前とお電話番号を留守電へお願いいたします。

 

ネット予約は、ホームページhttps://sekkotsushinkyu-jingyu.com/ よりお取りください。

 

 

【診療時間】
月曜日~土曜日 11:00~21:00
日曜日     13:00~19:00
休診日     火曜日

 

講習会などの為、臨時で休診させていただく場合もございます。お電話にてご確認のほど、よろしくお願いいたします。

 

 

【料金】
施術料 6,000円
初診料 2,000円

 

 

 

【アクセス】
〒675-0008
兵庫県加古川市新神野5丁目7-7 津田ビル1F-A
TEL079-490-5955

JR加古川線神野(かんの)駅から徒歩5分
フーディーズ神野、ゴダイドラック神野店にむかって右隣のビル1階
駐車場1台(ビルに向かって右側の駐車場、左列4番目)

月別アーカイブ

カテゴリ一覧

アクセス情報

所在地

〒675-0008
兵庫県加古川市新神野5-7-7 津田ビル1F-A

駐車場

1台あり

当院に向かい右側に駐車場がございます。駐車場入り口より、左列4番目が当院の駐車スペースとなっております。

休診日

水曜日・日曜日

予約について

当院は完全予約制となっております。

治療中は電話対応ができない場合もございます。留守番電話へお名前・電話番号・診察番号をご伝言ください。後ほど折り返しご連絡いたします。
ホームページからネット予約も出来ますのでご利用ください。