- Blog記事一覧 -腰痛 | ひさき鍼灸整骨院の記事一覧

腰痛 | ひさき鍼灸整骨院の記事一覧

夏の夜の睡眠中かけたクーラーで足が冷えて腰痛を起こす冷房病への予防法

2024.07.24 | Category: 予防,体温,冷え,冷え性,,日常生活の動作,,生活習慣,疲労,睡眠,腰痛

 

先日、40歳代男性の方が、腰痛を訴えて来院されました。

特に、朝、起きたときに腰の痛みを感じるとのこと。

検査させていただくと、足の筋肉の硬さが顕著だったため、この要因となる思い当たる生活習慣はないですか?お聞きしたところ、

 

「そういえば、夜が暑いから、クーラーをつけて寝てるんですけど、朝、起きたら、足がすごく冷えてますね」

 

とお答えいただきました。

今回の実例は、冷房病の一つとして、足が冷えることによって、腰痛が発症した可能性があります。

そこで今回は、クーラーの効いた部屋で睡眠中に足が冷えることで腰痛が発症する理由とその予防法について紹介させていただきます。

このブログを読んでいただくことで、暑い夏の夜にクーラーをかけて寝ても、寝起きに腰の痛みで悩まされることを解消できます。

 

 

 

夏の暑い夜にクーラーをかけて寝ることの必要性

 

今回、ご相談いただいた実例は、クーラーによって足が冷えて、それが腰痛につながったというものです。

ですが、夜、寝ているときには、クーラーは使用しない方がいいというわけではないのです。

なぜなら、夏の暑い夜に、クーラーを使うことは、快適な睡眠を得るために非常に重要です。

その理由として、夏の夜の気温も湿度も高い室内の環境で寝ることは、体温の調節が難しくなり、睡眠の質が低下する可能性があるためです。

睡眠の質が低下すると、寝ている間におこなわれる体の回復ができず、夏バテや夏風邪などの夏に起きがちな体調の不調につながります。

また、寝ている間に、暑い室内で寝ることで、体温の過度の上昇や発汗による体の水分の消失で、熱中症や脱水症などが発症して、生命の危機につながる恐れがあります。

実際、先日も、クーラーを我慢して寝ておられた方が、脱水症で両足の筋肉がけいれんして、動けなくなったという怖い経験談をお聞きしました。

確かに、クーラーは過度に浴びると、体調に影響しますが、クーラーの使用をゼロにするのではなく、うまく使うことで、暑い夏を快適に過ごすことができます。

 

 

 

夏の暑い夜にクーラーをかけて寝ることで足が冷えて腰痛が発症する理由

 

クーラーの冷気が体に当たることで、筋肉が冷えます。

特に、夏は、パジャマが半袖半ズボンとなることが多く、手足がむきだしとなるため、冷気に当たりやすく、手や足の筋肉が過度に冷やされることがあります。

クーラーの冷えにより、血管が縮み、血流が悪くなるため、筋肉の硬さが増します。

足の筋肉は、腰と直結しているため、足の筋肉が硬いと、腰の動きを制限し、腰に痛みが発生する要因とになります。

 

 

 

夏にクーラーをかけて寝ると寝起きに起きる腰痛の予防法

 

夏にクーラーをかけて寝ることで、足が冷えて、それが寝起きに腰の痛みが発生しやすくなります。

それを予防するための方法を、以下で紹介させていただきます。

 

クーラーの設定温度を調整

寝室の温度を、「26℃」程度に設定し、室内が冷えすぎないように心がけてください。

これにより、過度な冷気によって、足の冷えることから守ることができ、結果、腰痛予防につながります 。

 

エアコンの風向きを調整

冷気が直接体に当たらないように、エアコンの風向きを天井に向けるのがベストです。

天井に流れた冷たい空気は、下に降りる性質があるため、部屋全体に均等に広がり、室内の冷えすぎを防ぎます。

部屋の構造やエアコンの位置によって、冷気が均等に行き渡らない場合は、サーキューレーターや扇風機を利用して調整してください。

風速は、低風量に設定してください。強すぎる冷たい風は、体に当たると、冷えすぎるだけではなく、睡眠の質を低下させるという研究報告もされています。

 

クーラーのタイマー設定

クーラーで冷えるすぎるのを予防するために、タイマーで睡眠の途中でスイッチを切る設定をされる方もいらっしゃいます。

タイマーが切れると、室温が上がって、寝苦しくなり、結局、起きてまたつけなおすこともあるようです。

寝ている時の体温が最低になるのは、午前4時から5時の間にです。

ですので、タイマーを設定するなら、体温が自然と下がる午前4時あたりに設定することで、寝苦しさからも、足が過度に冷えることも予防できて、なおかつ、睡眠の質が向上する可能性があります。

 

クーラーが効いた部屋で腰痛を防ぐためのパジャマの選び方

クーラーが効いた部屋で腰痛を予防するためには、パジャマの選び方が重要です。

特に、下半身が冷えることが腰痛の要因となることがあるため、下だけでも長ズボンのパジャマを着用することがおすすめです。

というのも、長ズボンのパジャマを着ることで、足元から腰までをしっかり保温でき、筋肉の緊張や血行の不良を防ぎます 。

クーラーの効いた部屋ではく長ズボンのパジャマとして、綿やフランネル、モダールなどの柔らかくて保温性があり、肌触りの良い素材を選びましょう。

また、ゆったりとしたデザインの長ズボンパジャマを選ぶことで、血行を妨げずにリラックスできます。

 

 

 

クーラーで足が冷えたことによる寝起きの腰痛への対処法

寝起きに腰の痛みを感じているのに、無理に動くと、余計に痛みが増し、場合によっては、ぎっくり腰が発生する恐れがあります。

寝起きの腰痛を解消する最も手取り早い方法は、朝風呂に入って、体を温め、エアコンで冷えた体を温めることです。

湯船につかるのが難しく、シャワーを浴びることが可能でしたら、42度程度の少し熱めに設定した温度のお湯を集中的に、腰や足に当ててみてください。

 

 

 

まとめ

 

夏の暑い夜にクーラーを使うことは、快適な睡眠には欠かせません。

しかし、クーラーの冷気が、足の筋肉を冷やし、それが腰痛を引き起こすことがあります。

この問題を防ぐためには、クーラーの設定温度や風向きの調整、パジャマの工夫、必要です。これらの対策を実践することで、クーラーによる冷房病を予防し、快適な睡眠を保つことができます。

そのために、今回、紹介させていただいたことがみなさまのお役に立てれば幸いです。

それでも、クーラーによって足が冷えることで起きる腰の痛みが解消されないようでしたら、お近くの病院や治療院にかかられることをおすすめします。

当院でも今回のようなお悩みに対して、施術をおこなっておりますのでご相談ください。

当院では、痛みに対して治療を施すことはもちろんのこと、患者様のお悩みや希望するご自身の将来像ことを、しっかりお聞きし共有させていただきます。

そして、患者様とともに問題を解決していく治療院を目指しております。

 

また、他に、腰痛への対策のブログを書いておりますのでそちらも参考にしていただければ幸いです。

お孫さんとすごす夏休みに向けた台所での腰痛の対策

イスから立ち上がるときの腰痛にお悩みの40代のデスクワーク女性の方におすすめ改善法

監修 柔道整復師 はり師 きゅう師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広

お孫さんとすごす夏休みに向けた台所での腰痛の対策

2024.07.21 | Category: 予防,体操・ストレッチ,,姿勢,家事,日常生活の動作,生活習慣,疲労,筋肉疲労,腰痛

 

小学校や中学校は、夏休みの突入しました。

そうすると、お孫さんと同居されている、もしくは、夏休みを利用してお孫さんを実家の方で預かるシニア女性の方々は、お孫さんの世話でお忙しくなります。

お孫さんとの過ごす時間が長くなり、楽しいことも多いのですが、やはり大変なのが、朝昼晩の食事の用意です。

いつもより人数も頻度も多くなり、長時間、台所に立って調理するため、腰痛を発症するシニア女性の方々が少なくありません。

腰の痛さに、来年はお孫さんの世話は無理かもと、弱音をお聞きすることもしばしば。

そこで今回は、長時間、台所に立って調理することで、腰に痛みが発生する理由とその対処法について紹介させていただきます。

このブログを読んでいただくことで、腰痛に悩まされずお孫さんと楽しい夏休みを過ごせます。

 

 

 

台所に立って料理を作り続けることで腰痛が起きる理由

 

長時間、お孫さんのために、台所に立って食事を作ることで、腰の痛みが発症する理由を以下で紹介させていただきます。

 

キッチンの高さが体に合っていないため

キッチンの高さが、調理作業をする上で、調理者の体に合っていないことで、腰に負担が増加します。

特に、シンクやコンロの高さが低すぎると、腰をかがめる姿勢が自然と続きます。

この腰を前に屈める中腰姿勢は、立っているときよりも腰に1,5倍の負荷をかけることで、腰痛を引き起こす要因となります。

 

調理する反復動作のため

台所での作業は、食器を洗う、食材を包丁で切る、フライパンで食材を炒めるなど、上半身を使う反復動作が多くなります。

これらの上半身の動作を安定してするためには、腰周辺の組織が土台となるために踏ん張るため、負担をかけます。

そのため、上半身を支える調理による腰への負担が、長時間、続くことで腰が疲労して、痛みが発生するリスクが高まります 。

 

台所内の水の動きからくる冷え

台所は、水道管や下水管がとおる水の動きが大きい場所で、それにより冷える場所でもあります。

調理に火を使うため、気がつきにくいのですが、台所に立っているだけで、その冷えか体に入り、筋肉が硬くなります。

調理で特に負担のかかる腰の筋肉が冷えにより固まっているのを無理に動かすことで、腰に痛みが引き起こしやすくなる。

 

 

 

台所に立って料理を作り続けることで起きる腰痛への対処法

 

台所での調理時間が長くなったり、頻度が多くなることで起きる腰の痛みへの対処法を以下で紹介させていただきます。

 

適切なキッチンの高さの調整

調理をおこなうキッチンの高さを調整することは、腰痛を予防するためには、非常に有効です。理想的なキッチンの高さは、

 

「身長÷2+10cm」

 

とされています。

また、肘の高さも考慮に入れて、キチンの高さが、肘を曲げた位置から、「15cm低い」

高さが最適とされています 。

そういった基準に合わせてみると、調理台やシンクの高さが、合わない場合があります。

 

・調理台やシンクが低い場合は、厚めの板や木材を調理台やシンクの下に敷くことで高さを調整する。

・調理台やシンクが低い場合は、厚底の靴やスリッパを履くことで、身長を調整して、高さに合わせる。

 

といったようなことで、調理環境を整える工夫をされることをおすすめします。

 

定期的な休憩とストレッチ

長時間、調理で立ち続けることで起きる腰痛予防として、適度の休憩やストレッチが有効です。

休憩の取り方としては、30分から1時間ごとにタイマーをセットすることで、休憩を取るタイミングを忘れないようにできます。

休憩時間は、5〜10分程度の休憩をとってください。

休憩中は、ゆっくりするのもいいですが、ストレッチをすることで、腰周辺の疲れた筋肉の回復を促します。

そのストレッチ方法としては、以下の方法をおすすめします。

 

太もも裏のストレッチ

イスに座った状態で、片足を前に伸ばし、つま先を挙げて足首を90度に曲げてください。

  その状態のまま、ゆっくりと体を前に倒し、太もも裏が伸びるのを感じたら、10秒間、キープしてください。

反対側の足も同じようにおこなってください。

これを、左右の足で交互に3回、繰り返しおこなってください。

 

ふくらはぎのストレッチ

壁に向かって立ち、両手を伸ばして壁について体を支え、片足を前に出し、もう片方の足を後ろに伸ばしてください。

前に伸ばした足のひざを曲げて、体重を前に移動しながら、後ろ足を伸ばした足のかかとを床に押し付けます。

その際に、後ろに伸ばした足のふくらはぎが伸びるのを感じたら、10秒間、キープしてください。

反対側の足も同じようにおこなってください。

これを、左右の足で交互に3回、繰り返しおこなってください。

 

腰から背中のストレッチ

立った状態で、両手を頭の上にあげ、指を組んでください。

ゆっくりと体を右に倒して、腰から背中の外側が伸びるの感じたら、10秒間、キープしてください。

次に、ゆっくりと体を右に倒して、同じようにおこなってください。

これを、交互に3回、繰り返しおこなってください。

 

台所で腰への負担を軽減する器具の使用

台所で調理するためにおこなう立ち作業で、ッション性の高いマットを敷いたり、スリッパを履くことで、腰への負担を軽減できます。

それと同時に、台所の水が流れることで体が冷えて筋肉が硬くなることも予防できます。

 

 

 

まとめ

 

夏休みにお孫さんと楽しく生活を過ごすためにも、台所での作業がより快適にするための対策をとることをおすすめします。

そのための方法として、今回、紹介させていただいたことがみなさまのお役に立てれば幸いです。

それでも、長時間、台所作業による腰痛が解消されないようでしたら、お近くの病院や治療院にかかられることをおすすめします。

当院でも今回のようなお悩みに対して、施術をおこなっておりますのでご相談ください。当

院では、痛みに対して治療を施すことはもちろんのこと、患者様のお悩みや希望するご自身の将来像ことを、しっかりお聞きし共有させていただきます。

そして、患者様とともに問題を解決していく治療院を目指しております。

 

また、他に、家事による体の不調への対策のブログを書いておりますのでそちらも参考にしていただければ幸いです。

娘さんの家での洗濯作業でヒジから手首にだるさを感じるお母さん方に知ってほしい対処法

掃除機をかけていると腰の痛みを訴えるシニア女性に知ってほしい腰痛を予防する方法

監修 柔道整復師 はり師 きゅう師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広

重い荷物を放り投げる動作が引き起こした腰痛後の腰の違和感へのケア方法

2024.07.19 | Category: 体操・ストレッチ,筋肉の損傷,腰痛

 

お仕事や家の片付けなどで、重たい荷物を下ろすときに、腰をねじって放り投げる動作をすることで、腰に痛みが発生する方が少なくありません。

また、その後遺症として、そういった動作をして痛みが発生してから、数日後には痛みが軽減するのですが、何をするにも腰に違和感が残って、ストレスを感じることもよくおうかがいします。

そこで今回は、腰をねじりながらものを投げた際に腰を痛めてしまう理由とその後に起きる腰の違和感へのケア方法を紹介させていただきます。

このブログを読んでいただくことで、腰を瞬発的にねじることで起きる痛みや違和感を早期に回復できます。

 

 

 

腰をねじりながらものを投げる際に腰を痛める理由

 

立った状態で、体をねじるという動作は、腰だけではなく、首から腰、太ももにかけて、ほぼ全身のねじれ動作を要求されます。

そしてそのねじり動作を、反動をつけて瞬発的におこなうことは、筋肉が素早く縮めて、素早く伸ばすことが要求されるため、筋肉に過剰なストレスを与えます。

さらに、重たいものを投げるということも加わわれば、負荷が上乗せされます。

水にぬれた雑巾を絞るとき、雑巾の端と端を持ってねじると、雑巾の中心部が最も圧力がかかります。

つまり、体をねじって、重たいものを持ち上げて投げる動作は、体の中心である腰に最も負荷がかかります。この負荷に対応できないことで、腰周辺の組織が損傷して、痛みが発生します。

 

 

 

腰をねじる動作で起きる腰痛のタイプ

 

腰をねじる動作によって起こる腰痛は、筋肉の損傷によって引き起こされます。

以下で、筋肉の損傷の中でも、軽度のものと重度のものとは、症状や治癒期間が違いを紹介させていただきます。

 

筋肉の軽度の損傷

症状は、瞬間的な鋭い痛みではなく、鈍い痛みや不快感が続くことが多いが、完全に動作が制限されることは少ない。

痛みのある部分に腫れや内出血は、ほとんど、見られません。

治癒期間は、数日から1週間程度で痛みはほぼ解消され、完全な回復には1〜2週間かかることがあります。

 

筋肉の重度の損傷

症状として、筋肉が部分的に断裂するため、痛みによって筋肉がうまく動かせなくなることが多いです。

損傷した部分に腫れや内出血し、皮ふにあざができることがあります。

治癒するまでの期間は、軽度で数週間で、中等度から重度で、数カ月の治療とリハビリが必要になることがあります。

 

軽度の筋肉の損傷は、自然と治っていくこともありますが、重度の筋肉の損傷や、痛みが発症してから数日がたっても全く痛みの度合いが変わらないようでしたら、病院で精密検査を受けて、適切な診断と処置をされることをおすすめします。

 

 

 

重いゴミを放り投げた際に腰を痛めた50歳代男性の方の実例

 

先日、溶接業の50歳代男性の方が、腰痛を訴えて来院されました。

きっかけをお聞きすると、来院される3日前に、鉄など入った重たいゴミを、ゴミボックに放り投げたときに、腰に痛みが走って、しばらく動けなくなったとのこと。

ゴミは右手で引きずってゴミボックスまで持っていって、体の右後方にあるゴミを、体を右から左に瞬発的にねじりながら、正面のゴミボックスに投げたそうです。

痛み止めを飲んで過ごし、今は発症直後よりは良くなり、仕事はできるほどは動けるけど、腰に違和感が残っている。

立ち上がりがスムーズにできないのと、そのままにしておいたら、また痛みが仕事に再発するのも心配なので、来院されたとお話しいただきました。

お体を検査させていただくと、右腰と左のお尻の筋肉の緊張がキツく、背骨にもゆがみが発生して、左股関節や首の可動性が低下していました。

背術としては、股関節の可動性の手技、背骨と骨盤の矯正、鍼治療による筋肉の緊張緩和などを施しました。

施術終了後は、「腰が伸ばしやすい」「スッと立てる」といった喜びの感想をいただけました。

今回は、腰に負荷をかけてねじる動作が、全身にその影響がでるということがわかる症例でした。

 

 

 

腰をねじってものを放り投げた際に起こる腰痛へのケア方法

 

腰をねじってものを放り投げた際に起こる腰痛ですが、発症から数日たって痛みが軽減したものの、腰に違和感が残る場合は、腰周辺の筋肉の炎症がおさまり、筋肉自体が硬くなっている可能性があります。

そういった場合は、腰周辺の筋肉に適度な刺激を加えて、血流を促し、酸素と栄養が提供されることで回復されます。

以下で、腰周辺の筋肉に刺激を入れるためのストレッチの方法を紹介させていただきます。

 

ストレッチその1

下向きで寝て、肘を曲げて脇の横にうでを置き、手のひらを床につけます。

息をはきながら、ゆっくりとひじを伸ばし、上体を起こします。

上体を起こして、背中が伸びるのを感じたら、5秒間、キープします。

息を吸いながら、ゆっくりと元の位置に戻ります。

これを、3回、繰り返します。

 

ストレッチその2

イスに座り、背筋を伸ばして、両手を背中で組んでください。

胸を張ったまま、ゆっくりと両手を上に持ち上げます。

胸が広がり、肩甲骨の間が狭まったのを感じたら、5秒間、キープします。

これを、3回、繰り返します。

 

ストレッチその3

イスに座って、背筋を伸ばし、右足を左のひざの上にのせます。

その状態で、ゆっくりと体を前方に傾け、お尻が伸びるのを感じたら、5秒間、キープします。

反対側の足も同じようにおこなってください。

これを、交互に、3回、繰り返してください。

追伸として、前章での実例の患者様ですが、気温が暑くなってきたことで、晩の入浴がシャワーで終えることが多っかったそうです。

シャワーは、体表面の皮ふ程度しか温まらないため、体の深部にある筋肉が硬くなる生活習慣となっていました。

このことも、腰を痛める要因ですので、ストレッチと合わせて、少しでもいいので、湯船につかって、腰周辺の筋肉を温めるようにしてください。

それによって、けがもしにくくなりますし、疲労の回復も大きく違ってきます。

 

 

 

まとめ

 

腰をねじってものを放り投げることは、実例でも述べさせていただいたように、腰だけではなく全身に影響がでます。

この動作で起きた腰の違和感を放置すると、やがて、肩や首、足などに症状が広がり、生活に大きな支障がでるリスクがあります。

そういったことを最小限に抑えるためにも、今回、紹介させていただいたことがみなさまのお役に立てれば幸いです。

それでも、腰をねじってものを放り投げることで起きた腰痛後の腰への違和感が解消されないようでしたら、お近くの病院や治療院にかかられることをおすすめします。

当院でも今回のようなお悩みに対して、施術をおこなっておりますのでご相談ください。

当院では、痛みに対して治療を施すことはもちろんのこと、患者様のお悩みや希望するご自身の将来像ことを、しっかりお聞きし共有させていただきます。

そして、患者様とともに問題を解決していく治療院を目指しております。

 

また、他に、ものを運搬することで起きる体の不調への対策のブログを書いておりますのでそちらも参考にしていただければ幸いです。

腰や背中の痛みを軽減!正しい重量物の持ち上げる際の注意点とコツ

季節の変わり目でおこなう布団入れ替えで起こりがちな腰痛防止するための工夫

監修 柔道整復師 はり師 きゅう師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広

台所での洗い物をしていると腰が痛くなる方に知ってほしい解消するための対策

2024.06.28 | Category: 予防,姿勢,家事,日常生活の動作,生活習慣,疲労,立ち方,筋肉疲労,腰痛,関節,骨盤

 

先日、70歳代女性の方が、腰痛を訴えられて来院されました。

きっかけをお聞きすると、台所に立って洗い物をしていると、腰が痛くてたまらなく感じると。

食洗機もあるが、ご主人と二人だけの洗い物の量だし、洗い物をしていると手がひんやり冷えて気持ちがいいから、食器は手で洗っているそうです。

しかし、洗っていると腰が痛くなってきて、終わった後は、しばらく座って休んで腰の痛みをおさめてからではないと、動けないとのことです。

今回の患者様のように、台所で洗い物をしていると腰痛を発症する方は少なくありません。

そこで今回は、台所の流しの前に立って洗い物をすることでかかる腰への影響とその対処法について紹介させていただきます。

このブログを読んでいただくことで、洗い物をすることで起こる腰痛を解消できます。

 

 

 

台所で立って洗い物をすることで起こる腰への影響

 

台所の流しに立って洗い物をしているとき、腰に負荷がかかり、その結果、腰痛が引き起こされます。以下で、洗い物をすることで発生する腰への影響を説明させていただきます。

 

前かがみの姿勢による腰への圧力が増加

洗い物をしていると、体が前かがみの姿勢を取ることが多くなる。

この姿勢は、腰の骨を反らす状態が増し、腰の骨の関節に過剰な圧力をかけます。

それによって、腰の骨の関節に炎症やひずみが起こり、それが要因で腰の痛みが発生することもある。

 

同じ姿勢で作業することで起きる筋肉の疲労

長時間、洗い物をするために、前屈みの同じ姿勢を維持することで、腰周辺の筋肉に負荷がかかり疲労させます。

また、同時に前屈みの姿勢は、腹筋が緩んだ状態となるため、腰の骨を前方から支える機能が低下します。

腰周辺の筋肉が疲労し柔軟性が低下して、腹筋の機能が低下するといった筋肉の不均衡が、腰を安定的に支えることを損ないます。その結果、腰に痛みを引き起こす可能性がある。

 

足の位置と体重分布の影響

洗い物をしているときは、両足を平行にして立つことが多いです。

長時間、この立ち方をすることで、腰に過剰な負担がかかります。その理由と影響は、以下のことが考えられます。

 

骨盤の傾く

両足を平行にして立つと、体の土台である骨盤の位置が不安定になります。

特に、片方の足に重心をのせて立つといった、骨盤がわずかに左もしくは右のどちらかに傾きます。

この微妙な骨盤の傾きが、腰にかかる負荷を不均等に分散させる。

 

筋肉のバランスが崩れる

長時間、両足を平行にして立つ姿勢を維持すると、腰や背中の特定の筋肉が過度に負荷がかかって緊張します。

この緊張により、筋肉の疲労を引き起こし、腰や背中の筋肉の機能が低下します。

それによって、腰周辺の筋肉のバランスが崩れ、腰にかかる負荷が不均等になる。

 

体が動揺する

静止して立つことの研究で、両足を平行にして立つと、重心が前後左右に、微妙に動揺しやすくなることが報告されています。

両足を平行にして立つことで、静止しているつもりでも、微小な動揺が生じ、これが腰に不均等な負荷をかける要因となる。

 

 

 

台所で洗い物をする際に腰の負荷を軽減させる立ち方

 

長時間、台所に立って洗い物をする際に、腰にかかる負荷を軽減させるための立ち方を、以下で紹介させていただきます。

 

片足を前に出す

両足を平行にして立つのではなく、片足を少し前に出して、体を斜めに立つスタンスをとると、骨盤の安定性が向上し、腰への負荷が分散されます。

 

足幅を広げる

肩幅より広めに足を開いて立つことで、立つ姿勢が安定して、バランスがとりやすくなり、腰への負担が軽減されます。

 

左右に体重を移動させる

ときどき意識して、体重を片足からもう一方の足に移動させることで、腰にかかる負荷を変えていくことで、腰の特定の部位に過度な圧力がかかるのを防げます。

 

背筋を伸ばして立つ

背中を丸めないように意識し、胸を張って肩を後ろに引くことで、腰への負荷を軽減できます。

 

足台を使う

片足を小さな台やステップに乗せることで、骨盤の位置を変え、腰への負荷を分散させます。

左右の足を交代させながら、小さな台に足を乗せてください。

足台の高さは、個人の体格や作業環境に応じて調整する必要がありますが、一般的には、10~20センチメートル程度の高さの台が適切です。

 

 

 

まとめ

 

台所で洗い物をしているときに腰が痛くなっても、洗い終わるまでは我慢して、無理をしておこなわれる方が少なくありません。

本当は、休憩をはみながら洗い物をしていただくのが良いのですが、食事の後に汚れた食器が片付かないのは、ストレスを感じるというお話もお聞きします。

そういった理由もありますので、少しでも台所で洗い物をやり終える際に、腰への負担が軽減できるように、今回、紹介させていただいたことがみなさまのお役に立てれば幸いです。

それでも台所で洗い物をしていることで起きる腰の痛みが解消されないようでしたら、お近くの病院や治療院にかかられることをおすすめします。

当院でも今回のようなお悩みに対して、施術をおこなっておりますのでご相談ください。

当院では、痛みに対して治療を施すことはもちろんのこと、患者様のお悩みや希望するご自身の将来像ことを、しっかりお聞きし共有させていただきます。

そして、患者様とともに問題を解決していく治療院を目指しております。

 

また、他に、家事による体の不調への対策のブログを書いておりますのでそちらも参考にしていただければ幸いです。

掃除機をかけていると腰の痛みを訴えるシニア女性に知ってほしい腰痛を予防する方法

娘さんの家での洗濯作業でヒジから手首にだるさを感じるお母さん方に知ってほしい対処法

監修 柔道整復師 はり師 きゅう師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広

農作業によるご主人の腰の痛みを心配される奥様に伝えたい対策と予防のポイント

2024.06.27 | Category: 予防,体操・ストレッチ,入浴,姿勢,椎間板ヘルニア,疲労,筋肉疲労,腰痛,農作業

 

60歳代の女性の方から、その方のご主人が腰の痛みを普段から訴えているのだけれども、日常生活で何を気をつけたらいいですか?というご質問を受けました。

状況を詳しくお聞きすると、ご主人はお米や野菜を作る農業の仕事をしていて、2年前ほどに、腰が痛くなったので病院に受診すると、椎間板ヘルニアの診断を受けたそうです。

そのときは、湿布と痛み止めを処方してもらったそうなのですが、それから腰は良くなったり悪くなったりを繰り返していると。

まだまだ農業を続けたいというご主人なのですが、病院の方には行きたがらないので、何か自分でできる腰へのケアがないものなのかと、ご夫人が心配をされて今回の質問をされたようです。

今回ご相談いただいた方のご主人のように、農業の作業というのは、機械を使っておこなうことが多くなっても、まだまだ腰に負荷がかかる作業が多いため、腰痛を訴えられる方が少なくありません。

そこで今回は、農作業によって腰痛が起きる理由とそのケア方法について紹介させていただきます。

このブログを読んでいただくことで、農作業による腰痛を解消できます。

 

 

 

農作業による腰の痛みが発症する要因

 

農作業をすることによって、腰に痛みが発症する要因を以下で紹介させていただきます。

 

長時間の中腰の姿勢での作業

野菜の収穫や草取りなど、農作業をする際には、中腰の姿勢を保つ作業が多くなります。

中腰は、立っているときより腰に1.4倍もの負荷がかかります。

長時間、中腰の姿勢で農作業をすることで、腰に負荷がかかり、その結果、腰の筋肉が疲労し、痛みを引き起こします。

 

重い荷物の持ち運び

農作業では、肥料袋や収穫物などの重い物を、持ち運ぶ作業をおこないます。

腰を曲げた状態から荷物を持ち上げると、立っている時より2.2倍もの負荷がかかります。

そういった腰に負担のかかる作業を繰り返すことによって、腰の筋肉や関節に疲労や炎症が起こり、それが腰の痛みを発生させます。

 

農作業車に乗ることによる負荷 

コンバインやトラクターに乗っていると、機械の振動や揺れにさらされ、腰に負担をかけます。

また、農作業車に、長時間、乗ることで、同じ姿勢をとり続けます。

そうすると。腰に負担をかけます。そういった農作業車に乗ることで、腰への負担がかかることで、腰痛が引き起こされます。

 

 

 

農作業によって引き起こされる腰痛を防止するための対策

 

 

農作業による腰痛を防止して、症状を緩和するための対策を、以下で紹介させていただきます。

 

腰痛防止のストレッチ

農作業をした後に、疲労した腰周辺の筋肉を刺激して、血流を促進させることは、腰痛の予防と症状の軽減や回復に効果的です。

腰痛を防止するためのストレッチを以下で紹介させていただきます。

 

腰痛防止のストレッチその1

上向きで寝て、ひざを曲げます。両手で曲げたひざを抱え込み、背中と肩を床に密着させたまま、ゆっくりと両ひざを胸に脳に引き寄せてください。

その状態を。10秒間、キープして、その後、ゆっくりと両手を離して、両ひざを元の位置に戻します。

これを3回繰り返してください。

 

腰痛防止のストレッチその2      

手首は肩の真下、ひざは股関節の真下に位置するように、四つんばいの姿勢をとってください。

手首とひざを床にしっかりつけて安定させたまま、背中を丸めて頭を下げた状態を、10秒間、キープしてください。

その後、頭を上にあげて、背中を反らせ他状態を、10秒間、キープしてください。

その後、力を抜いて、元の四つんばいの姿勢に戻します。

これを、3回繰り返してください。

 

腰痛防止のストレッチその3

  上向きで寝て、片方の足は伸ばし、もう一方の足のひざを曲げて両手で太ももの裏を抱えて持ち上げてください。

その状態から、両手で抱えた足のひざを伸ばして、ひざの裏の筋肉が伸びるのを感じてら、10秒間、キープしてください。

反対側の足も同じようにおこなったください。

これを左右の足で交互に、3回繰り返しおこなってください。

 

正しい荷物の持ち上げ方

重い物を持ち上げる際には、腰に負担のかからないフォームでおこなうことが、腰痛を防止することにつながります。

腰に負担のかからない荷物を持ち上げるポイントとしては、  

 

・腰を曲げるのではなく、ひざを曲げて腰を落とし、足の力を使って物を持ち上げる

・持ち上げる荷物は、できるだけ体に近づけて持つ

 

を意識しておこなってください。

 

作業の合間に休憩を取る

長時間、同じ姿勢で農作業を続けることは避け、定期的に休憩を取るようにしてください。

短い休憩を頻繁に取り入れることで、筋肉の疲労を軽減し、腰痛のリスクを下げられます。

また、体の水分量が2%の低下でも、筋肉の損傷につながりますので、休憩中には、水分の補給を十分にとってください。

 

農作業後のお風呂の利用

農作業で疲れ切ると、湯船につかるのが面倒になり、ついついシャワーで汗を流す程度で終わってしまうことがあります。

しかし、農作業後にお風呂に入ることは、血行を促して疲労の回復の促進に大きな効果があります。

湯船の温度は、39〜41度に設定して、15〜20分程度、ゆっくりとつかることが理想です。

 

 

 

まとめ

 

農作業による腰痛は、適切なケアと防止する対策を講じることで、大きく軽減できます。

農業のお仕事を快適に続けるために、今回、紹介させていただいたことがみなさまのお役に立てれば幸いです。

それでも農作業による腰痛のお悩みが解消されないようでしたら、お近くの病院や治療院にかかられることをおすすめします。

当院でも今回のようなお悩みに対して、施術をおこなっておりますのでご相談ください。

当院では、痛みに対して治療を施すことはもちろんのこと、患者様のお悩みや希望するご自身の将来像ことを、しっかりお聞きし共有させていただきます。

そして、患者様とともに問題を解決していく治療院を目指しております。

 

また、他に、腰痛への対策のブログを書いておりますのでそちらも参考にしていただければ幸いです。

しゃがみ込む姿勢での草取り作業で起きる腰の痛みを防止する方法

ゴールデンウィークの車での長時間移動における運転手の腰痛予防法」

監修 柔道整復師 はり師 きゅう師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広

月別アーカイブ

カテゴリ一覧

アクセス情報

所在地

〒675-0008
兵庫県加古川市新神野5-7-7 津田ビル1F-A

駐車場

1台あり

当院に向かい右側に駐車場がございます。駐車場入り口より、左列4番目が当院の駐車スペースとなっております。

休診日

水曜日・日曜日

予約について

当院は完全予約制となっております。

治療中は電話対応ができない場合もございます。留守番電話へお名前・電話番号・診察番号をご伝言ください。後ほど折り返しご連絡いたします。
ホームページからネット予約も出来ますのでご利用ください。