- Blog記事一覧 -手首の痛み | ひさき鍼灸整骨院の記事一覧

手首の痛み | ひさき鍼灸整骨院の記事一覧

娘さんの家での洗濯作業でヒジから手首にだるさを感じるお母さん方に知ってほしい対処法

2024.06.18 | Category: 予防,体操・ストレッチ,家事,手首の痛み,生活習慣,疲労,筋肉疲労,肘の痛み,腕の痛み,血流

 

先日、60歳代の女性の方が、ヒジから手首のあたりまでのだるさを訴えて来院されました。

きっかけをお聞きすると、娘さんの嫁ぎ先の家に行って、洗濯物を干した後、ヒジから手首のあたりまでのだるさが出たとのこと。

ご自身が暮らしておられる家の洗濯ざおの位置より、娘さんの家の洗濯ざおが高い位置にあるため、何度も無理に手を伸ばして、洗濯を干したそうです。

共働きをしてお子さんもいらっしゃる娘さんの手伝いをしたい思いはあるけど、慣れない環境での家事は本当に疲れて、手伝うたびに体を痛めてしまうのが心配されていました。

特に、洗濯物に関しては、量が多いため、このヒジから手首のあたりまでのだるさをなんとかしたいということで来院とお聞きしました。

今回、ご相談いただいた患者様のように、実家から離れたお子さんのところに行って家事をすることで、お体の不調や疲れを訴えられる方は少なくありません。

そこで今回のお悩みである高い位置にある洗濯ざおに洗濯物を無理にて手を伸ばしてかけることで、ヒジから手首のあたりまでのだるさが発症した理由とその対処法について紹介させていただきます。

このブログを読んでいただくことで、体に無理がなく娘さんの家事のお手伝いを続けることができます。

 

 

 

洗濯物を干すことでヒジから手首のあたりまでのだるさが発症した理由

 

ご自身の身長とは合わない高さに設置されている洗濯ざおに、手を無理に伸ばして、洗濯物を繰り返し干すことで、ヒジから手首のあたりまでのだるさが発症する理由を以下で紹介させていただきます。

 

筋肉の疲労

高い位置にある洗濯ざおに、無理に手を伸ばして洗濯物をかけということは、ヒジから手首の筋肉を過度に使用します。

こういった繰り返して不自然で無理な動作は、筋肉に過剰な負担をかけ、疲労やだるさを引き起こします。

また、特に、日常的にこのような動作を行っていない場合、ヒジから手首の筋肉の使い方に慣れておらず、筋肉に微小な損傷が生じて炎症が起こり、疲労やだるさの症状を引き起こします。

 

血流の制限

長時間、手を上げた状態で作業を行うと、本来、ヒジから手首に流れるべき血流が、逆流する力が働き、血液の流れが制限されます。

血液は、筋肉にエネルギーとなる栄養と酸素を運び、エネルギーを使った後に出る老廃物を回収します。

血流がヒジから手首に流れにくくなる結果、前腕の筋肉に十分な酸素や栄養が供給されず、疲労感やだるさを引き起こします 。

 

慣れない環境での動作

慣れない環境での家事は、通常よりも無駄な動きや不自然な動作を引き起こすことが多い。

このため、余分な筋肉の緊張や過剰なエネルギー消費が発生しやすくなる。

今回の場合でしたら、ご自身の身長とは合わない高さに設置されている洗濯ざおに、洗濯物を干す動作になれず、実家で行うよりエネルギーロスが多くなることで、ヒジから手首のあたりまでのだるさが発症します。

 

 

 

洗濯を干すことでヒジから手首のあたりまでのだるさを防止するための対処法

 

高い位置に設置されている洗濯ざお、洗濯を干す作業で発症するヒジから手首のあたりまでのだるさを防止するための方法を、以下で紹介させていただきます。

 

物干しざおの高さを調整する

お手伝いに行かれる家族の方と相談して、物干しざおの高さの調整が可能なものは、適切な高さに設定してください。

無理がなく作業をおこなえる環境を整えることで、ヒジから手首のあたりまでのだるさをを軽減できます。

物干しざおの高さは、使用者の肩の高さに近い、身長の約80〜90%程度位置に設定するのが理想的です。

 

補助具の利用

洗濯ざおの高さの調整が難しいようでしたら、踏み台やステップラダーを使用することで、無理がなく手が届くようにできます。

ただし、台の上り下りをするさにには、踏み台やステップラダーを踏み外して点灯しないように、十分に注意をして、洗濯物を干す作業をおこなってください。

 

ストレッチと軽い運動

洗濯物を干す作業の前後に、ストレッチをおこなうことで、筋肉の緊張を和らげ、疲労を防ぐことができます。以下のようなストレッチをおすすめします。

 

手のひらを天井側に向けて、腕とヒジを前に伸ばし、指を反らせるように反対の手で軽く引っ張って伸ばし、その状態で、10秒間、キープしてください。

反対側の手も同じようにおこなってください。

親指を天井側に向けて、腕とヒジを前に伸ばし、拳を握ります。

ヒジを伸ばしたまま、手のひら側に手首を曲げて、止まったところで、10秒間、キープしてください。

反対側の手も同じようにおこなってください。

 

良い姿勢で作業をする

姿勢が猫背や巻き肩の状態でしたら、腕を上げる機能が制限されます。

洗濯物を干すときは、意識して、背筋を伸ばし、胸を張って、背中で腕全体を上げるイメージを持って作業に当たってください。

正しい姿勢で作業することで、筋肉の過度な緊張を防ぎ、その結果、ヒジから手首のあたりまでのだるさを防止できます。

 

 

 

まとめ

 

患者様が無理に手を伸ばして高い物干しざおに洗濯物をかける際に感じるだるさを軽減するためには、作業環境の調整、ストレッチの導入、作業姿勢の改善が効果的です。

これらの対策を実施することで、前腕のだるさを予防し、快適に洗濯物などのお手伝いができます。

今回、紹介させていただいたことがみなさまのお役に立てれば幸いです。

それでも慣れない環境での洗濯物を干す作業でヒジから手首のあたりまでのだるさが解消されないようでしたら、お近くの病院や治療院にかかられることをおすすめします。

当院でも今回のようなお悩みに対して、施術をおこなっておりますのでご相談ください。

当院では、痛みに対して治療を施すことはもちろんのこと、患者様のお悩みや希望するご自身の将来像ことを、しっかりお聞きし共有させていただきます。

そして、患者様とともに問題を解決していく治療院を目指しております。

 

また、他に、家事による体の不調への対策のブログを書いておりますのでそちらも参考にしていただければ幸いです。

季節の変わり目でおこなう布団入れ替えで起こりがちな腰痛防止するための工夫

掃除機をかけていると腰の痛みを訴えるシニア女性に知ってほしい腰痛を予防する方法

監修 柔道整復師 はり師 きゅう師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広

草抜きで親指の付け根を痛めることで起きる腱鞘炎への予防とケア方法

2024.05.06 | Category: 予防,体操・ストレッチ,手首の痛み,指の痛み,疲労,筋肉の損傷,筋肉疲労,筋肉痛,腕の痛み

 

5月は草木が青々として、風景がみずみずしくなります。

しかし、同時に、雑草との戦いも始まります。ちょっと雨が降ってから晴れると、ご自宅の周辺や庭に、あっという間に雑草が茂るので、草抜きで忙しいというお話をよくお聞きします。

草抜きの作業は、体の各部位に負担がかかり、体に不調を引き起こしがちです。

その不調の一つに、親指の根本の部分に痛みが発症することがあります。

この不調が出ると、荷物を持ったりスマホを操作するなどした際に、その痛みからうまくできなくなり、日常生活に支障が出ます。

そこで今回は、草抜きをおこなうことで、手首の親指の付け根の部分に痛みがでる要因とその対処法について紹介させていただきます。

このブログを読んでいただくことで、これから続くであろう草抜き作業によって、親指の付け根の部分が負傷しても対処でき、また、予防の方法がわかります。

 

 

 

草抜き作業による親指の付け根の部分が痛くなる理由

 

草を抜く作業は、草を指でつまんで引っ張ったり、道具を手で握り込んで草を掘り起こしたりと、指や手首に負荷がかかります。

それを、長時間、することで、特に、親指の付け根に炎症が起こり痛みが発生しやすくなります。

これは、

 

「腱鞘炎(けんしょうえん)」

 

と呼ばれる症状です。人間の体の中で、一番、感覚が鋭くて、細かく精密な動きができるのが、「手」です。

 

そんな機能がある手ですが、指から手のひら、手首は、合計で27個の骨で構成されています。

手という狭い部位の中で多くの骨がバラバラにならないように、たくさんのじん帯でつながれています。

そして、手のたくさんの骨を動かせるのは、手の骨と筋肉をつないでいる「腱」があるからです。

腱は、前腕や手首から指先にかけて伸びている、丈夫なヒモのような組織です。腱は複数あり、腱が骨から離れないように、ところどころで、バンドのような組織で押さえられています。

 

このバンドの役割をする組織が、「腱鞘(けんしょう)」です。 腱鞘の「鞘」とは、「さや」という意味で、トンネル状の形をしています。

指や手首を動かすために、腱が動く際には、腱が腱鞘の中を行ったり来たり、通過します。

この機能は、通常でしたら、腱の機能をスムーズに作動させるためのものです。

しかし、草抜き作業のように、指や手首を曲げたり伸ばしたりと、過度に使うことで、腱と腱鞘がこすれて摩擦が起きて、炎症が発生して、腱や腱鞘が腫れます。

この腱や腱鞘が腫れで、腱鞘の中を腱が通りづらくなり、日常生活で、指や手首をさらに使うことで、ますます、

炎症が激しくなり痛みが増幅します。

特に、親指の付け根は、骨が出っ張っている部位の上に腱鞘と腱が通るため、摩擦が起こりやすく、痛みが発生しやすいのです。

 

 

 

草抜き作業による親指の付け根の部分の負傷への予防と対処法

 

草抜き作業をした際に、親指の付け根の部分に痛みが発症することを防ぐ方法と、発生した場合の対処法を以下で紹介させていただきます。

 

草抜きをする前に手首へのテーピング

草抜きをする前に、指と手首にテーピングをすることで、作業で使う筋肉や関節、じん帯を補助できます。

テーピングは、伸縮性のある筋肉テープを用意します。

 

・5センチ幅のテーピングを15センチにカットしたものを2本

・2.5センチ幅のテーピングを17.5センチにカットしたものを3本

・2.5センチ幅のテーピングを7.5センチにカットしたものを1本

 

を用意します。

テーピングは、指を手の甲側にあげてもらったときに浮き出る2本の腱とその間を沿って、3本のテーピングを施します。

 

親指の力を抜いて、軽く手のひら側に曲げてます。

親指の爪の付け根あたりから手首にかけて、指を手の甲側にあげてもらったときに浮き出る2本の腱とその間を通して貼ります。

この際には、2.5センチ幅のテーピングを17.5センチにカットものを使ってください。

 

そして、貼ったテーピングの左右に、同じように、親指の爪の付け根あたりから手首にかけて、2.5センチ幅のテーピングを17.5センチにカットものを貼ってください。

 

親指の先に、指の腹側から、2.5センチ幅のテーピングを7.5センチにカットしたもの、親指の先を囲むように貼ります。

 

手首を手のひら側に曲げたときに出るシワを中心にして、手のひら側から、手首を囲むようにテーピングを貼ります。

 

この際に、5センチ幅のテーピングを15センチにカットしたものを使ってください。

 

次に、手首に貼ってテーピング幅の半分あたりにずらして、同じように手首を囲むように貼ってください。

この際も、5センチ幅のテーピングを15センチにカットしたものを使ってください。

 

草抜き終了後に手首へのアイシング

 

草抜きを終えた後は、親指の付け根に、アイスパックや氷水を入れて袋で、20分ほど冷やしてください。

そうすることで、親指周辺の炎症を抑えて、痛みが広がることを軽減できます。

 

親指を軽くさする

草抜きで指を使いすぎたことで、指の付け根周辺の筋肉が疲労し硬くなります。

筋肉が硬いことで伸びず、筋肉とつながっている腱やその腱を通す腱鞘に負荷がかかります。

ですので、指の付け根周辺の筋肉を緩める必要があります。

 

その方法ですが、親指の手のひらと手の甲の境目を、手首から親指の先に向けて、反対側の手の親指で、10回、軽くさすってください。

 

前腕の皮ふをゆする 

指を動かす筋肉は、前腕から出発しています。ですので、出発地点の筋肉を緩め柔軟性を上げると、親指の付け根への負荷が軽減します。

その方法ですが、まずは手のひらを下にして、前腕を置きます。反対側の手のひらを、前腕の肘の近くに部分に置いて、皮ふを左右にゆらすように、10秒間、動かしてください。

 

次に、前腕の真ん中に手を当てて、同じように、皮ふを左右にゆらすように、10秒間、動かしてください。

 

次に、前腕の手首の近くの部分に手を当てて、同じように、皮ふを左右にゆらすように、10秒間、動かしてください。

 

前腕を3分割して、皮ふをゆらすことを、3回、繰り返しておこなってください。

 

 

 

まとめ

 

草抜きは、おこなった場所は目に見えてキレイになるため、達成感がありすっきりします。

やると気持ちが良くなる草抜きは、これからの季節はおこなう機会が増えますので、それによって親指の付け根が痛まないように、今回、紹介させていただいたことがみなさまのお役に立てれば幸いです。

それでも草抜き作業で、親指の付け根の痛みが解消できないようでしたら、お近くの治療院にかかられることをおすすめします。

当院でも今回のようなお悩みに対して、施術をおこなっておりますのでご相談ください。

 

また、他に、庭での作業で体にかかる負担への対策のブログを書いておりますのでそちらも参考にしていただければ幸いです。

シニア女性の方に知ってほしい快適にしゃがみ姿勢でガーデニング作業をする方法

 

監修 柔道整復師 はり師 きゅう師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広

パン職人や調理師が仕事時間の終盤に起こりがちな指のむくみへの対策

2024.02.21 | Category: むくみ,予防,体操・ストレッチ,冷え,手首の痛み,指の痛み,水分,疲労,筋肉痛,職業病,関節

 

先日、個人経営でパンの製造をされておられる50歳代の女性の方が、お体のメンテナンスに来院されました。

その際に、お体で気になることがありますか?という質問をさせていただいたたところ、

 

「夕方になると指がむくんで握りにくくなるんです」

 

というお悩みをいただきました。

それによって、細かい作業や重たいものを持つときに支障が出るとのこと。

仕事の内容をお聞きすると、パンの生地を練ったり、形成したりするので、手は朝から晩まで使い込んでいるとのことでした。

今回ご相談いただいた患者様のように、調理系の手をよく使うお仕事の方は、1日の仕事時間の終盤になってくると、指にむくみがでる方が少なくありません。

そこで今回は、お仕事で手を使いすぎることで指にむくみがでる理由とその対処法について紹介させていただきます。

このブログを読んでいただくことで、仕事の終わり時間に近づくにつれて起こる手のむくみを解消できます。

 

 

 

調理系のお仕事で手がむくみやすくなる理由

 

特に持病もなく、仕事時間の終盤に指にむくみがでるのは、手から心臓にまで帰る血液の通路のどこかがせき止められるためです。

それによって、血液が流れなくなり、血管に止まる血液量が増えます。

そうすると、血管がパンパンに膨らみ、血管の内側から外に向けての圧が高まります。

この圧が高まりすぎると、血管から粒子の細かい水分がしみだしてきます。

結果、血液が流れる最終の末端である手にむくみが派生します。

手のむくみの原因となる手から心臓にまで帰る血液の通路をせきとめる要因は、以下のようなことがあげられます。

 

 

調理系の仕事での姿勢や動作

パンをこねたり包丁で野菜を刻んだりするとき、頭を前にかたむけてうつむく姿勢や、肩や腕を内側にねじる動作が多くなります。

これによって、首や肩の筋肉が硬くなったり、関節がねじれることで、手から心臓にまで帰る血液の通路をふさぎます。

その結果、手や腕の血液の循環がとどこおり、指にむくみを引き起こします。

 

腕にかかる重力の影響

調理系のお仕事で、パンを形成したりフライパンを動かしたり、腕を下におろしての作業が多くなります。

そうすると、腕にかかる重力の影響で、血液の流れは、指先方向に流れやすくなり、心臓方向へ戻る流れが悪くなります。

結果、手の方に血液が滞留しやすくなり、むくみを引き起こします。

 

手の長時間の使用による疲労

パンをこねたり、包丁で物を切るなどの手の動作は、指や手、腕の筋肉を長時間、使用します。

仕事時間が進むにつれて、筋肉の疲労が積み重なり、硬くなっていきます。

筋肉が動いて血管に圧をかけることで血液の流れが促進されます。

手や腕の筋肉が疲労することで、血液の流れを作る機能が低下して、血液が止まり、結果、手にむくみが発生します。

 

冷えと湿気の環境による影響

調理系の仕事場は、水を使うことが多いです。

そういった水が回っている場所は、冷えやすい環境です。

体が冷えを感じると、体温を外に放出しないために、筋肉を硬くしめます。

そのことで、特に血管が細い手の血液の循環が悪くなり、むくみを引き起こします。

 

 

こういった要因が重なることで、調理系のお仕事の方が、仕事時間の終盤になると、手にむくみが生じます。

 

 

 

調理系のお仕事の方が発症しやすい指のむくみへのセルフケア

 

調理系のお仕事の方の特性により、仕事終盤に、腕から手にかけての血液に循環が悪くなりやすく、指にむくみがでてしまいます。

特に、手や腕から心臓に戻るの血液の流れをふさぐ場所は、「手首」、「肘」、「胸」、です。

これらの部分を緩めて血液の流れを良くするための仕事中でもできるセルフケアの方法を以下で紹介していきます。

 

鎖骨と脇の内側を刺激する

鎖骨と脇の内側は、血液の流れの大きな通路です。

ここをまず刺激して緩めることで、血液の流れる門が開き、この後におこなってほしいストレッチの効果が上がります。

やり方は簡単です。

鎖骨に手を当てて、左右に10回、優しくさすってください。

 

それを左右の鎖骨におこなってください。

それが終われば、腕を頭の上に上げて、上げた腕の反対側の手の親指以外の4本の指を、脇の内側に入れて、胸にあてた親指とで優しくはさんでください。

はさんだ上下左右に優しく10秒ほど揺らしてください。

それを左右の脇でおこなってください。

 

手首と肘のストレッチ 

手のひら天井に向けて、腕を伸ばしてください。

伸ばした腕の反対側の手で、伸ばした腕の指先に当てて、手首をそらすように伸ばします。

この状態を10秒キープしてください。終わったら反対側の腕も同じようにおこなってください。

これを3セットおこなってください。

 

胸開きのストレッチ 

手の甲と手の甲を合わせるように、両方の腕も前に伸ばします。

手のひらを天井に向けながら、肘を曲げて、肩甲骨同士を寄せて、胸を開きます。

この状態を10秒間、キープします。これを3セットおこなってください。

 

両手を組んでの背伸び

指同士を組んで、手のひらを返しながら、顔を上に向けて、背中が伸びているのを感じながら、体を伸ばします。

この状態を10秒間、キープします。

これを3セットおこなってください。

 

 

 

まとめ

 

パンや料理を作るお仕事の方は、どうしてもお体に負荷をかける姿勢で、長時間、作業することは避けられません。

そのことで、指にむくみがでて、お仕事に支障が出ることを防ぐためにも、今回、紹介させていただいたことが、調理系のお仕事をされているみなさまのお役に立てれば幸いです。

それでもむくみが解消できないようでしたら、お近くの治療院にかかられることをおすすめします。

当院でも今回のようなお悩みに対して、施術をおこなっておりますのでご相談ください。

当院では、痛みに対して治療を施すことはもちろんのこと、患者様のお悩みや希望するご自身の将来像のことを、しっかりお聞きし共有させていただきます。

そして、患者様とともに問題を解決していく治療院を目指しております。

 

また、他にむくみへの対策のブログを書いておりますのでそちらも参考にしていただければ幸いです。

足のむくみでお悩みの方に知ってほしいその原因と対処法

立ち仕事女性が夜間にトイレに起こされやすい理由と対処法

 

監修 柔道整復師 はり師 きゅう師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広

料理を盛り付ける仕事で手首を使いすぎて腱鞘炎が…、手首の痛みがでた痛みの理由と解消法

2023.12.28 | Category: 予防,手首の痛み

 

40歳女性の方が、手首の痛みで来院されました。

飲食業にお勤めの方で、スープをレードルですくったり、しゃもじでご飯をよそったりするたびに、手首の親指側に痛みが発しているするのでお困りだと。

最初は、利き手の右手首が痛んで作業がしにくかったんで、左手でかばいながらやっていたら、今度は左手まで痛くなってきたそうです。

病院に行くと、腱鞘炎だと言われ、なるべく使わないようにと言われたが、仕事なのでそうもいかなくて困っているとのことでした。

今回、ご相談いただいた患者様のように、料理をよそったり盛り付けたりと繰り返し手を使う作業をされる方は、親指側の手首の痛みを訴えられる方が多いです。

そこで、今回は、飲食業の盛り付け作業によって親指側の手首の痛む理由とその対処法について紹介させていただきます。このブログを読んでいただけることで、手首の痛みを解決できます。

 

 

 

親指側の手首の痛む理由

 

スープをレードルですくったり、しゃもじでご飯をよそう作業は、親指を中心に道具を握り込み、手首を手のひら側と小指側の方向に曲げます。

そうすると、肘や前腕から親指へとつながっている筋肉を骨に付着させるための腱が、手首の骨の上を滑りながら押し付けられるように引き伸ばされます。

 

料理の盛り付け作業をなん度も繰り返しおこなううちに、前腕を回旋させる動きが悪くなることと手のひらの筋肉が硬くなることがあります。

 

そうすると、前腕から親指へとつながっている筋肉を骨に付着させるための腱が、手首の骨の上を滑る際の摩擦力や圧迫力が増加して、炎症が発生して痛みが生じまいます。

炎症を起こした手首の部分へアイシングをすることで、短期的には軽減できますし、安静にしていれば治ってきます。

しかし、仕事で使わざる得ない場合は、使いながら治していく必要があり、手首のサポーターなどしてもなかなか治癒できない場合が多いです。

ですので、手首のみのアプローチだけではなくて、前腕の動きのや手のひらの筋肉への改善するためのアプローチが必要です。

 

 

 

親指側の手首の痛みを改善するための方法

 

親指側の手首の痛みを改善するためには、前腕と手のひらの筋肉へのアプローチが必要です。その方法を以下で紹介させていただきます。

 

前腕へのアプローチ

前腕にある筋肉が働き、手のひらを下にしたり上に向けるような、回転する動きができます。

この動きに制限があると、親指側の手首に負荷がかかりすぎることで痛みが発症します。

ですので、この前腕の動きを解消するためには、前腕の皮膚の動きをよくする必要があります。

皮膚は皮膚の下にある筋肉につながっており、皮膚を刺激することで、筋肉の柔軟性が上がります。

その際には、皮膚を動かす方向が重要になります。

前腕の皮膚を動かすことで、前腕の筋肉の柔軟性を上げて、前腕がスムーズに回転して手首への負担を減らすことができます、

その方法は以下の通りです。

手のひらを下に向けて、ひじの下あたりに手を当てます。

当てた手で小指側から親指側に向けて皮膚を伸ばすようにスライドします。

その操作を5回おこなってください。この同じ操作を、前腕全体におこなってください。

 

手のひらを前に向けて、ひじの下あたりに手を当てます。

当てた手で親指側から小指側に向けて皮膚を伸ばすようにスライドします。

その操作を5回おこなってください。この同じ操作を、前腕全体におこなってください。

 

手のひらの筋肉へのアプローチ

手のひらの筋肉が硬いと、前腕から親指へとつながっている筋肉を引っ張り、結果、手首に負荷をかけてしまいます。

手のひらの筋肉を緩める方法も、手のひらの皮膚を伸ばすことでおこなえます。

手のひらの親指側にあるふくらみに、反対の手の親指を当てます。

当てた反対の手の指を、親指の付け根に向かって、皮膚を伸ばすようにスライドします。

その操作を5回おこなってください。

 

手首へのテーピング

手首をテーピングでサポートすることで、手を使う作業する際に疲れにくくなり、結果、手首の痛みがおこりにくくなります。

その方法は、以下の通りです。

伸縮性の幅5センチのテーピングを12から15センチの長さで切ります。

テーピングを左右に引っ張りながら、手首の下(手のひら側)から押し上げるようにあてて貼ります。

同じ方法で、1センチほど下にずらしてもう一枚のテーピングを重ねて貼ってください。

通常、テーピングは引っ張って貼らないのですが、この場合のみ張力が必要なため引っ張って貼ります。

テーピングを貼る圧迫力で、血流が制限されないように、手首の上(手の甲側)に隙間が開くように貼ってください。

 

 

 

まとめ

 

仕事でなくとも、服を着たりコップを持ったりと、日常生活において手首は使います。

手首が痛いと、一々の動作がスムーズにできずストレスとなります。

今回、紹介させていただいたことが、制限されることがなく手首を使って日常生活を送るための皆様の助けになれば幸いです。

それでも、手首の痛みが取れないようでしたら、一度、お近くの治療院で治療を受けられることをおすすめします。

当院でも、手首への施術をおこなっておりますのでご相談ください、当院では、痛みに対して治療を施すことはもちろんのこと、患者様のお悩みや希望するご自身の将来像ことを、しっかりお聞きし共有させていただきます。

そして、患者様とともに問題を解決していく治療院を目指しております。

 

当院のブログでは、他に手首の痛みに関する対策を書いておりますので、そちらも参考にしていただければ幸いです。

手首の親指側の痛みで握れない… 和らげる方法は?

剣道における手首痛(小指側)について

 

監修 柔道整復師 はり師 きゅう師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広

手首の親指側の痛みで握れない… 和らげる方法は?

2023.04.07 | Category: 予防,体操・ストレッチ,手首の痛み

40歳代女性の方がご来院されて、

 

「最近、手書きの仕事をずっとしてて」

「手首の親指の辺りが痛くて」

「ペンが握れない時もあるんです」

 

とご相談いただきました。

このように手を使いすぎて、手首の親指がわに痛みを感じることはないですか?

そこで今回は、そうなった理由、対処法などを紹介させていただきます。

このブログを読んでいただくことで、手首の親指がわの痛みを、解決することができます。

 

 

手首の親指側の痛みがでた理由

 

手首の親指がわの痛みは、手を繰り返し使う作業を行うことで、親指についている腱が摩擦されて腫れて滑りが悪くなり痛みを発します。

手首の親指側に痛みがでているので、整形外科治療としては、炎症止めの薬やステロイド注射が行われます。

痛みがきつい場合は、局所治療は有効です。

しかし、一時的に痛みを排除しても、また再発することは少なくありません。

再発しないためには、実は手首以外の治療も必要です。

今回の患者様のように、ペンで字を書く作業は、指・手首・前腕・肘などが連動して行います。

この連動がうまくいかないと、どこかの関節が代償する動きをしないといけないために歪みがでます。

手首の親指側に痛みがでる場合は、前腕の動きと指の動きが低下していることが多いです。

つまり、手首の局所治療も行いつつ、前腕や指の治療を行うことで、手首の痛みを長期的に緩和することができます。

 

 

手首の親指側の痛みを 和らげる方法は?

 

手首はとても複雑な構造をしていますので、調整するには専門の治療知識が入ります。

手首自体のセルフケアは難しいので、できることとしては、指や前腕などの手首周辺のバランスを整える運動やストレッチをすることです。

 

セルフケア①

その方法ですが、手のひらを前にして、肘を縦に曲げます。指の腹を手のひらに当てるように曲げます。

手首を前に倒して、そのまま10秒維持します。

これを3回ほどやってみてください。

 

セルフケア②

手のひらを前に向けて、前腕を顔の前に持ってきます。

指の腹を手のひらに当てるように曲げます。手首を前に倒して、そのまま10秒維持します。

これを3回ほどやってみてください。

 

セルフケア③

指先を下に向けるように手を回して、手のひらを壁につけます。

手のひらを壁につけたまま、体を壁と反対側に捻ります。

そのまま10秒維持します。

それを3回ほどやってみてください。

それでも痛みが取れないなら

それでも手首の親指側の痛みが取れないようでしたら、肩や首、腰などもう少し広い範囲の治療が必要となる可能性が高いです。

ですので、専門の治療院で診てもらうことをお勧めします。

 

 

手首の親指側の痛みで握れない方への当院お治療の流れ

 

当院もこの手首のに対しての治療を行なっております。

当院では、

①患者様からご自身が感じるお身体の状態、それによって起こっているお悩み、治ることで何ができるようになりたいかを、しっかりお聞きします。

②体のどの部分に歪みが出ているのかを、姿勢や体の動きなどを検査します。

③体のバランスを整える整体・体の硬い部分を和らげる鍼治療・体の回復を助ける電気治療などを使い「体の歪み」を整えます。

④治療後は、体を整えた状態を維持するために、ご自宅でやっていただきたいセルフケアの方法をお伝えします。

⑤今後、治していくための計画についてお話しさせていただく。

といった流れで、治療をさせていただきます。

当院で治療を受けていただき、体を整えることで、手首の痛みを緩和し、それを良い状態を維持できる体を作ることができます。

 

 

まとめ

治療後は、

 

「腕が軽くなった、手首のなんかハマった感じがする」

 

という感想をいただきました。

デスクワークによる手首の痛みは、整形外科や治療院で「手首をなるべく使わずに安静にすること」と言われた方が少なくありません。

確かにそれは正しいことなのですが、仕事をしている方にとっては、安静にすることはなかなか難しい。

使いながら治すということになりますので、総合的にお身体を整えていうのがベストだと思います。

今回のブログが手首の痛み解消に参考となれば幸いです。

当院では、痛みに対して治療を施すことはもちろんのこと、患者様のお悩みや必要とされていることをしっかりとお受けし、治った先にある希望する将来像を共有して、一緒に治していく治療院を目指しております。

 

監修 柔道整復師 はり師 きゅう師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広

月別アーカイブ

カテゴリ一覧

アクセス情報

所在地

〒675-0008
兵庫県加古川市新神野5-7-7 津田ビル1F-A

駐車場

1台あり

当院に向かい右側に駐車場がございます。駐車場入り口より、左列4番目が当院の駐車スペースとなっております。

休診日

水曜日・日曜日

予約について

当院は完全予約制となっております。

治療中は電話対応ができない場合もございます。留守番電話へお名前・電話番号・診察番号をご伝言ください。後ほど折り返しご連絡いたします。
ホームページからネット予約も出来ますのでご利用ください。