- Blog記事一覧 -腰痛 | ひさき鍼灸整骨院の記事一覧

腰痛 | ひさき鍼灸整骨院の記事一覧

ゴールデンウィークの車での長時間移動における運転手の腰痛予防法」

2024.04.26 | Category: 予防,体操・ストレッチ,姿勢,日常生活の動作,生活習慣,疲労,筋肉疲労,腰痛,運転,関節

 

今年のゴールデンウィークは、長い方で10連休となるようです。

コロナ禍による自粛も緩和されて、ゴールデンウィークを利用して、帰省される方のお話をよくお聞きします。

帰省するための交通手段としては、車の利用が多いようですが、10キロメートル以上の渋滞が頻繁に発生することが予測されいます。

毎年、ゴールデンウィーク中に、長時間、車を運転することで、運転手の方が腰の痛みを発症されて、つらかったというお話をお聞きすることが少なくありません。

運転中の腰痛は、集中力や注意力の低下を引き起こすため、安全に運転するためにも、こまめなケアが必要です。

そこで今回は、長時間、運転することで腰に痛みが発生する要因と、その対処法について紹介させていただきます。

このブログを読んでいただくことで、腰痛に悩まされずにゴールデンウィーク中の運転を安全におこなえます。

 

 

 

長時間、車を運転することで腰痛が発生する理由

 

ゴールデンウィーク中に、車で外出する際に、長距離の走行や渋滞のために、長い時間、運転することが多くなります。

そういった、長時間の運転で腰の痛みが発症してしまう要因を以下で紹介させていただきます。

 

同じ姿勢で運転するため 

長時間、同じ姿勢で車の運転を続けることで、体の中心部であり、上半身と下半身をつなげる役割がある、腰に負担がかかります。

車を運転する姿勢を維持するために、腰周辺の筋肉が、長時間、緊張し続けることで、筋肉が疲労し硬くなります。

そうすると、運転姿勢の維持や車から伝わる振動の吸収などができなくなり、腰の痛みが発生します。

 

運転中に道路から伝わる振動のため 

長時間、車を運転していると、道路から車を通じて運転手に伝わる振動も腰に負担をかけます。

特に、凹凸な路面や急カーブなどの道を通る場合は、体に伝わる振動の負荷が強くなります。

この振動が、腰の筋肉や関節にダメージを与え、痛みを引き起こします。

 

車の座面が体とフィットしていないため 

車の座席に座った際に、車のイスと運転手の腰やお尻の相性も、腰痛を引き起こす要因の一つです。

座面や背もたれが腰や背中の形状に合わないと、運転中に体が安定せず、常に不安定な状態を強いられます。

適切な腰へのサポートをを提供できていない座席によって、運転姿勢を維持するために腰に負担をかけ、それによって腰の痛みを引き起こす可能性が高まります。

 

運転姿勢の維持による血流の悪化するため 

運転中は、腰周辺の太い血管を折り曲げたり圧迫されることで、血流が悪くなりやすい状態です。

長時間の運転によって、血液の循環が悪くなり状態が続き、腰周辺の筋肉や関節に必要な栄養や酸素が供給できず、また、老廃物も回収できなくなります。

そのため、腰周辺の組織、特に筋肉が疲労し回復しにくくなるため、腰に痛みが発生しやすくなります。

 

 

 

長時間の運転で負荷をかけた腰をケアするためのストレッチ

 

長時間、運転をする場合は、こまめに休憩をはさんでいただくのが、まずは腰痛予防の基本です。休憩時間の目安としては、

 

・一般道では。2~3時間の運転をするごとに30分程度休憩

・高速道路では、1~2時間の運転をするごとに30分程度の休憩 

 

を目安に取ってください。

その休憩中に、運転手の方は、腰周辺のストレッチをおこなうことで、運転姿勢で負荷をかけた腰周辺の組織をケアができます。

そのストレッチの方法を以下で紹介させていただきます。

 

股割りストレッチ 

肩幅より広く足を開いて、つま先は外側に向けてください。

 

ひざ手を当てて、腰を落とします。

 

肩を開いた両足の間に入れるように体をひねり、その状態を10秒間、キープします。

 

反対側も同じように体をひねり、10秒間、キープします。

 

これを左右交互に、3回繰り返してください。

 

股関節前面のストレッチ 

車や壁につかまり、前後に足を大きく開きます。

 

胸を張った状態で、前に出した足のひざを曲げながら、重心を前方に移動させて、腰を落とします。

後方に伸ばした股関節の前面が伸びたことを感じたら、10秒間、キープしてください。

 

反対側の足も同じようにおこなってください。

 

これを左右交互に、3回繰り返してください。

 

太もも裏のストレッチ 

足を交差させて立ちます。

 

そのまま、息をはきながら、体を前に倒し、後ろの足の太もも裏が伸びたのを感じたら、10秒間、キープしてください。

 

それが終わったら、足を組み替えて、同じように体を前に倒して、10秒間、キープしてください。

 

これを3回、繰り返してください。

 

胸を背中を伸ばすストレッチ

体の後ろで両手の指を組んでください。

 

組んだ手を後ろに伸ばしながら、上に上げてください。

胸と背中が伸びたところで、10秒間、キープしてください。

 

これを3回、繰り返してください。

 

腰から脇へのストレッチ 

肩幅ぐらいに足を開いて立ち、頭の上で、片方の手でもう片方の手首をつかみます。

 

握った側に体を側屈させて、腰から脇が伸びるのを感じたら、10秒間、キープしてください。

 

反対側も同じようにおこなってください。

 

これを左右、3回ずつおこなってください。

 

 

 

まとめ

 

ゴールデンウィークのお休みを少しでも有効に使うために、腰が痛くても目的地まで無理に運転を続けてしまったというお話をよくお聞きします。

お気持ちはわかりますが、安全に運転するためや、目的地についてから楽しむためにも、運転手の方は、こまめに休憩をして腰をケアされることをおすすめします。

その方法として、今回、紹介させていただいたことがみなさまのお役に立てれば幸いです。

それでも長時間の運転で腰の痛みのお悩みが解消できないようでしたら、お近くの治療院にかかられることをおすすめします。

当院でも今回のようなお悩みに対して、施術をおこなっておりますのでご相談ください。

当院では、痛みに対して治療を施すことはもちろんのこと、患者様のお悩みや希望するご自身の将来像ことを、しっかりお聞きし共有させていただきます。

そして、患者様とともに問題を解決していく治療院を目指しております。

 

また、他に運転による体のトラブルへの対策のブログを書いておりますのでそちらも参考にしていただければ幸いです。

長時間、車の運転で肩の痛みで困ったときにしてほしい運転席に座ったままできる体操

車での長時間運転で起きた腰の痛みがなかなか回復しない方に知ってほしい対処法

 

監修 柔道整復師 はり師 きゅう師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広

決算報告の書類作りのためのデスクワークで腰痛が発症する要因と対処法

2024.04.19 | Category: ストレス・自律神経障害,予防,体操・ストレッチ,体温,姿勢,座り方,日常生活の動作,生活習慣,疲労,筋肉疲労,腰痛,血流,運動,首の痛み

 

4月になり新年度に入ると、町内会や有志のスポーツクラブなどの昨年度の決算報告を会員に向けておこなわれることが多くなります。

決算報告は、お金にかかわることなので、正確におこなう必要があり、慣れないデスクワークも相まって、手間も時間もかかるというお話をよくお聞きします。。

そんな手間のかかる決算の書類を作られる方やそれを監査する方が、イスに座り続ける時間が長くなり、腰の痛みを訴えられる方も、この時期、少なくありません。

そこで今回は、慣れないデスクワークで腰が痛くなる理由とその対処法について紹介させていただきます。

このブログを読んでいただくことで、決算報告の書類を作る作業による腰痛を解消できます。

 

 

 

決算書類作成のためのデスクワークで腰が痛くなる理由

 

一年に一度の決算報告をするために、慣れないデスクワークをする時間が増えることで、腰痛が発生する理由を以下で紹介していきます。

 

イスに座ることによる腰への負荷

イスに座って、前屈みになって書類に向かう姿勢を続けることは、立っているときより、

 

「1.85倍」

 

も腰への負担が増えます。

ただでさえ腰に負担がかかる姿勢を、書類作成のために、長時間、続けることで、ますます腰への負荷が増加して、腰痛が発生しやすくなります。

 

腰周辺の筋肉の疲労 

長時間の慣れないデスクワークの姿勢の保持のために、腰周りの筋肉に余分な緊張が続きます。

そうすると、腰周辺の筋肉が、疲労して硬くなります。筋肉が硬くなると、そこを通る血流を妨げられて悪くなります。

血流が悪くなると、血液を通しておこなわれる、筋肉への必要な酸素や栄養の供給や老廃物の回収が、十分にできなくなります。

その結果、腰周辺の筋肉の疲労が蓄積し、腰痛を引き起こす可能性が高まります。

 

精神的ストレスの影響 

決算作業や監査作業は、精神的にも負担が大きいものです。

決算報告の期限や正確性へのプレッシャー、複雑な数値、文章の推敲などで、ストレスがかかります。

人間はストレスがかかると、生命の危機を感じて、無意識に筋肉を緊張させてり、血管を収縮させます。

これにより、腰周りの筋肉が過度に緊張や血流の不足を招き、腰痛が発生する可能性があります。

 

 

 

決算書類作成のためのデスクワークで起きる腰痛への対処法

 

 

慣れない決算書類作業によって腰に痛みを感じた際の対処法として、・体操・入浴・呼吸 が効果的です。

その方法を以下で紹介させていただきます。

 

体操

長時間のデスクワークによって疲労した腰周辺の筋肉に、適度な刺激を入れての硬さを緩和する必要があります。

腰への刺激を入れるための体操は以下の通りです。両足を肩幅に開いて、壁を背中にして立ちます。

壁に体を預けてまま、壁から足を1歩分、離して立ちます。

 

その状態のまま、腰やお尻の痛みを感じるところに、手をグーにして握ったこぶしを当ててます。

 

腰やお尻にこぶしを当てたまま、ゆっくり小さく腰を前に曲げたり、反らしたりして動かします。

 

これを10回、繰り返してください。

 

入浴

 

お湯の温度を39〜41度に設定した湯船に、15分間が理想ですが、のぼせない程度で無理のない時間をつかってください。

入浴により体温が上がることで、筋肉の硬さが緩和されます。また、血管も拡張して、腰への血流が良くなります。

 

深呼吸

深呼吸をして体に酸素を取り込むことで、筋肉や神経がリラックスします。

それによって、腰痛の緩和につながる可能性が高まります。深呼吸の方法ですが、イスに座って、ふわっと背筋を伸ばします。

 

おなかに手を当てて、 口を閉じて「1、2」と数えながら、鼻から息をすいます。その時、おなかがふくらむのを確認しながらおこないます。

 

おなかに手を当てて、 「3、4、5、6」と数えながら、息を口からはきます。 ぞの時、おなかが凹むのを確認しながらおこないます。

 

 

 

まとめ

 

総会で決算報告を終えると、ホッとして、どっとお体に疲れがでられる方が少なくありません。

特に、腰痛が発症した場合は、決算報告終了後、日常の生活を送る上で、大きな支障が出ます。

ようやく、肩の荷が降りて気持ちが楽になったと思われるので、腰痛へ対処して、心身ともに整えてほしいです。

そのための方法として、今回、紹介させていただいたことがみなさまのお役に立てれば幸いです。

それでも、慣れないデスクワークにより腰痛のお悩みが解消できないようでしたら、お近くの治療院にかかられることをおすすめします。

当院でも今回のようなお悩みに対して、施術をおこなっておりますのでご相談ください。

当院では、痛みに対して治療を施すことはもちろんのこと、患者様のお悩みや希望するご自身の将来像ことを、しっかりお聞きし共有させていただきます。

そして、患者様とともに問題を解決していく治療院を目指しております。

 

また、他に腰痛への対策のブログを書いておりますのでそちらも参考にしていただければ幸いです。

デスクワークの女性の方に起きる腰痛は反り腰のせい?その要因と改善するための体操3選

春はぎっくり腰のシーズン:その発症要因と早期回復のポイント

 

監修 柔道整復師 はり師 きゅう師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広

掃除機をかけていると腰の痛みを訴えるシニア女性に知ってほしい腰痛を予防する方法

2024.04.15 | Category: 予防,姿勢,掃除,日常生活の動作,,歩き方,生活習慣,疲労,筋肉疲労,背中の痛み,腰痛

 

娘夫婦や孫が仕事や学校に行っている間に、同居をされている祖母の方が、掃除や料理など家事を担当するパターンのお話をお聞きすることがあります。

娘さん夫婦にとって、仕事の間に家事を担当してもらえることはありがたことです。

また、孫が学校から帰ってきたとき、面倒を見てくれるのも安心です。

しかし、祖母の方にとって、任される仕事量が多くて時間制限もあるので、自分のペースで過ごせず、体への負荷もかかってきます。

特に、小学校の春休みが終わったこの時期は、お孫さんのお世話の時間が空いたので、春休みの間に仕切れなかった部屋の掃除を、一心に掃除機をかけていたら、腰痛を発症されて祖母の方が少なくありません。

そこで今回は、掃除機をかけていると腰が痛くなる要因とその対処法について紹介させていただきます。

このブログを読んでいただくことで、祖母の方が、掃除機をかけることによって起こりやすい腰痛を予防できます。

 

 

 

掃除機をかける視線と姿勢で腰痛が引き起こされる

 

掃除機をかける目的は、目の前の床を清潔にすることです。そのために、自然と目線が床の方へ向きます。

スマホを集中して見ていると、頭を下げて画面に顔を近づけるように、掃除機を集中してかけ続けると、床の掃除機で吸い込むべき汚れを見つけるために、床に視線が向かい頭が下がってきます。

成人の頭の重みは、約4キログラムあるため、前方に頭が垂れると、その重みで首や背中・腰が引っ張られて、体が前傾姿勢になりやすい。

また、掃除機で床のゴミをしっかり取ろうと、必要以上に腕に力を入れて、ノズルを床に押し当てるために、前傾姿勢になりやすくなります。

 

このように、掃除機をかけるのに集中していると、前傾の姿勢になりやすい。

体が前傾の姿勢になると、腰への負荷が急激に増加します。

立っている時にかかる負荷が100だとすると、前傾姿勢になったときの腰への負担は150と増加します。

前傾姿勢で掃除機をかけるる時間が長くなるほど、腰への負荷が積み重なることで、腰周辺の関節や筋肉などが疲労して、ついには痛みが発生します。

 

 

 

腰を痛めないための掃除機のかけ方のコツ

 

掃除機をかけるときに腰痛が起きるのは、掃除機をかける姿勢にあります。

掃除機をかける際の姿勢ポイントは、

・顔はできるだけ下を向かずに、目だでけ前下方を見る

・上半身は前に倒さない・おなかをきゅっと引っ込めながら立つ

・脇をしめて、掃除機のノズルの取っ手を持つ

・ノズルを持った腕の肘を曲げて、後ろに大きめにひく

・ 両足はそろえずに、前後に開いて立つ

・掃除機のハンドルを適切な高さに調整する

 

掃除機のかけかたポイントは、

・ノズルヘッドは軽く床に当てる(力を入れてノズルへどを床に押し当てても吸引力は変わらないため)

・ノズルの前後に動かす際には、振り子のように反動を利用する

・ノズルをふる腕のリズムに合わせて、下半身を体重移動させてついていく

・ノズルを持った腕を往復5〜6秒かけてゆっくりと前後に動かす

 

ということを意識しておこなってください。

そうすることで、掃除機をかける際に腰への負担が減り、腰痛を予防できます。

 

 

 

まとめ

 

掃除機は、コードのワイヤレス化や掃除機の本体重量の軽量化など、どんどん進化して、使いやすくなります。

しかし、そんな進化した掃除機を使っても、腰の痛みが発生するのはなかなか解消しない場合は、一度、掃除機をかける動作を見直されることをお勧めします。

その方法として、今回、紹介させていただいたことがみなさまのお役に立てれば幸いです。

それでも掃除機をかけていると腰の痛みが解消できないようでしたら、お近くの治療院にかかられることをおすすめします。

当院でも今回のようなお悩みに対して、施術をおこなっておりますのでご相談ください。

当院では、痛みに対して治療を施すことはもちろんのこと、患者様のお悩みや希望するご自身の将来像ことを、しっかりお聞きし共有させていただきます。

そして、患者様とともに問題を解決していく治療院を目指しております。

 

また、他に腰痛への対策のブログを書いておりますのでそちらも参考にしていただければ幸いです。

調理の仕事による腰痛でお悩みの50歳代女性の方に知ってほしいその理由とケアの方法

朝、寝起きから腰が痛い・・・、その理由と腰痛を解消するための効果的な体操3選

監修 柔道整復師 はり師 きゅう師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広

お子さんの猫背が気になる方に知ってほしい:適正な姿勢の重要性と姿勢を良くする体操

2024.04.14 | Category: スマホ首,予防,体操・ストレッチ,姿勢,日常生活の動作,生活習慣,立ち方,肩の痛み,背骨,腰痛,頭痛

 

 

小学生のお子さんがいらっしゃるお母さん方から、

「うちの子が姿勢が悪くて、いつも猫背なんですけどどうしたらいいですか?」

というご質問をよくお受けします。

小学生のお子さんの生活習慣で気になることをお聞きすると、共通することは、ゲームやユーチューブを見ている時間が長いということでした。

統計によると、小学生の約45パーセントは、1日に120分以上、YouTubeやテレビなどの動画を見ていると報告されています。

また、小学生の約72パーセントはゲームをする習慣があり、1日にゲームをする平均時間は37分と報告されています。

こういった生活習慣があると、姿勢が自然と前のめりになって、いわゆる猫背姿勢になりやすい。

しかし、お子さんの楽しみにされていることを、全く禁止にはできないというジレンマもでてきます。

そこで今回は、姿勢がお子さんに与える影響と姿勢を矯正するための体操を紹介させていただきます。

このブログを読んでいただくことで、お母さんが初学生のお子さんに正しい姿勢をとるこをを促せます。

 

 

 

小学生が適正な姿勢を保つことのメリット

 

小学生が適正な姿勢を保つことのメリットは以下のことが考えられます。

 

体の発達 

適正な無理のない姿勢をキープすることで、筋肉や骨が正しく成長することが促され、体のバランスが良くなります。

これにより、柔軟性や運動の能力が上がり、より健康的な体を維持したり、ゲガをしにくい体を作れます。

 

背骨のゆがみの防止 

適正な姿勢を保つことは、猫背や側わん症など、背骨がゆがむことで将来に起こる、姿勢の問題を防ぐのに役立ちます。

 

学習の能力の向上 

無理のない適正な姿勢により、血流が良くなり、脳に酸素や栄養が供給されやすくなります。

その結果、集中力が高まり、学習の能力が向上します。

 

精神的な影響 

適切な姿勢を保つことは、自分自身に自信を持ち、自己評価が向上します。

また、小学生の姿勢に関する研究によると、姿勢が良い児童は、感情のコントロールが高い傾向にあるという調査結果がでています。

 

体の不快感の軽減 

不良な姿勢が続くと、小学生でも、首や背中、肩、腰などに痛みが発生します。

小学生では、それらの痛みを、お母さんにうまく表現できないために、イライラして情緒が不安定になる傾向にあります。

ですので、適切な姿勢をキープすると、これらの不快感を軽減し、心身の体の健康を促進できます。

 

 

お子さんが適切な姿勢を取れているかの基準

 

 

お子さんに姿勢をよくしてもらおうと、「猫背になってるよ、背筋を伸ばして」と声をかけるかたも多いかもしれません。

しかし、社交ダンスやモデルのように、過剰に背筋を伸ばす姿勢は、重心が後ろになるため、倒れないように体に余計な力が入り、かえって体を痛めてしまう場合もあります。

また、そのような姿勢を、長時間、キープするのも難しいものです。

お子さんの姿勢のバランスが取れているかを見るには、お子さんに立ってもらって、体を横から見て、耳、肩、股関節、ひざのお皿、外くるぶしの前、が一直線になっているかを確認してください。

また、体を前から見て、・耳の高さ・アゴの向き・肩の高さ・指先の高さ・ひざの向き・足先の向き などの左右差があるかどうかを見てください。

 

極端に前後や左右差がある場合は、姿勢が崩れていますので、ケアする必要があります。

 

 

適切な姿勢を促すための体操

 

小学生のお子さんは、筋肉や骨が若々しいため、少しの刺激で、自動的に矯正して、適切な姿勢に戻る反応がでます。

適切な姿勢になるように、体操で体に刺激を入れる方法を以下で紹介していきます。

お子さんと一緒にやってみてください。

 

おなかをだす体操 

肩幅に足を広げて立った状態で、おなかに手をあてます。

 

おなかにあてた手を、押し出すようにように、おなかを突き出した姿勢を作ります。

その状態で、おなかがふらむまで、鼻で息を吸い込みます。

 

おなかをふくらまし終わったら、口をすぼめて、息を3秒間かけて、一気に吹き出します。

 

これを5回繰り返してください。

 

胸をはる体操 

肩幅に足を広げて立った状態で、片方の手を壁につけます。

 

壁に手をつけたまま、壁に手をつけていない方向に体をねじります。

ねじった体がとまる角度で、10秒間、キープしてください。

 

反対側の腕も同じようにおこなってください。

これを左右の腕で3回づつ繰り返してください。

 

足首をやわらげる体操 

片ひざを立てて、反対側のひざは曲げて、すねと足の甲を床につけ座る。

 

体を前に倒して、同時に曲げたひざも前に倒して、足首を曲げます。

この状態を10秒間、キープしてください。

 

反対側の足も同じようにおこなってください。

これを左右の足で3回づつ繰り返してください。

 

 

まとめ

 

小学生のお子さんが、適正な姿勢をキープすることは、健康と成長にとって非常に重要です。

また、将来の体の問題を予防し、学習の能力や自己の評価を向上させるだけでなく、より健康的で精神的に満ちた生活を過ごすための基盤となります。

お子さんに適切な姿勢をとってもらうための方法として、今回、紹介させていただいたことがみなさまのお役に立てれば幸いです。

それでも。お母さん方が小学生のお子さんの姿勢について気になるようでしたら、お近くの治療院にかかられることをおすすめします。

当院でも今回のようなお悩みに対して、施術をおこなっておりますのでご相談ください。

当院では、痛みに対して治療を施すことはもちろんのこと、患者様のお悩みや希望するご自身の将来像のことを、しっかりお聞きし共有させていただきます。

そして、患者様とともに問題を解決していく治療院を目指しております。

また、他に姿勢に関する対策のブログを書いておりますのでそちらも参考にしていただければ幸いです。

 

その肩こりは巻き肩のせい?裁縫が好きな方に伝えてほしいその解消法

デスクワークの女性の方に起きる腰痛は反り腰のせい?その要因と改善するための体操3選

監修 柔道整復師 はり師 きゅう師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広

旦那のぎっくり腰に心配する奥さん知っておきたいその対処法

2024.04.09 | Category: ぎっくり腰,予防,体操・ストレッチ,入浴,日常生活の動作,,生活習慣,筋肉疲労,腰痛,血流

 

4月から5月にかけて、季節の変わり目になると、

 

「ぎっくり腰

 

を発症される方が多くなります。

ぎっくり腰を発症されてご本人もつらいですが、周囲のご家族の方も、どうしてあげていいのかわからず不安になります。

特に、ご主人がぎっくり腰になったとき、奥さんが心配されて、対応の仕方を聞きにこられることがあります。

そこで、今回は、旦那様がぎっくり腰を発症されたときに、早く回復するための方法を紹介させていただきます。

このブログを読んでいただくことで、ご主人のぎっくり腰に対して、奥さんが落ち着いて対応できます。

 

 

 

ぎっくり腰は体の疲れや不調が限界に達することで発症

 

ぎっくり腰は、ある日突然、発症するようにみえます。

しかし、ぎっくり腰が発症する方は、お仕事、寝不足、風邪などの影響で、体のゆがみきっている状態に気づかず生活していることが多いです。

そこから、かがんだりくしゃみをするなど。ちょっとした刺激で、限界に達して耐えきれなり弾けて、正常な状態に戻ろうとする力が腰にかかり発症します。

これは、地震の発生と同じで、接触した地下プレート同士がすれて、そのゆがみが限界に達したら、プレート同士が外れて、元の位置に戻る際に地震が起こります。

地震が起きた後は、地表では建物が壊れるように、限界に達した体のゆがみから急激に元の状態に戻ることで、腰周辺の組織が傷みます。

いったん、地震が起きるとすぐに建物を再建できないように、ぎっくり腰になると、腰周辺の組織を修復するのには時間がかかります。

それをなるべく早く修復するために、ぎっくり腰への正しい対応が必要になります。

 

 

 

ぎっくり腰がおこった後の対処法

 

ぎっくり腰が発症した後の対処法を以下で紹介していきます。

 

ぎっくり腰か重篤な病気かを判別する

ぎっくり腰は、激しい腰痛を感じますが、内臓や背骨などの重篤な病気などでも、似たような症状がでます。

ですので、通常のぎっくり腰か重篤な病気かの判別をする必要があります。

ぎっくり腰は、姿勢によっては痛みが少なくなります。

しかし、内臓や背骨の樹徳な病気の場合は、どんな姿勢をしても痛みが変わらない特徴があります。

また、腰が痛む日数も注目してください。

ぎっくり腰は、痛みのピークが4日ほどで、何もしなくても14日ほどで、日常生活に支障がない程度まで回復します。

それ以上の日数がたっても、痛みが変わらないようでしたら、ぎっくり腰ではなく、重篤な病気が隠れている場合があります。

以上のような特徴がある、または判断がつきかねるようでしたら、お近くの病院で精密検査を受けることをおすすめします。

 

できるだけ動く 

ぎっくり腰になると、安静にしようと心がける方が多いです。

しかし、ぎっくり腰の回復期間についての研究によると、安静にしていると、かえって治癒するまでの期間が長くなると報告されています。

動くといっても、無理に運動するのではなく、動ける範囲で日常生活を送る、つまり、座るにしてもたつにしても、同じ姿勢を長い時間、キープしないほうが回復が促されます。

 

最初は保温のちに温める

発症から4日ほどは、腰に炎症が起こっている可能性が高いですが、アイスパックや氷のうで腰を冷やしても、治癒する期間に変化はないとされています。

冷やして腰回りの血流を悪くするよりは、腹巻きや下着を着て、腰回りを保温して過ごされるのが無難です。

ぎっくり腰を発症して4日以降は、湯船に入って、しっかり腰を温めて、腰の痛めた部分に血液が流れやすいようにしてください。

 

痛み止めの薬や湿布を使う場合

痛み止めの薬や湿布は、腰に炎症が起きることによって分泌される、痛みの物質を抑える効果があります。

ですので、腰に炎症が起こっている4日ぐらいの間は、日常生活を動いて送るためにも有効であることが多いです。

しかし、ぎっくり腰の炎症は、通常、4日ほどで治るので、発症から4日以降は、痛み止め薬や湿布の効果は低下します。

ですので、痛み止めの薬や湿布を使うなら、副作用のことも考えると、発症直後からの4日ほどの短期間での使用が望ましいです。

 

コルセットは動くための補助

ぎっくり腰になったときに、コルセットをすることで、痛みの抑制や回復が促されることはないとされています。

ぎっくり腰を発症後に、仕事や家事をしなければいけない場合に、動きの補助のために、コルセットを使っていただくことは有効です。

 

治療を受ける際の注意点 

整体や鍼などで治療することで、ぎっくり腰の痛みをすぐにゼロにはできませんが、痛みを軽減したり回復期間を早めるか可能性はあります。

ただ、マッサージや腰の牽引など、強い刺激を腰に与える治療はかえって、痛みを増幅させる可能性が高いので、避けるようにしてください。

 

 

 

まとめ

 

ご主人がぎっくり腰になると、奥さんにとって心配な上に、ご主人を介助するために、日小生活の負担が大きくなります。

なるべく早くぎっくり腰から回復してもらうために、今回、紹介させていただいたことがみなさまのお役に立てれば幸いです。

それでもぎっくり腰が解消できないようでしたら、お近くの治療院にかかられることをおすすめします。

当院でも今回のようなお悩みに対して、施術をおこなっておりますのでご相談ください。

当院では、痛みに対して治療を施すことはもちろんのこと、患者様のお悩みや希望するご自身の将来像ことを、しっかりお聞きし共有させていただきます。

そして、患者様とともに問題を解決していく治療院を目指しております。

 

また、他に腰痛への対策のブログを書いておりますのでそちらも参考にしていただければ幸いです。

春の寝起きに寝返りをしたときに感じる腰痛を予防する方法とは?

車での長時間運転で起きた腰の痛みがなかなか回復しない方に知ってほしい対処法

監修 柔道整復師 はり師 きゅう師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広

月別アーカイブ

カテゴリ一覧

アクセス情報

所在地

〒675-0008
兵庫県加古川市新神野5-7-7 津田ビル1F-A

駐車場

1台あり

当院に向かい右側に駐車場がございます。駐車場入り口より、左列4番目が当院の駐車スペースとなっております。

休診日

水曜日・日曜日

予約について

当院は完全予約制となっております。

治療中は電話対応ができない場合もございます。留守番電話へお名前・電話番号・診察番号をご伝言ください。後ほど折り返しご連絡いたします。
ホームページからネット予約も出来ますのでご利用ください。