- Blog記事一覧 -肩こり | ひさき鍼灸整骨院 - Part 5の記事一覧

肩こり | ひさき鍼灸整骨院 - Part 5の記事一覧

バイクでのフードデリバリー配達員に起こりやすい首の痛みへの対処法

2024.02.29 | Category: ストレス・自律神経障害,スマホ首,予防,体操・ストレッチ,体温,冷え,姿勢,日常生活の動作,生活習慣,疲労,筋肉痛,肩こり,背中の痛み,血流,関節,首の痛み

 

コロナ禍の中、食べ物をお店に注文して、自宅や職場に運んでもらうフードデリバリーが盛んになりました。

そして、コロナが落ち着きつつある現在も、市場は伸びているという統計がでています。

気軽に食べ物を配達してもらう文化が根付きつつありますが、問題点としては、配達員の不足で、それをカバーするため、1人の配達員にかかる負担が増えています。

実際、当院でも、配達が忙しすぎて、体を痛めて来院される方が少なくありません。

特に、バイクで配達される方からは、首の痛みを訴えられることが多いです。

そこで今回は、バイクでのフードデリバリーによって、配達員が首を痛めてしまう理由とその対処法について紹介させていただきます。

このブログを読んでいただくことで、首に痛みがあることで、バイクによる配達の仕事に支障が出ることを避けることができます。

 

 

 

フードデリバリーの配達員がバイクに乗ることで首を痛める理由

 

フードデリバリー用のバイクで配達した後、首に痛みが発生する理由は以下のことが考えられます。

 

バイクの搭乗の姿勢

配達用のバイクを運転するときは、長時間、同じ姿勢を維持します。

安全にバイクを運転をしようと、緊張を伴う姿勢が続くことで、首や背中に負担をかけ、筋肉の緊張や疲労を引き起こします。

 

バイクから伝わる振動

バイクが道路のデコボコや段差を通るときに、体へ振動が伝わります。

この振動による揺れが、体の頂点にある首や頭部に増幅して伝わり、負荷がかかることで、痛みや不快感が引き起こされます。

 

配達によるストレス

配達するときの時間の制約、配達中の交通事情、配達先の探索など、配達の作業はストレスが伴います。

ストレスがかかることで、無意識に、奥歯をかみしめ、首や肩が過剰に緊張する反応を起こします。

そのことで、バイクの運転後に、首に痛みが出やすくなります。

 

バイク運転による風圧

バイクに乗って走行すると、風がバイクや運転手へ、風による強い圧力をかけます。

バイクで前に進む時に起こる風圧に負けないように、体を支えるための筋肉が使われ、疲労を引き起こします。

特に、ハンドルから上の首や肩は、その風圧がかかりやすいため、痛めてしまう可能性があります。

 

バイクによる体温の低下

バイクの運転により、体温より低い温度の風が皮ふに当たり、体温が奪われます。

風速1m/秒で体感温度は、1℃も下がるといわれています。

体温が下がりすぎると、脳や内臓など、人間の生命維持に必要な機能が低下します。

下がった体温を上げるために、体のエネルギーを燃やします。

体温を1度上げるのに必要なカロリーは、約200キロカロリーもかかります。

バイクに乗ることで体温が下がることを防ぐために、エネルギーが消費されます。

特に、首は皮ふが露出しやすい部分のため、バイク運転中に風が当たりやすい部分でもあります。

そのことで、首の周辺の体温を下げないようにエネルギーが消費されて、首は疲労し、結果、首に痛みが発生します。

 

 

以上のような条件が、バイクを運転する配達員に単独、もしくは複数にかかり、首の痛みが発生する可能性があります。

 

 

 

フードデリバリーの配達員がバイクに乗ることで首を痛みを緩和するための方法

 

フードデリバリーの仕事をするためにバイクに乗らなければならないため、首に負荷がかかるのは避けられません。

まずは、バイクに運転するときに、ネックウォーマーやマフラー、タオルなどを首に巻き付けて、防風対策をしっかりおこなってください。

その上で、バイクの乗り降りをした際のちょっとした時間にやっていただきたい、簡単にできる、首へのセルフケアの方法を以下で紹介させていただきます。

 

首の回旋へのケア

 

首を左右に回転させる働きの50パーセントは、髪の毛の生え際部分あたりにあるの首の関節がおこないます。

この部分を刺激することで、首の回旋がスムーズになります。

その方法ですが、耳の穴のラインで、耳の後ろに出っ張った骨があります。その出っ張った骨の1センチほど内下方の、髪の毛の生え際あたりに凹みがあります。

この凹みに、親指を当てて、他の指は側頭部に当ててます。この凹みの部分に当てた親指で、頭を上に押し上げるように、ゆっくり押して、5秒間、キープします。

それを3回繰り返してください。

 

 

首の前面へのケア

 

手を背部に回して、手を組みます。組んだ手を背部で伸ばしながら、胸を張り、同時に、首の前面を伸ばすように、顔を斜め上に向けて、5秒間、キープします。

これを3回繰り返してください。

 

首の後部へのケア 

 

頭の後ろに手を組んで、後頭部に当てます。

息をはきながら、後頭部に当てた腕の重みで、頭を前に倒して、5秒間、キープします。これを3回繰り返してください。

 

 

 

まとめ

 

外出するには介助が必要な方や、締め切り間際の仕事を家でされている方・家で食事会を開かれる方などにとっては、フードデリバリーはとても助かります。

これからまだまだ根付いて成長する職種だと予想されるので、その担い手の配達員の方の健康維持のために、今回のブログがお役に立てれば幸いです。

それでもバイクの配達によって起こる首の痛みが解消できないようでしたら、お近くの治療院にかかられることをおすすめします。

当院でも今回のようなお悩みに対して、施術をおこなっておりますのでご相談ください。

当院では、痛みに対して治療を施すことはもちろんのこと、患者様のお悩みや希望するご自身の将来像ことを、しっかりお聞きし共有させていただきます。

そして、患者様とともに問題を解決していく治療院を目指しております。

 

また、他に首の痛みへの対策のブログを書いておりますのでそちらも参考にしていただければ幸いです。

新たな職場での環境によるストレスからくる吐き気を伴う肩こりが発症する理由とその解消法

アゴから始まる美容師の首の痛み その理由と解消法

 

監修 柔道整復師 はり師 きゅう師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広

年度末の小学校教師の忙しさによって起こる頭痛を伴う肩こりの解消法”

2024.02.23 | Category: 予防,体操・ストレッチ,姿勢,日常生活の動作,,生活習慣,疲労,目の疲れ,睡眠,筋肉痛,肩こり,肩の痛み,背中の痛み,背骨,腕の痛み,血流,関節,頭痛,首の痛み

 

小学校の教師の方にとって、通信簿の作成・卒業式・クラスの編成・新入生の受け入れ・入学式など、3月からゴールデンウィークまでが、一年で最も忙しくなるそうです。

先日も、頭痛を伴う肩こりで来院された小学校の女性教師の方が、慢性的な人手の不足で、休みの日も学校に行って仕事をしないと期限に間に合わないと、ため息をつかれておられました。

仕事をサクサクしたいのに、肩こりや頭痛があると、集中できないので困るとのことでした。

そこで今回は、小学生の先生方が、頭痛を伴う肩こりが発生する理由とその対処法について紹介させていただきます。

このブログを読んでいただくことで、年度末から年度はじめにかけて忙しくなる小学校の教師の方が、頭痛を伴う肩こりで業務が滞ることを防止できます。

 

 

小学校の教師の方が頭痛を伴う肩こりを発生しやすい理由

 

小学校の先生方が、頭痛を伴う肩こりが発症してしまう理由は以下のことが考えられます。

小学生の先生が頭痛や肩こりを発生させる理由は、いくつかの要因が組み合わさっている可能性があります。

 

生徒との身長差 

文部科学省の調査である「学校保健統計」では、小学1年生の平均の身長は116.5センチ、小学6年生の平均の身長は145.2センチです。

このように成人に比べて、小学生は身長が低いため、先生が目線を合わせるときは、頭が下向きの姿勢になることが多くなります。

人間の頭の重さは、体重の約10パーセントとされ、平均で4~6キログラム程度です。

それほどの重みのある頭が、首の真上に乗っていれば、それを支えるための首や肩の関節や筋肉などの負担は最小限ですみます。

しかし、頭を前に傾ける角度を増加すると、首や肩の関節や筋肉などにかかる負担が増加します。

例えば、頭が前に傾く角度が15度になると、首や肩の関節や筋肉などにかかる負担は12キログラムに増加します。

また、30度で18キログラムで、45度で22キログラムで、60度では27キログラムを、どんどん負荷が増加していきます。

それによって、この重みを支える時間が長期になることで、筋肉が疲労したり、関節のゆがみが発症します。

結果、肩から首、頭部への血流が低下や神経の過敏、筋肉の柔軟性低下、関節の可動域の制限により、頭痛を伴う肩こりが発症します。

 

デスクワーク

小学生の先生は、授業を行うだけでなく、授業の準備やテストやプリントの作成・添削、通知表への準備、生活指導、保護者への対応、防災、PTA関係の業務など、授業以外の業務も多く存在します。

そのための業務をこなすために、デスクワーク時間が多くなります。

デスクワークは、画面に顔を突き出すように向けて、同じ姿勢で長時間、おこなわれます。

その姿勢を維持するために、首や肩の関節や筋肉などの負担がかかり続いてしまいます。

そうして、肩から首の筋肉の疲労がとどまり、頭皮にまで影響が広がり、頭痛を伴う肩こりが発生します。

 

過労による脳の疲れ

2016年度に文部科学省が実施した教員勤務実態調査によると、過労死ラインとされる時間外労働が月80時間以上の働いていると答えた教員が、小学校で33.5パーセント、中学校では57.7パーセントに達しています。

また、小学校の教員が、学校に滞在している時間は、11時間54分で10年よりも25分も増加しています。

仕事量が多いため自分のための休息が不足することで、ストレスや過労を引き起こします。

これは体だけではなく、脳にも負荷がかかり続けいています。

通常の筋肉は、末端の神経に支配されています。

しかし、肩の筋肉は、脳との関わりあいが深いため、脳が疲れると肩へ反映され、肩こりが発症します。

また、脳が疲労すると、脳を休めろというSOSのサインとして、頭痛が発症します。

こうして、過労により脳が疲れることで、頭痛を伴う肩こりが発症しやすくなります。

 

 

以上のような要因が組み合わさり、小学生の教員の方が、頭痛を伴う肩こりを発症しやすくなるのです。

 

 

 

小学校の教員の方が業務中でもできる頭痛を伴う肩こりへの対策

 

小学生の先生方はお忙しため、家に帰っても、すぐバタンキューと寝てしまうので、なかなかセルフケアする時間が取れないというお話をよくお聞きします。

しかし、こういった頭痛を伴う肩こりは、肩や首、背中の血流を改善させる必要があります。

そこで、イスに座ったまま、業務中のちょっとした隙間時間でもできる頭痛を伴う肩こりへの体操を以下で紹介させていたきます。

 

首まわりの体操

背中を伸ばして、組んだ両手を頭の後ろに当てて、腕の重みで頭を下げていきます。

その状態を10秒間、キープします。

 

背中を伸ばして片手で対側の頭の後方を持ちます。

頭に当てた腕の重みで、斜め下方に頭を下げます。

その状態を10秒間、キープし、終わったら反対側も同じようにおこないます。

 

両手を胸の前に組んで、胸を押さえて、脇に腕をあててします。

目線をやや上に向けるように、首を後方に倒します。

その状態を10秒間、キープします。

 

肩まわりの体操

片腕を伸ばして、反対側の腕を直角にかけて腕をひねります。

その状態を10秒間、キープします。

 

背中周りの体操 

両手を組み、肩甲骨の間の筋肉を伸ばすイメージを持ちながら、両手を斜め前に突き出します。

その状態を10秒間、キープします。

 

 

 

まとめ

 

小学生の先生方とお話をするたびに、生徒のために、身を粉にして働かれることには頭が下がります。

そんな小学生の先生方が、頭痛を伴う肩こりで、つらい思いをされないように、今回、紹介させていただいたことがお役に立てれば幸いです。

それでもが頭痛を伴う肩こり解消できないようでしたら、お近くの治療院にかかられることをおすすめします。

当院でも今回のようなお悩みに対して、施術をおこなっておりますのでご相談ください。

当院では、痛みに対して治療を施すことはもちろんのこと、患者様のお悩みや希望するご自身の将来像のことを、しっかりお聞きし共有させていただきます。

そして、患者様とともに問題を解決していく治療院を目指しております。

 

また、他に肩こりへの対策のブログを書いておりますのでそちらも参考にしていただければ幸いです。

テレワークの落とし穴?肩こりがおきる理由と解消す解消するための体操3選

外で働く方の冬の肩コリはなぜ発生する?その理由と改善策

 

監修 柔道整復師 はり師 きゅう師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広

確定申告作業を肩こりに悩まされずに快適にするための3つの方法**

2024.02.17 | Category: 予防,体操・ストレッチ,姿勢,日常生活の動作,,生活習慣,疲労,肩こり,肩の痛み,背中の痛み,背骨,腕の痛み,腰痛,血流,関節

 

 

2月は、確定申告が始まる時期ですね。

昔は、確定申告をする会場では、長い行列ができていました。

しかし、今はパソコンやスマートフォンなどインターネット経由で、確定申告ができるようになって、本当に便利になりました。

とはいえ、やはり確定申告は、そのための作業時間が長くなります。

調査によると、確定申告にかかる作業時間は、平均752分もかかると報告されています。

先日も、習い事の教室を営んでおられる女性の方が、

「今年こそはコツコツつけていこうと思っていたけど、結局、この時期に一気に計算してやるから・・・、そのせいで肩がこるのよね。」

と確定申告をするためのパソコンの作業時間が増えたことで、肩こりのお悩みで来院されました。

この方のように、確定申告を提出するためるパソコン作業に集中しすぎて、肩こりを訴えるかたは少なくありません。

そこで今回は、確定申告をするためのパソコン作業によって肩こりがおこる理由とその対処法について紹介させていただきます。

このブログを読んでいただくことで、肩こりに邪魔されずに、確定申告を終わらすことができます。

 

 

 

確定申告の申請のためのパソコン作業によって肩こりがおこる理由

 

 

パソコン作業を長時間、することで、肩こりが起こる理由を以下で紹介させていただきます。

 

姿勢の問題

長時間のパソコン作業することは、同じ姿勢の状態が続きます。

そうすると、それを支持するために、首や肩の筋肉や関節に負担がかかります。

それによって、肩の緊張が増し、肩こりが発症します。

 

マウスとキーボードの使い方

長い時間、マウスを使う動作を続けると、マウスを使っている利き腕側に重心が傾きます。

重心がマウス側に傾いた状態に体が固まると、肩周辺の筋肉や関節にひずみがでて、肩こりが発症します。

また、キーボードの動作は、腕を内回りにねじり、両腕を上げっぱなしで、肩に負荷をかけます。

長時間、キーボードを使うと、この動作の特性のため、肩周辺の筋肉や関節が疲労や炎症・ひずみがでて、結果、肩こりが発症します。

 

ストレス

確定申告は、提出期限や計算や書き込み項目の多さなど、集中力や注意力が必要となり、ストレスが多い作業です。 

ストレスがかかると、体の反応として、筋肉が過度に緊張したり、血管が収縮して血流が悪くなったり、ストレスホルモンの分泌が増えて炎症を引き起こしやすくなります。

そのストレス反応は、特に肩まわりに多くでることで、肩こりが生じやすくなります。

 

 

 

確定申告の申請のためのパソコン作業によっておこる肩こりへの対処法

 

 

パソコン作業によって肩周辺の組織に負荷がかかることで、肩こりが発症した際の対処法を以下で紹介させていただきます。

 

 

指一本を肩にあてて上下する

首の根本の背骨から肩の外側の付け根を結んで線の中間に人差し指を置きます。

 

肩にあてた人差し指は、力を入れずに軽く当てる程度の圧で置いてください。

 

そのまま状態で、2秒をかけて肩を上にあげて、2秒かけて下にさげてください。

この往復を6回おこなったら、反対の肩も同じように行なってください。

 

 

手を組んで背伸びをする

イスに肩幅ぐらいに足を広げて、床にしっかり足をつけて座ってください。

 

そして、手を組んで前に伸ばしてください。

そのまま、腕を上にあげて、背伸びを伸ばしてください。

ご自身が上げることができる角度で、10秒間、キープしてください。

これを3セットおこなってください。

 

腕を外に回旋させて指先からのばす

腕を肩の高さまで上げて、手のひらを上に向ける。

 

上に向けた手のひらの指先を、反対側の手で引っ掛けて、指先から手首にかけて反らし、この状態で20秒間、キープします。

おこなう回数は一回で大丈夫です。

終われば、反対側の手も同じようにおこなってください。

 

 

 

まとめ

 

 

確定申告を終えると、いつも肩の荷が降りた感じで、ホッとします。

それだけ作業が大変で、ストレスになっているためだと思われます。

なるべく早くスムーズに確定申告の作業を終わらせるためにも、肩こりをケアされることをおすすめします。

そのための方法として、今回、紹介させていただいたことがみなさまのお役に立てれば幸いです。

それでも確定申告の作業中に肩こりがが解消できないようでしたら、お近くの治療院にかかられることをおすすめします。

当院でも今回のようなお悩みに対して、施術をおこなっておりますのでご相談ください。

当院では、痛みに対して治療を施すことはもちろんのこと、患者様のお悩みや希望するご自身の将来像のことを、しっかりお聞きし共有させていただきます。

そして、患者様とともに問題を解決していく治療院を目指しております。

 

また、他に肩こりの対策のブログを書いておりますのでそちらも参考にしていただければ幸いです。

一緒にスマホゲームしている奥さんが首こりでお困りならススメてほしい3つのケア方法

新たな職場での環境によるストレスからくる吐き気を伴う肩こりが発症する理由とその解消法

不眠になるほどの肩こりの原因は、実は「首」からきている?その理由とケアの方法動

監修 柔道整復師 はり師 きゅう師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広

編み物の楽しみすぎておこる肩こりを解消するため体操3選

2024.02.16 | Category: 予防,,姿勢,日常生活の動作,生活習慣,疲労,筋肉痛,肩こり,肩の痛み,関節,首の痛み

 

先日、70歳代の女性の方が、左の肩こりで来院されました。

きっかけをお聞きすると、

 

「娘の婿さんに頼まれて、ソックスの編み物をしているせいかな?」

 

とのことでした。

お話をお聞きしていると、編み物をしていると時間を忘れて没頭してしまうし、編み方が少しでも気に入らない部分がでると、おおかた完成近くになっていても解いて、また編み直すそうです。

長時間、編んでいると肩が痛くなるのはわかっているけど、ついついやりすぎてしまうと。

編み物は、肩こりを引き起こすかもしれませんが、メリットも多い趣味です。

編み物をすることで、

 

・編み物は、頭を使いながら手先を動かすため、脳にとって適度な刺激となり、神経が発達する

・編み物は、記憶力や集中力が必要なため、脳の認知機能の維持に役立つ

・編み物を通じて、他の人とのコミュニケーションが増えるため、思考することが増える

・無心で編むことだけに集中するため、めい想と近い状態になり、幸福感が高まる

 

といった効能があります。

そんな効能もある編み物を続けていただくために、今回は編み物をすると肩がこる理由とその対処法について紹介させていただきます。

このブログを読んでいただくことで、肩こりに邪魔されずに編み物を楽しむことができます。

 

 

 

編み物をすることで肩こりが発症する理由

 

長時間、編み物をすることで、肩こりが発症する理由を以下で紹介していきます。

 

姿勢の問題

長時間、手の作業をする際に、同じ姿勢をしていると、頭や腕お重みを支えるために、肩や首に負担がかかります。

特に、編み物は、頭を前に倒すことで目線を下げ、手や肩を一定の位置に保持しながら、内へ外へとねじる動作が多くなります。

編み物は、そういった体に負荷のかかる姿勢や動きによって、肩に負荷がかかり、こりや痛みを引き起こします。

 

筋肉の疲労

編み物は、腕を使う同じ動作が繰り返されます。

それが長時間、続くと、腕の動きをサポートし支える肩の周辺の筋肉が過度に使われ、疲労が蓄積していきます。

肩の筋肉が編み物によって疲労することで、筋肉が緊張して肩こりが発症します。

 

関節のストレス 

編み物をするときは、指・手首・肘・肩の関節を可動をさせておこないます。

長時間、編み物をしていると、筋肉が疲れて硬くなり、各関節の可動が悪くなっていきます。

各関節の可動域が悪くなると、そのしわ寄せは、指・手首・肘・肩の中で一番可動域の広い肩に、ストレスがかかります。

そのため、肩の関節が炎症を起こし、肩こりが生じます。

 

こういった理由が重なって、長時間、編み物を続けることで、肩こりが発症していきます。

 

 

 

編み物をしているときにしてほしい肩こり防止の体操3選

 

編み物をしていると、夢中になって時間を忘れるお話をよくお聞きします。

編み物の途中で、お茶を飲んで休憩するときやトイレに行くときといった、手を止める時間があると思います。

そんなちょっとした時間にでもできる、簡単な肩こりを防止するための体操を以下で紹介させていただきます。

 

体を広げる体操

足をそろえて立ちつま先を開きます。

手のひらを前方に向けて、腕を軽く外側に開いて、肩を外に回し、腕を体より少しだけ後ろに置きます。

顔は正面の斜め上を見ます。

 

その姿勢のまま、外に開いた腕を、脇を閉じるように、体につけるように内側に寄せます。

そうすることで、背筋が伸びる感覚を感じたら、その状態で10秒間、キープしてください。

これを3セットおこなってください。

 

肩をぶらぶらする体操

足を肩幅に広げて立ち体を前に通します。

ひざを軽く曲げて、片手をひざの上にそえて体を支えます。

もう一方の手を、だらっと床の方向に脱力し、腕をさげます。

 

床方向に下げた腕を、小さく円を描くように、時計回りや反時計回りに、各10回、回してください。

反対の腕も同じようにおこなってください。

 

腕を上げる体操

上向きに寝て、両ひざを曲げ、腕を上にあげます。

 

手のひらは力を抜いた状態で、 天井方向に左右の腕を交互にあげたり、下ろしたりリズムカルに繰り返します。

それを10回繰り返してください。

 

 

 

まとめ

 

冬の寒い時期は、編み物に集中する時間帯が増えると思います。

楽しく作品を完成させるためにも、今回、紹介させていただいた、編み物をすることで起きる肩こりを予防する方法がみなさまのお役に立てれば幸いです。

それでも編み物による肩こりが解消できないようでしたら、お近くの治療院にかかられることをおすすめします。

当院でも今回のようなお悩みに対して、施術をおこなっておりますのでご相談ください。

当院では、痛みに対して治療を施すことはもちろんのこと、患者様のお悩みや希望するご自身の将来像のことを、しっかりお聞きし共有させていただきます。

そして、患者様とともに問題を解決していく治療院を目指しております。

 

また、他に肩こりの対策のブログを書いておりますのでそちらも参考にしていただければ幸いです。

テレワークの落とし穴?肩こりがおきる理由と解消す解消するための体操3選

不眠になるほどの肩こりの原因は、実は「首」からきている?その理由とケアの方法動

 

監修 柔道整復師 はり師 きゅう師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広

一緒にスマホゲームしている奥さんが首こりでお困りならススメてほしい3つのケア方法

2024.02.14 | Category: スマホ首,予防,体操・ストレッチ,姿勢,生活習慣,疲労,肩こり,肩の痛み,関節,首の痛み

 

50歳代の女性の方が、首こりで来院されました。

きっかけをお聞きすると、最近、ご主人と一緒に、スマホゲームを長時間していると首が痛くなってきたとのことでした。

2023年の調査によると、日本人のスマートフォンの保留率は、約90パーセントにのぼり、1日あたりの使用時間は平均3時間ほど。

スマホゲームに関しては、平均のプレイ時間は、1日あたり1時間20分と報告されています。

コロナ禍もあいまって、当院でも、年々、スマホゲームが原因で、首こりや肩こりを訴える方が増加しています。

そこで今回は、スマホゲームをすることで、首が痛くなる理由とその対処法について紹介させていただきます。

このブログを読んでいただくことで、首の痛みへの対処法がわかることで、スマホゲームを楽しむことができます。

 

 

 

スマホゲームの姿勢による頭の重みが首を痛めている

 

人間の頭は、普段、まっすぐに立っているときは、首の骨の上にのっています。

これは、ボーリングの球が、直径が8センチの円柱面の上にのせている感じです。

頭の中心は、首の骨の中心より、少し前にのっている状態で、極めて不安定な状態です。

ですので、頭を首の骨の上に、安定させて維持するためには、首の後ろの筋肉が頭を引っ張って、頭が前に落ちるのを支える必要があります。

スマホゲームをするときは、頭が前にたれるような姿勢をとることが多くなり、ただでさえ、不安定な頭と首の状態を、さらに助長します。

つまり、スマホゲームする姿勢を続けるということは、頭を支えるために、首の後ろの筋肉に負荷をかけ続け、結果、首の痛みにつながります。

スマホゲームの姿勢によって首にかかる負荷を大きいものです。

頭の重さは、体重の約8パーセントです。

例えば、体重が60キログラムだとすると、頭の重さは5キログラムになります。

その5キログラムの頭の重さが、首が30度ほど前に傾いたときには、この姿勢を保持するのに、2.5倍の12.5キログラムもの力が必要です。

首の角度が、60度になったときは、4倍の約20キロキログラムもの力が必要です。

つまり、頭が前に傾けば傾くほど、首にかかる負荷がかかります。

それほどの大きな力が、スマホゲームをすることで、首の後ろにかかった状態が続くことで、首の筋肉が疲労して硬くなり、痛みが発症します。

 

 

 

スマホゲームによって首が痛くなったときの対処法

 

スマホゲームは、1時間プレイすれば、15分間の休憩が推奨されています。

長時間、スマホゲームをする予定でしたら、タイマーをセットして、休憩を取るタイミングを作ってあげてください。

その休憩中におこなってほしい、簡単にできる首のケアの方法を以下で紹介していきます。

 

首さすり

首の後面に両手をあててます。首の根っこから髪の毛の生え際の間を、片道5秒ほどかけて、上下に優しくさすってください。

 

首の後面のばし

頭の後ろに手を組んで、後頭部をはさみます。

そのまま上に軽く引っ張ります。

軽く引っ張った状態まま、円をえがくように頭を前に倒して、首の後面を伸ばしてください。

 

首の前面のばし

胸に前に両手をあてて顔を上にあげて、止まったところで5秒間キープします。

左胸に片手をあてて右斜め上に顔をあげて、止まったところで5秒間キープします。

左胸に両手をあてて右横に顔を回旋して止まったところで5秒間キープします。

 

 

 

まとめ

 

首は、呼吸や血圧など、生命維持のために必要なセンサーがたくさん存在します。

ですので、日常生活を健康に過ごすためには、首をケアする必要があります。

ですので、スマホゲームを楽しまれたら、こまめに首をいたわってあげてください。

そのための方法として、今回、紹介させていただいたことがみなさまのお役に立てれば幸いです。

それでもスマホゲームによる首の痛みが解消できないようでしたら、お近くの治療院にかかられることをおすすめします。

当院でも今回のようなお悩みに対して、施術をおこなっておりますのでご相談ください。

当院では、痛みに対して治療を施すことはもちろんのこと、患者様のお悩みや希望するご自身の将来像のことを、しっかりお聞きし共有させていただきます。

そして、患者様とともに問題を解決していく治療院を目指しております。

 

また、他に首の痛みへの対策のブログを書いておりますのでそちらも参考にしていただければ幸いです。

アゴから始まる美容師の首の痛み その理由と解消法

首の痛みを伴うアゴの障害をへのケアは舌を動かすべし

 

監修 柔道整復師 はり師 きゅう師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広

月別アーカイブ

カテゴリ一覧

アクセス情報

所在地

〒675-0008
兵庫県加古川市新神野5-7-7 津田ビル1F-A

駐車場

1台あり

当院に向かい右側に駐車場がございます。駐車場入り口より、左列4番目が当院の駐車スペースとなっております。

休診日

水曜日・日曜日

予約について

当院は完全予約制となっております。

治療中は電話対応ができない場合もございます。留守番電話へお名前・電話番号・診察番号をご伝言ください。後ほど折り返しご連絡いたします。
ホームページからネット予約も出来ますのでご利用ください。