- Blog記事一覧 -姿勢 | ひさき鍼灸整骨院 - Part 17の記事一覧

姿勢 | ひさき鍼灸整骨院 - Part 17の記事一覧

デスクワークの疲労やストレスで胃痛の症状が…

2023.04.12 | Category: ストレス・自律神経障害,予防,姿勢,疲労,肩こり,胃腸,首の痛み

 

40歳代女性の方がご来院されて、

 

「ずっと書類仕事してて首や肩が凝って」

「そしたら胃が痛くて、ご飯があまり食べれないです」

「ストレスとか胃に効くツボってないですか?」

 

とご相談いただきました。

仕事のお疲れやストレスから、胃痛がでることはないですか?そこで今回は、そうなった理由、対処法などを紹介させていただきます。

このブログを読んでいただくことで、胃痛を解決することができます。

 

 

デスクワークの疲労やストレスで胃痛の症状がでるわけ

 

今回ご相談いただいた方のデスクワークによる胃痛の理由として、「ストレス」と「首・肩こり」によるものと考えられます。

 

「ストレス」

胃腸の動きを調整するのは、自律神経です。

自律神経には、体を動かすことを優先させるために胃腸の動きを抑える交感神経と、栄養を吸収して体を回復させるために胃腸の動きを活発にさせる副交感神経があります。

脳がストレスを感じると、体は危機を感じ、交感神経の働きを活発にさせます。

そうすることで、胃腸の動きが抑えられ、胃の血流や胃粘膜を保護する粘液の分泌が低下し、胃痛が発症します。

 

「首・肩こり」

首や肩は、脳と胃をつなぐ自律神経の通り道です。

特に首は、自律神経以外の神経や血管が多数通り、渋滞しやすい箇所です。

デスクワークによる姿勢の歪みで、首に歪みがかかり、脳と胃との連絡がうまくいかず、胃の活動が低下し、痛みが発症しやすくなります。

 

 

ストレスや疲労による胃痛への対処法

 

「ストレス」「首・肩こり」のために「胃痛」が起こっていますので、それぞれに効果的なツボを紹介させていただきます。

 

「ストレス」のツボ

「内関(ないかん)」がストレスに有効なツボです。

ツボの取り方は、手のひらがわの手首の皺がある部分から、指3本分上の前腕お真ん中にあります。

 

「首・肩こり」のツボ

「肩井(けんせい)」が首・肩こりに有効なツボです。

ツボの取り方ですが、頭を前倒した時に、首の根元でぽこっと出ている骨と肩の端を触った時にぽこっと出ている骨とを結んだ、ちょうど真ん中にあります。

 

「胃痛」のツボ

「裏内庭(うらないてい)」が胃痛には有効なツボです。

ツボの取り方は、足の裏側の足の人差し指の付け根にあります。

 

 

ツボはきつく押すとかえって体が緊張してしまうので、優しく気持ちいいぐらいに押してくださいね。

 

それでも胃痛がとれないようでしたら

この3点のツボを押してもなかなか胃痛がとれにないようでしたら、自力での回復が、仕事によるストレスや疲労に追いつかない状態だと考えられます。

より回復力を上げるために、お身体を整える必要がありますので、お近くの専門の治療院で施術を受けていただくことをお勧めします。

 

 

疲労やストレスによる胃痛が起こった方への当院の治療の流れ

 

当院もこのデスクワークの疲労やストレスによる胃痛の症状に対しての治療を行なっております。

当院では、

①患者様からご自身が感じるお身体の状態、それによって起こっているお悩み、治ることで何ができるようになりたいかを、しっかりお聞きします。

②体のどの部分に歪みが出ているのかを、姿勢や体の動きなどを検査します。

③体のバランスを整える整体・体の硬い部分を和らげる鍼治療・体の回復を助ける電気治療などを使い「体の歪み」を整えます。

④治療後は、体を整えた状態を維持するために、ご自宅でやっていただきたいセルフケアの方法をお伝えします。

⑤今後、治していくための計画についてお話しさせていただく。

といった流れで、治療をさせていただきます。当院で治療を受けていただき、体を整えることで、ストレスや疲労を軽減することで胃の痛みを緩和し、それを良い状態を維持できる体を作ることができます。

 

 

まとめ

 

治療後は、

 

「首が楽や、もうちょっと頑張れそう」

 

と感想をいただきました。

当院では、痛みに対して治療を施すことはもちろんのこと、患者様のお悩みや必要とされていることをしっかりとお受けし、治った先にある希望する将来像を共有して、一緒に治していく治療院を目指しております。

 

監修 柔道整復師 はり師 きゅう師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広

朝の寝起きに腰がこわばり痛い…

2023.04.08 | Category: 予防,体操・ストレッチ,姿勢,腰痛

60歳代の女性の方が来院されて、

 

「だいぶに腰の痛みが良くなったんですが」

「でも、朝起きる時に腰がなんか痛くて」

「食事の用意とか掃除がすっとできないんでちょっと困るんです」

 

というご相談をいただきました。

このように、朝の寝起きに腰が痛くてお困りになることはないですか?

そこで今回は、そうなった理由、対処法などを紹介させていただきます。

このブログを読んでいただくことで、朝の腰の痛みを解決することができます。

 

 

朝の起きしなに腰が痛くて動きずらい

朝の起床時の腰痛を感じる一つ目の理由は、自律神経の動きにあります。

自律神経とは、呼吸や血圧、発汗など自動的に体を調節してくれる神経です。

自律神経には、体を活動させるために働く交感神経と体を回復やリラックスさせるために働く副交感神経とに分かれます。

いわば、交感神経は体の自動アクセル、副交感神経は体の自動ブレーキの役割をしています。

寝ているときは、体を回復させる副交感神経が働き、心臓はゆっくり動いて血流がゆっくり流れ、栄養を吸収するために胃腸がよく動きます。

朝、起きてからは活動するための交感神経が働き、心臓が早く動き、血管が締まり、血流が早く流れます。

朝、起きた時に、いきなり動いて交感神経スイッチを入れると、急激に血流が良くなり、腰がその刺激を受けて痛みを発生してしまいます。

朝、起床時は、女性にとっては色々と忙しい時間帯ですが、腰痛を抑えるには、動き始めはゆっくりして、うまく自律神経のスイッチングを行う必要があります。

朝の起床時の腰痛を感じる二つ目の理由は、内臓の重みが腰の血管を圧迫していることです。

そうすると、腰への血流が悪くなり、腰の筋肉が固まってしまします。

内臓が腰にかかり続けないように、睡眠環境を見直す必要があります。

 

 

朝の寝起きに腰が痛い場合の対処法

ご来院された患者様に、朝、腰が痛いときどうされていますか?とお話を聞くと、

 

「しばらく動いていたらマシになるから、我慢して動いてる」

 

とお答えいただきました。

毎日、このような状態を続けていると、脳が朝は腰が痛いものだと覚えてしまいますので、腰の痛みに敏感になってしまいます。

ですので、朝の腰痛習慣を少しずつでも改善していく必要があります。

 

改善方法その①

今より30分早く起きる 朝は「自律神経の嵐」と呼ばれる時間帯です。

ギリギリまで寝ておきたい気持ちはすごく分かりますが、自律神経が不安定な状態で、いきなり起きて動くのは、体に無理がでてきます。

朝の寝起きに、自律神経を調整するための時間をまず作りましょう。

 

改善方法その②

自律神経は呼吸でバランス調整ができます。

ですので、朝起きた時に、膝を立てて腹式呼吸を行うことをお勧めします。

息を吸う時は3〜4秒、吐くときは6〜8秒かけて、3分ほどやってみてください。

 

改善方法その③

朝起きた時に、腰の筋肉へ柔らかい刺激を入れて、血流を良くします。

そうすることで、腰の痛みが緩和されていきます。

やり方は、布団の中で膝を曲げてゆっくり左右に倒して、同時に膝と曲げた逆方向に顔を向けます。10回ほどおこなてください。

 

改善方法その④

起き上がってから、白湯を一杯飲んで、中から体を温めてください。

胃腸を温めることで、反射的に腰周辺の筋肉も緩んできます。

 

それでも朝の起床時に腰の痛みがでるなら

改善方法①〜④を行っても朝の腰痛がでるようでしたら、自律神経の働きがかなり悪くなっている可能性があります。

体の歪みを整えることで、自律神経の働きは良くなります。

そうするためには、お近くの専門の治療院にかかり、お身体を整えていくことをお勧めします。

 

朝の寝起きに腰が痛い方への当院の治療の流れ

当院もこの朝、寝起きに腰が痛い方に対しての治療を行なっております。

当院では、

①患者様からご自身が感じるお身体の状態、それによって起こっているお悩み、治ることで何ができるようになりたいかを、しっかりお聞きします。

②体のどの部分に歪みが出ているのかを、姿勢や体の動きなどを検査します。

③体のバランスを整える整体・体の硬い部分を和らげる鍼治療・体の回復を助ける電気治療などを使い「体の歪み」を整えます。

④治療後は、体を整えた状態を維持するために、ご自宅でやっていただきたいセルフケアの方法をお伝えします。

⑤今後、治していくための計画についてお話しさせていただく。

といった流れで、治療をさせていただきます。当院で治療を受けていただき、体を整えることで、朝の腰の痛みを緩和し、それを良い状態を維持できる体を作ることができます。

 

 

まとめ

治療後は、

 

「マシになった感じがする、朝は教えてもらったことやってみます」

 

という感想をいただきました。

朝は動くまでにギリギリまで寝ておきたいところですが、腰のために少し余裕をもって動き始めるのがベストです。

今回のブログが、朝の寝起きに腰が言いたくてお困りな方にとって参考になれば幸いです。

当院では、痛みに対して治療を施すことはもちろんのこと、患者様のお悩みや必要とされていることをしっかりとお受けし、治った先にある希望する将来像を共有して、一緒に治していく治療院を目指しております。

 

監修 柔道整復師 はり師 きゅう師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広

出張帰りで調子が悪いのは、姿勢の影響?デスクワークの改善方法は?

2023.03.25 | Category: 予防,体操・ストレッチ,姿勢,疲労

 

40歳男性の方がご来院されて、

 

「長期出張から帰ってから、ほっとしたのか気が抜けてしまって」

「疲れやすくもなっている気がして…」

「こういうときの対処法ってあるんですか?」

 

というご相談をいただきました。

気持ちの落ち込みや疲れやすくなった理由や対処法がわからないということはないですか?

そこで今回は、そうなった理由、改善法などを紹介させていただきます。

このブログを読んでいただくことで、この問題を解決することができます。

 

 

出張から帰ってきてから調子が悪い方のデスクワーク事情

 

さらに詳しくそのようになった過程をお聞きしていきました。

出張というとどれぐらい行っておられたのですか?

 

「1ヶ月ほど単身赴任していました」

 

お仕事内容はどのような感じですか?

 

「システムエンジニア、じっと座っていることが多いですね」

 

お忙しいですか?「

 

「人手不足だし、納期もあるし、忙しいですね」

 

このことで一番お困りになることはなんですか?

 

「仕事してても、すぐ疲れて、やる気がでてこないことかな」

 

何かこのこといついて対処しましたか?

 

「同僚から姿勢が悪いからじゃないから、姿勢は気にするようにはしてるんですけど」

 

他に気になることはありますか?

 

「姿勢からきているのかよくわからないんですけど」

「まずは、なんというか体を正常な位置に戻したいなと思って」

 

とのことでした。

 

出張帰りで調子が悪いわけは姿勢から?の影響?改善方法は?

 

まず、長期の出張中は、慣れない環境、忙しい仕事で、毎日ストレスの連続。

そしてこのストレスを処理するため、自律神経の交感神経が働きすぎたと思われます。

交感神経は「闘争と逃走の神経」とも言われ、ストレスを対処し体を活動するには欠かせない神経です。

出張を終えて、緊張が解かれたことで、一旦、交感神経のスイッチがオフとなっのでしょう。

しかし、再び体を活動させるために、一旦、オフにした交感神経のスイッチを入れる方法を、体がわからなくなってしまったと思われます。

この交感神経のスイッチを入れるためには、適度な

 

「刺激」

 

を入れ、体に思い出してもらう必要があります。

刺激を体に伝えるのは、神経です。

神経は、家で例えると、家の壁裏や屋根裏の隙間にに張り巡らされた電気コードにあたります。

家傾きが歪むと、壁や屋根裏の隙間を通っている電気コードが圧迫されて、各部屋にうまく電気を通せなくなります。

これと同じで、体が歪むと、神経が圧迫されて刺激が体の各所にうまく伝わらなくなります。

つまり、刺激を効率よく伝えるためには、同僚の方が指摘されたように、

 

「姿勢」

 

が正しい状態でいることが欠かせなくなります。

正しい姿勢と言っても、警察官や社交ダンサーのようなそり返るような姿勢でなくていいのです。

その方にあった刺激が伝わりやすい姿勢が、正しい姿勢となります。

ですので、忙しさから解放されてほっとして、そこからまた心身ともに活動的にするためにも、姿勢を整えてもらえるお近くの専門の治療院で診てもらうことをお勧めします。

 

また、姿勢とは別の問題もあります。

それはデスクワークという仕事環境です。

仕事内容的に仕方がないことなのですが、デスクワークはじっとして作業していることが多く、体の刺激が入りずらい環境です。

ですので、その対処法としては、

 

①噛む 

 

人間は咀嚼すると、噛むときの刺激が脳へ伝わり、自律神経の活動もか発になります。

昼食の時によく噛んで食べる。休憩中にガムやグミなど噛むなどして刺激を与えてください。

 

②尻餅 

体に刺激を入れるために、仕事中に立ち上がって動いてもらうのが理想ですが、そうそう仕事中にウロウロはできません。

ですので、体を前に倒して軽くお尻を持ち上げ、尻餅をつく要領でお尻を椅子の座面に落としてください。

お尻に刺激が入ることで、背骨や脳に刺激が伝わります。

 

 

③ゆする 

 

足を揺らすいわゆる「貧乏ゆすり」を行ってください。

ふくらはぎは、第二の心臓とも言われるほど体にとってエンジンオ役割を担います。

貧乏ゆすりをすることで、体に刺激が入り、体が活発に動くための助けになります。

 

 

出張帰りで調子や姿勢を崩したデスクワークの方への当院の治療の流れ

 

当院もこの出張から帰ってきてから気持ちの落ち込みや疲れやすくなった方に対しての治療を行なっております。

当院では、

①患者様からご自身が感じるお身体の状態、それによって起こっているお悩み、治ることで何ができるようになりたいかを、しっかりお聞きします。

②体のどの部分に歪みが出ているのかを、姿勢や体の動きなどを検査します。

③体のバランスを整える整体・体の硬い部分を和らげる鍼治療・体の回復を助ける電気治療などを使い「体の歪み」を整えます。

④治療後は、体を整えた状態を維持するために、ご自宅でやっていただきたいセルフケアの方法をお伝えします。

⑤今後、治していくための計画についてお話しさせていただく。

といった流れで、治療をさせていただきます。当院で治療を受けていただき、体を整えることで、気持ちの落ち込みや疲れやすくなったお身体を緩和し、それを良い状態を維持できる体を作ることができます。

 

 

まとめ

忙しすぎて、それが落ち着いてほっとして、また忙しくなってと、スイッチのオンオフ繰り返す生活を多くの方がされておられると思います。

今回、ご相談いただいた方のように、そんな生活の中で調子を崩された時に、交感神経のスイッチの入れ方について参考にしていただければ幸いです。

当院では、痛みに対して治療を施すことはもちろんのこと、患者様のお悩みや必要とされていることをしっかりとお受けし、治った先にある希望する将来像を共有して、一緒に治していく治療院を目指しております。

 

監修 柔道整復師 はり師 きゅう師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広

花粉症でくしゃみをしすぎて腰が痛い…  くしゃみの衝撃を緩める方法は?

2023.03.15 | Category: 予防,姿勢,腰痛

月に1回、お身体のメンテナンスに来られる40歳代の教員の女性の方が来院され、

 

「花粉症がもうはや始まって…」

「くしゃみでくしゃみで、腰が抜けそう…」

「なんとかしてもらおうと思って…」

 

と訴えられました。

今年は気候の加減か、花粉症がいつもより早く訪れているようです。

当院にご来院いただいた患者様のように花粉症による「くしゃみ」に苦戦されておられる方も多いです。

そこで今回は、花粉症による「くしゃみ」で腰を痛めないための方法を紹介させていただきます。

このブログを読んでいただくことで、「くしゃみ」による腰痛を解決することができます。

 

 

「くしゃみ」で腰が痛いのはなぜ?

さらにお聞きすると

「くしゃみ」するときはどんな感じでしますか?と質問させていただくと、

 

「腰が抜けないように手を腰に当ててする」

「くしゃみで音たてれないから、ちょっと我慢する感じでするかな」

 

とのこと。

「くしゃみ」が出たときって、お身体はどうですか?とさらにお聞きすると、

 

「腰が抜けそう」

「太ももの外側にしびれがでた」

「なんか首まで痛いし」

 

と、「くしゃみ」にうんざりしておられました。

お話をお聞きすればするほど、「くしゃみ」が心身ともに影響が出ていることがわかりました。

 

くしゃみが腰に与える影響

「くしゃみ」は、場合によってはぎっくり腰腰骨の圧迫骨折を引き起こします。

そういうことなので、「くしゃみ」が腰に与える影響を研究もされています。

それによると、「くしゃみ」によって爆発的に息をはくことで、体が前後上下に振られて、

 

「20キログラムの衝撃が瞬発的に腰にかかる」

 

と報告されています。

もし、「くしゃみ」が連発で出た場合は、20キログラムの重さの衝撃が、連発で腰にかかるということです。

「くしゃみ」によって、ぎっくり腰や骨折を起こすのも無理はないですね。

 

「くしゃみ」は我慢してはいけない?

最近はコロナの流行で、「くしゃみ」をすることがマナーの加減でしづらいところです。

しかし、「くしゃみ」は我慢してはいけないというのが、専門家の共通した意見です。

「くしゃみ」を我慢しようと、鼻をつまんで口を閉じて、「くしゃみ」を我慢した男性が、喉に痛みが走ったので、検査を受けると、喉に穴が空いてしまったというイギリスの症例があります。

「くしゃみ」を我慢することで、腰痛以外にも、

 

・喉の損傷

・鼓膜の損傷

・血圧の上昇

・脳血管の損傷

・耳への感染

 

などなど、いろいろな影響を引き起こしてしまいます。

 

 

「くしゃみ」による腰への衝撃を緩める方法

今回、来院された患者様のお身体をみさせてもらうと、腰だけでなく首にまで歪みがでていましので整えました。

治療をさせていただいた後に、「くしゃみ」をする際に衝撃を緩める方法をお伝えしました。

その方法は、とても簡単です。

「くしゃみ」をする際に、上半身が前後上下に振られることで腰に負担がかかるために痛みます。

ですので、「くしゃみ」をする瞬間に上半身を固定るすことが、腰痛予防として有効になります。

その方法ですが、

 

・机や壁に手をついてくしゃみをする

 

・太ももに手をついてくしゃみをする 

 

・座り込んでくしゃみをする

 

といった感じで、上半身を固定してみてください。

 

 

「くしゃみ」による腰が痛い方への治療

 

当院はこのように、「くしゃみ」をしすぎたことによって起こる腰のに対しての治療を行なっております。

当院では、

①患者様からご自身が感じるお身体の状態、それによって起こっているお悩み、治ることで何ができるようになりたいかを、しっかりお聞きします。

②体のどの部分に歪みが出ているのかを、姿勢や体の動きなどを検査します。

③体のバランスを整える整体・体の硬い部分を和らげる鍼治療・体の回復を助ける電気治療などを使い「体の歪み」を整えます。

④治療後は、体を整えた状態を維持するために、ご自宅でやっていただきたいセルフケアの方法をお伝えします。

⑤今後、治していくための計画についてお話しさせていただく。

といった流れで、治療をさせていただきます。

当院で治療を受けていただき、体を整えることで、くしゃみによる腰の痛みを緩和し、それを良い状態を維持できる体を作ることができます。

 

 

まとめ

治療後に、

 

「今日が待ち遠しかったわ〜」

「腰、伸びる、楽や〜」

「首もおかしかったでしょ、そうやと思った〜」

 

と感想いただきました。

当院では、痛みに対して治療を施すことはもちろんのこと、患者様のお悩みや必要とされていることをしっかりとお受けし、治った先にある希望する将来像を共有して、一緒に治していく治療院を目指しております。

 

監修 柔道整復師 はり師 きゅう師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広

インフルエンザ発症後に呼吸が苦しいうえに腰痛が… その関連性と改善法

2023.03.12 | Category: 予防,体操・ストレッチ,姿勢,疲労,腰痛

40代・男性・介護職の方がご来院され、

 

「インフルエンザで3日ほど寝込んでて」

「それから腰が痛くて、抜けそうで」

「それと息しにくくて、なかなか調子もどらへん」

 

と訴えられました。

腰痛と息苦しさ、一見、関連性のない別々の症状のように見えますが、実はお互いに影響をしあっています。

そこれ今回は、インフルエンザ後に腰と呼吸に支障がでてしまった方に向けて、その理由と改善法をご紹介させていただきます。

このブログを読んでいただくことで、インフルエンザ後の腰と呼吸の不調を解決することができます。

 

 

インフルエンザによる腰痛と呼吸の関連性

 

お仕事が介護士ということで、中腰姿勢の作業が多いということでした。

腰を前に曲げるとき、主に動く関節は、腰の背骨と股関節です。

腰を曲げるときは、腰の背骨と股関節が同時に曲がるのではなくて、順番があります。

まず腰の背骨が曲がってから、股関節が動きます。

これが、腰の背骨が動かず股関節だけで曲げたり、動く順番が逆になったりすると、体に歪みが起こって、腰痛を発症しやすくなります。

腰を前に曲げるために腰の背骨を動かす主な筋肉は、

 

お腹と脇腹の筋肉

 

です。

このお腹と脇腹の筋肉は、実は腰を動かすだけではなくて、

 

“呼吸”

 

するときにも重要な働きをします。

インフルエンザになると、インフルエンザウィルスが気道や肺の細胞を破壊します。

それによって、一回の呼吸で体に取り込める酸素量が減り、それを補うために呼吸の回数が増えます。

そうすると、日頃は使わない呼吸するための筋肉を過度に使うようになります。

息を吸うときは主に首の筋肉で、息を吐くときは主にお腹から脇腹の筋肉を使います。

つまり、今回の患者様が腰痛を破傷されたのは、インフルエンザによる呼吸困難で、

 

お腹から脇腹の筋肉が疲労

腰を前に曲げるためのお腹から脇腹の筋肉が動かない

介護の仕事で腰を前に曲げる作業を繰り返す

腰を前に曲げる動作に歪みが発生

腰痛が発症

 

というわけです。

 

 

インフルエンザによる腰痛と呼吸の改善法

 

呼吸と体を前に曲げれるように、体の歪みをとる治療を行いました。

治療後は、今回の腰痛の原因となったお腹と脇腹の筋肉を改善するためのセルフケアをお伝えしました。

やり方はとても簡単です。

 

 

①小さく前ならえの状態をして、手首を曲げます。

 

②そのまま肘を後ろに引いて、手のひらを体にピタッと挟むように当てます。

 

③そのまま体に当てた手のひらを円を描くように、息を吐きながら皮膚をさするのを5回ほど行ってください。

内回し、外まわしと回転を変えながら、やってみてください。

 

そうすることで、お腹から脇腹の皮膚が緩み、その皮膚に繋がっている筋肉も緩んでいきます。

 

 

苦しい呼吸を伴う腰痛に対する当院の治療の流れ

 

当院は、インフルエンザ後に腰が痛くなった方に対しての治療を行なっております。

当院では、

①患者様からご自身が感じるお身体の状態、それによって起こっているお悩み、治ることで何ができるようになりたいかを、しっかりお聞きします。

②体のどの部分に歪みが出ているのかを、姿勢や体の動きなどを検査します。

③体のバランスを整える整体・体の硬い部分を和らげる鍼治療・体の回復を助ける電気治療などを使い「体の歪み」を整えます。

④治療後は、体を整えた状態を維持するために、ご自宅でやっていただきたいセルフケアの方法をお伝えします。

⑤今後、治していくための計画についてお話しさせていただく。

といった流れで、治療をさせていただきます。

当院で治療を受けていただき、体を整えることで、腰の痛みを緩和し、それを良い状態を維持できる体を作ることができます。

当院で治療を受けていただき、体を整えることで、腰の痛みを緩和し、それを良い状態を維持できる体を作ることができます。

 

 

まとめ

 

治療後には、

 

「仕事もやけど、子供の引っ越し手伝いせんとあかんから、困ってたんよ、助かりました〜」

 

という感想をいただきました。

当院では、痛みに対して治療を施すことはもちろんのこと、患者様のお悩みや必要とされていることをしっかりとお受けし、治った先にある希望する将来像を共有して、一緒に治していく治療院を目指しております。

 

監修 柔道整復師 はり師 きゅう師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広

月別アーカイブ

カテゴリ一覧

アクセス情報

所在地

〒675-0008
兵庫県加古川市新神野5-7-7 津田ビル1F-A

駐車場

1台あり

当院に向かい右側に駐車場がございます。駐車場入り口より、左列4番目が当院の駐車スペースとなっております。

休診日

水曜日・日曜日

予約について

当院は完全予約制となっております。

治療中は電話対応ができない場合もございます。留守番電話へお名前・電話番号・診察番号をご伝言ください。後ほど折り返しご連絡いたします。
ホームページからネット予約も出来ますのでご利用ください。