- Blog記事一覧 -腰痛 | ひさき鍼灸整骨院 - Part 15の記事一覧

腰痛 | ひさき鍼灸整骨院 - Part 15の記事一覧

台所で腰が痛い70代女性に知ってほしい3つの対策

2021.07.03 | Category: 予防,姿勢,新型コロナウイルス,疲労,腰痛

70代の女性の方から、

 

「台所で立ってると腰が痛くて、長いことはできないのよね~」

 

と、ご家族やご自身の健康のために食事はしっかり作りたいけど、休憩しながらでないとごはんが作れなくて困るとのお話を伺いました。

 

女性の健康寿命(日常生活に制限のない時間)は、厚生労働省の調べによると、

 

75歳

 

と報告されており、70歳を過ぎると体の機能低下が一気にやってくるようです。

 

しかし、掃除や洗濯など日常行わなければならないことは減ることはなく、肩の痛みや腰痛で悩まれる方も少なくありません。

 

特に台所に立っている時間は、家事の中でも長いです。

 

内閣府がおこなっている「平成17年度世帯類型に応じた高齢者の生活実態等に関する意識調査」の“普段どのような食事をとっているのか?”という項目では、

 

「自宅で調理した食事」

 

が、一人暮らし・夫婦二人暮らし・一般世帯のいずれの世帯でも最も高い回答となっています。

 

さらに最近は新型コロナウイルスの影響で、2020年9月に敷島製パン株式会社が行った生活者の食に関する意識や変化を調査でも、

 

「自宅での食事が増加した」

 

の回答が最も高かったと報告されています。

 

また、レシピアプリ「pecco」の株式会社GEEK WORKSが、新型コロナウイルスによる自炊への調査を行ったところ、

 

「自炊が増えた」

 

と71%の方が回答しています。

 

このように、新型コロナウイルスの影響で、多くの女性の方はますます毎日の食事をつくることが避けられない状況にあるかと思われます。

 

その状況下で、腰痛でてきぱきと調理や洗い物など台所作業ができないのは、もどかしいのではないのでしょうか?

 

そこで今回は、台所作業をしていると腰が痛くてお困りの70代女性のために、作業中の工夫をご紹介させていただきます。

 

これを知っていただくことで、腰痛に邪魔されることなくスムーズに台所作業をすることができます。

キッチンの理想の高さは?

他人の家に行って調理をすると、キッチンの高さが合わず疲れるという話をよく聞きます。

 

体にとって、キッチンの手元が低いと猫背になり腰が引き延ばされ、高いと腰が反って腰を痛めてしまいます。

 

一般的に理想のキッチンの高さは、「身長(㎝)÷2+5㎝」が適切と言われています。

 

70代の女性の平均身長は、「148.9㎝」ですので、

 

148.9㎝÷2+5㎝=79.45㎝

 

となります。

 

約79㎝の高さのキッチンにしていただけるといいのでしょうが、なかなかキッチンのリフォームすることはすぐにできる事ではありませんよね。

 

となりますと、自分の体の使い方の工夫で腰痛対策をしなければいけません。

 

次章では、キッチンに立つときの腰痛対策を紹介させていただきます。

 

 

台所に立つときに3つの対策

調理中は片足を踏み台にのせる

調理を中はどうしても前かがみになってしまいます。

 

両足をそろえたまま腰を曲げると、腰や骨盤の関節に負担をかけます。

 

ですので、

 

“高さ20㎝前後の踏み台に片足を乗せて調理をする”

 

ことで腰への負担を減らすことができます。

 

踏み台を踏む足は、左右を時々入れ替えてください。

 

踏み台(https://item.rakuten.co.jp/livingut/4990127207641/)の商品紹介です、参考にしてみてください。

 

 

洗い物中はシンクにもたれかかる

洗い物や調理をしているとどうしても前かがみになってしまいます。

 

そうすると体が前に倒れないように、腰が踏ん張ります。

 

そのため腰の筋肉が緊張し疲れ、血の流れが悪くなり、腰痛を引き起こしてしまいます、

 

ですので、

 

“シンクにもたれて体重を預けて、洗い物をする”

 

ことで腰への負担を軽減することができます。

 

シンクにもたれる際、お腹周りが濡れるとかシンクに当たっている部分が痛い場合は、シンクと体の間に挟むクッションが、グッズとして売られています。

 

シンククッション(https://item.rakuten.co.jp/murauchi-dvd/4528870056003/?l2-id=pdt_sl_item_iname_1#75820071)の商品紹介です、参考にしてみてください。

 

 

キッチンの足元に冷やさない

水1㎏を1℃冷やすのに必要な水が1ℓだとすると、水1㎏を冷やすのに必要な空気は3436ℓ必要となります。

 

つまり水は物を冷やすときには非常に効率がいい物質です。

 

簡単に言うと、常温のジュースを冷やすときには冷蔵庫に入れるより、氷水の中に入れる方が冷えるのが断然早いです。

 

台所は、常に水であふれています。

 

直接水に触らなくても、湿気が多い環境ですし水道管が通っているので、台所はとても冷える環境にあります。

 

台所の冷えは足元にたまりやすく、腰回りの血の巡りを悪くして、痛みを引き起こしてしまいます。

 

ですので、

 

“キッチンの足元にマットをひく”

 

ことで、冷え対策を十分に行ってみてください。

 

最近はキッチン用の足元に引くマットも、クッション性の高い防水・防冷のグッズがでていますので試してみて下さい。

 

キッチンマット(https://item.rakuten.co.jp/childshop/rc19582z/)の商品紹介です。参考にしてみてください。

 

 

まとめ

家事の中でも食事を作ることは本当に大変です。

 

新型コロナウイルスの影響でその負担はさらに増大していますので、今回紹介させていただいたことで、台所作業による腰痛が軽減できるようになれば幸いです。

 

それでも台所作業中に腰痛がきついようでしたら当院にお越しください。

 

当院は腰痛治療を得意としております。

 

腰痛を治すことで、スムーズに調理や洗い物など台所作業をストレスなくできるようにお手伝いさせていただきます。

 

監修 柔道整復師 鍼灸師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広

腰痛は月曜日にやってくる?休日の過ごし方を考えよう!

2021.06.04 | Category: 予防,腰痛

休日に家でゴロゴロしているとき、腰が痛いので家族に、

 

「ちょっと腰もんで~」

 

とマッサージを頼むと、「え~」とめんどうくさそうな顔をされて、「指、痛いわ!」「しんど!」とか言われてちょっとしか触ってくれない。

 

頑張って仕事してきて腰が痛くなっているのに、もうちょっとやってくれてもいいのに~と思うことないですか?

 

自分で腰のケアをするにしても、せっかくの休日に筋トレや体操をして疲れるのはイヤですよね。

 

そこで今回は、家でゴロゴロしながらできる腰痛ケアを紹介させていただきます。

 

これをしていただくことで、休日を満喫しながら腰の痛みを軽減することができます。

 

腰痛のピークは月曜日?

休日に腰のケアをするのは、実はすごく大切なのです。

 

というのも厚生労働省が、「一番腰痛を感じる曜日は?」という調査をしたところ、

 

月曜日→20.9%

火曜日→16.8%

水曜日→15.5%

木曜日→14.6%

金曜日→14.9%

土曜日→11.0%

日曜日→6.4%

 

(※厚生労働省労働基準局「職場における腰痛予防対策指針の改定及びその普及に関する検討会報告書」より)

 

という結果がでており、

 

「月曜日」

 

がなんと1位となりました。

 

つまり、多くの方が休日である日曜日の翌日ということになります。

 

ゆっくり休んだ次の日に腰が痛くなる方が多いなんて、ちょっと意外な気がします。

 

理由として考えられるのは、

 

休日はゆっくりして普段に比べ体を動かさずにいる

体を動かさないので血の流れが悪くなる。

特に大きい筋肉が集中する腰回りが硬くなる

腰回りの筋肉や関節の動きが悪くなり痛みがでる

 

というサイクルができてしまうからです。

 

休日におこるこのサイクルを防ぐことが、次の週の腰痛具合が決まってきます。

 


 

腰痛予防3つのキーワード

 

腰痛を予防するために必要なことは、

 

・刺激

・酸素

・栄養

 

の3つです。

 

体に適度な刺激を与える

血の流れがよくなる。

血が酸素や栄養を運んでくれる

体が回復する

 

という感じで、大きい筋肉が集中する腰は特にこのサイクルが必要になります。

 

このサイクルを乗せるための方法を、次章で紹介させていただきます。

 


 

休日の過ごし方3選

 

腹巻をする

腰痛を引き起こさないためには、腰回りを冷やさないことが重要です。

 

ですので、腰回りの体温を逃がさないために「腹巻き」をしていただくのがおすすめです。

 

腰回りの体温が下がらない状態をキープできると、筋肉が冷えて固めり血の流れが悪くなることを防いでくれます。

 

結果、腰回りに酸素と栄養がいきわたりやすくなり、腰痛を予防できます。

 

「腹巻き」がないようでしたら、タオルを巻くとか、ズボンにシャツをインするだけでもいいので、腰を外気に触れさせて体温が奪われないような工夫をしてみてください。

 

 

同じ体勢を避ける

腰回りの筋肉は体の他の部分と違い、寝ていても座っていても立っていても、常に負荷がかかっている状態です。

 

同じ体勢をしていると、腰の一部に負担がかかり、その部分の筋肉が固まります。

 

その状態で動かそうとしても、筋肉がのびず痛みを引き起こします。

 

それを防ぐには、体に刺激を入れる必要があります。

 

ですので、同じ姿勢を長時間せずに、文字通りゴロゴロとこまめに体勢を変えてください。

 

刺激を加えることで、腰回りの血の流れもよくなり腰痛を防ぐことができます。

 

基本、20~30分ごとに、寝返りをうつとか背伸びをするとか、姿勢を変えてみてください。

 

温かいものを飲食する

内臓が冷えると、反射で体表も冷えます。

 

特に胃や腸が冷えると、反射で胃や腸がある体表部分の腰も冷えて、痛みが発生しやすくなります。

 

胃や腸が冷えるのは、ビールやジュースといった冷たいものを摂取しすぎるためであることが多いです

 

ただ、水分の摂取は体にとって、とても重要なので積極的にとってください。

 

一日の水分をとる中で、少しでいいので温かい食べ物や飲み物をとって、体の中から腰を温めるようにしてみてください。

 

胃や腸を食べ物で温めることで、反射的に腰も温まり血の流れがよくなり、腰痛を予防できます。

 


 

まとめ

 

一生懸命にお仕事をしていて、休日ぐらい家族にいたわってケアの手伝いをほしいところですが、なかなか現実にはやってもらえませんよね。

 

かといってゴロゴロしすぎると、休日明けに腰痛が発症しやすいリスクがあります。

 

それを防ぐためにも休日こそ体操や運動が必要なのはわかっているけど、心も体も休みたい方に、今回紹介させていただいたことが腰痛の軽減にお役立てできれば幸いです。

 

今回ご紹介させていただいたことをしても、なかなか腰痛が治らないようでしたら当院におこしください。

 

当院は腰痛治療を得意としておりますので、休日を健やかに・仕事を活発に行えるようにお手伝いをさせていただきます。

監修 柔道整復師 鍼灸師 久木崇広

コロナによる自粛生活でご高齢者の腰痛が急増?

2021.03.05 | Category: 予防,新型コロナウイルス,腰痛

 

コロナ禍のご高齢者の体調状況

老人ホームに入居されている患者様が、腰痛で来院されました。

 

近況をお聞きしていると、コロナが怖いので不要の外出を控えていたそうです。

 

しかしその状態が2か月も続くと、だんだん腰が痛くなってきたとのこと。

 

ご本人は「じっとしているに、どうして腰が痛くなるんだろう?」と首をひねっておられました。

 

さて、言うまでもなく新型コロナウイルス感染拡大により生活が一変しました。

 

社会全体の生活習慣が変わったということは、各年代に今までとは違った健康状態を引き起こしています。

 

ご高齢者の方は特に、コロナ感染時に重篤になりやすいという情報から、自粛生活を強いられています。

 

そのことがご高齢者の健康に与える影響がわかる調査があります。

 

オムロンヘルスケア株式会社が、65歳以上の高齢者1000人を対象にコロナ禍の健康実態調査をおこなったところ、

 

・53.8%の方が運動不足を実感。

・34.5%の方が体調不良を実感

・主な不調は「腰痛」「ひざ痛」「目の疲れ」

 

との結果がでました。

 

この結果から、コロナ感染予防のため動かなかったことを引き換えに、色々な体調を引き起こしてしまっていることがわかります。

 

「感染が怖い」「感染して周りに迷惑をかけたくない」というお気持ちはわかりますし、このような状況にあるのは仕方がないと思います。

 

ただ、しばらくはコロナと向き合う今の生活習慣が続くかと思われますので、これ以上健康を崩さないために何かしらの対策が必要になってきます。

 

そこで今回は、コロナ禍で引き起こされているご高齢者の「腰痛」について、その原因と対処法を紹介させていただきます。

 

(※上記の調査結果の「ひざの痛み」「目の疲れ」については、各原因と対処法を別途ブログで書いていきます。)

 

これを読んでいただけることで。コロナによる自粛生活のなかでも腰痛を解消することができます。

 

 

 

腰痛の原因

原因はずばり、

 

「座っている時間が長い」

 

です。

 

 

室内での生活状況をお聞きしていると、テレビを見たり本を読んだりと、圧倒的に座っている時間が長くなってしまっているようです。

 

座っていることは楽に感じますが、実は腰への負担が、

 

・立っているときより、まっすぐに座っているときの方が1.5倍増加

・立っているときより、前かがみに座っているときの方が1.8倍増加

 

というデータがでています。

 

つまり座る時間が長ければ長いほど、腰への負担が増え、結果腰痛を引き起こしているのです。

 

余談ですが、厚生労働省の調査では、座っている時間が長いと、

 

「寿命の低下」

「糖尿病や心臓病にかかるリスクが高まる」

 

などの報告がされています。ちょっと怖い調査結果ですよね。

 

 

 

腰痛の対処法

室内で簡単にできるたった3つだけの対処法で、腰痛のリスクを回避することができます。

『30分に1回は立つ』

座る状態を保つにも筋肉が使われています。同じ筋肉ばかり使っていると疲れて腰が痛くなってしまいます。

 

30分続けて座るごとに、20秒間だけでもいいので立ってみてください。

 

それだけで使う筋肉が変わり、腰への負担が減らせます。

 

30分に一度立ち上がるのは、ちょっとせわしないかもしれません。

 

テレビを見ているのならコマーシャルの時におこなうなど、隙間の時間を工夫していただき意識しておこなってみてください。

 

 

『イスを見直す』

イスの高さは高すぎても低すぎても腰に負担をかけてしまいます。

 

腰に負担をかけない理想のイスの高さは、“足の裏が地面についた状態で、ひざが90度に曲がった状態”です。

 

 

長時間の座っていることが腰にかける代表的なイスが、ソファーです。

 

ソファーは最初の座り心地がいいのですが、どうしても腰よりひざが上に来ることで、生理学的には腰に負担をかけてしまいます。

 

そのときは、座布団を重ねるなどして、ひざの位置が90度になるように工夫してみてください。

 

イスは自粛生活で、ご自身が一番触れる道具となりますので、見直しをお願いいたします。

 

 

『腹式の深呼吸をする』

筋肉や内臓を動かすためには、酸素は必要なエネルギーです。

 

座っているとちょとした運動するときより取り入れる酸素量が、約57%低下します。

 

つまり座り続けることは、かなりのエネルギー不足を引き起こし、腰を支える組織だけでなく体全体の不調をひきおこします。

 

対策としてのおこなう深呼吸は、腹式によるものがベストです。

 

というもの、鼻から吸って口からはく腹式の深呼吸をすることで、体に酸素というエネルギーを取り入れることだけでなく、腹筋にも刺激を入れることで腰痛を予防できます。

 

ちなみに腹式の深呼吸のコツは、息ははけるだけ口からはいて、それから鼻で吸うという順番でおこなうと、効果がよりよく高まります。

 

 

 

まとめ

コロナ感染拡大から1年、コロナへの対処法がだんだんわかってきて、さらにワクチン接種ももうすぐ始まります。

 

そうすると近い将来だんだんと今の状況が落ち着いてくるかと思われます。

 

そのような状況になった時に。気軽に習い事や家族・友人と会うために外出できるように、今から体調管理をおこなってはいかがでしょうか?

 

今回紹介させていただいた、腰痛の原因と室内で簡単にできる3つの腰痛対処法が少しでもお役に立てれば幸いです。

 

それでも腰痛が解消されないようでしたら、是非当院にご相談ください。

 

しっかりと問診・検査をおこなったうえで、患者様一人一人にあった施術を提供し、腰痛を解消いたします。

 

(監修:柔道整復師・鍼灸師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広)

「その腰痛は胃腸の調子が悪いから?そんな時に押すツボ」

2019.04.17 | Category: 腰痛

腰痛の方のお体を触らせていただいていると、特に腰に鍼を刺した際に「ん?」と刺した感触に違和感じて、

 

「胃腸の調子はどうですか?」

 

とお聞きするとちょっとびっくりされた感じで、

 

「そうなんです、調子悪いんです、わかるんですか?」

 

という返答が返ってくることが多いです。

 

腰痛は筋肉や関節の不具合やアンバランスから起こることが多いのですが、そのほかに内臓の調子やストレスからも引き起こされることがあります。

 

先日も腰痛の患者さんに食生活をお聞きすると、疲れて食欲がないけど無理にでも食べて体を回復させようと、激辛のカレーを食べて無理やりご飯をかきこむ日常を繰り返しているというお話を聞かせていただきました。

 

確かに“食べ力”という言葉があるように、食べることは健康にとって大変重要なパーツです。しかし、辛味やカフェインなどの刺激物や食べる量が行き過ぎると、胃腸の消化吸収が追い付かず、内臓を疲れさせてかえって回復を妨げるばかりか、今回上げさせていただいたような腰痛をも引き起こします。

 

そこで今回は、胃腸の調子が悪く腰痛も伴っているときに押してほしいツボをご紹介させていただきます。

 

このツボを押して頂く事で胃腸を整え体の回復を早め、腰痛も軽減することができます。

 


胃腸と腰痛が関係するのは、

 

“胃腸と腰の痛みを伝える神経通路が同じであるため”

 

だからです。もう少し詳しく言えば、普段は胃腸と腰では圧倒的に腰から痛みを脳に伝えることが多いです。しかしたまに胃腸から「痛いです~」と脳に伝えても、痛みを伝える通路が腰からと一緒であるため、胃腸からの連絡が腰からの連絡であると脳が誤解をして、休ますようにとサインを送るために痛みを間違って腰に送ってしまいます。

 

気を付けていただきたいのは、腰痛を伴う胃腸に疲れが考えられる場合は、生命の危機にさらされる病気が隠れている場合があります。そのリスクを下げるためにも、「便がアスファルトのように黒い」「便に赤い血が混じっている」という状態でしたら、内科・胃腸科・肛門科などの病院で精密検査を受けてください。「便がアスファルトのように黒い」なら胃腸に、「便に赤い血が混じっている」なら大腸に病変による出血がみられる反応です。普段から便の状態をみてください。

 

そのようなリスクがないようでしたら、腰痛を伴う胃腸の不調を整えるツボとして、

 

“足三里(あしさんり)”

 

というツボがあります。

 

ツボのとり方としては、ひざのお皿の外側下の部分のへこんだ部分から指四本部分下にとります。また違う目安としては、脛の真ん中の尖った外側を下からなぞっていくと、ひざ近くで外側にカーブしていきます。そのカーブの角にツボがあります。上からと横からの写真のマークの部分が“足三里(あしさんり)”となります。

 

“足三里(あしさんり)”は、お腹の炎症や痛みを抑えるなど総合的に効くツボです。私もお腹が痛いときにこのツボを押していると不思議とお腹の痛みが軽くなった経験があります。

 

また胃の状態を映像で検査しながら、“足三里(あしさんり)”に鍼を刺した際に、胃に動きがみられたと報告されています。つまり腰やお腹から離れた場所ではありますが、胃腸によい刺激を与えなおかつ自分で自分のツボを押さえやすい場所でもあります。

 

 


胃腸の調子がおかしい場合は、先ほど説明させていただいたように腰痛を引き起こす上に、神経通路的に肩首にも影響を及ぼすことがあります。反対に腰を治療していると、胃のガスであるげっぷや便意をもよおしたりと、胃腸によい動きがでての調子がよくなる場合があります。

 

腰痛になるとどうしても腰の表面の状態に意識がいきがちですが、内臓からの影響もあると意識していただいて、普段の食生活を気を付けていただくとともに、今回紹介させていただいたツボを押していただくことでお体を整えていただければ幸いです。

 

それでも腰痛と胃腸の調子が悪いことが続くようでしたら、『接骨鍼灸院じんぎゅう』にご相談ください。腰の筋肉・関節と胃腸を同時に整えるように治療をさせていただきます。

柔道整復師・鍼灸師 久木崇広 監修


当院は完全予約制となっております。事前にお電話もしくはネットにて、ご予約お願いいたします。

 

ご予約は、電話番号 079-490-5955 よりお願いいたします。

 

ネット予約は、ホームページ(https://sekkotsushinkyu-jingyu.com/)よりお取りください。

 

治療中のため、電話にでられない場合もございます。折り返しお電話させていただきますので、お手数をおかけしますが、お名前とお電話番号を留守番電話へお願いいたします。

 

当日のキャンセルは、電話にてお願いいたします。

 

【診療時間】

月・水・木・金・土 11:00~21:00

日曜日 13:00~19:00

休診日 火曜日

 

講習会などにより、臨時で休診させていただく場合もございます.

ホームページ、お電話にてご確認のほどをよろしくお願いいたします。

 

【料金】

初診料 8000円

2回目以降 6000円

 

【アクセス】

〒675-0001

兵庫県加古川市新神野5丁目7-7 津田ビル1F-A

JR加古川線神野(かんの)駅から徒歩5分

フーディーズ神野・ゴダイドラック神野店に向かって右隣りのビル1階 左側手前のテナント

 

【駐車場】

1台駐車可能です。

当院がはいっている建物に向かって右隣りの駐車場。駐車場に入って左列の4番目が当院の駐車場となっております。

「60歳以降に身長が縮んできた女性の方に知ってほしいこと」

2019.04.01 | Category: 予防,体操・ストレッチ,姿勢,腰痛

健康診断をしてきた70歳代女性の方が、

 

「身長が2センチ縮んでいた・・・」

 

と具体的な数字を見て少しショック受けておられました。以前からはいていたズボンのすそが引きずるようになっていたり、棚に置いてあるものを取ろうとすると手が届きにくくなってきたり、身長が縮んでいるのをうすうすは気が付いてはいたそうです。病院でも身長が縮むのは、

 

「加齢だから」

 

と言われそれにたいする指導がない、またはご自身があきらめてしまうことが多いです。しかし、身長が縮んでいくことを放置しておくと腰痛や足のつりなど色々と体に不調がでてきます。

 

実際、25歳に比べて4センチ以上身長が縮んでしまうと、死亡率が高まるという統計もでています。

 

そこで今回は身長が縮む原因とその対策方法をご紹介させていただきます。

 

このことを知っていただくことで、身長が縮む進行を緩やかにして、体調を維持して日常生活の動作に不便を感じないようにすることができます。

 


身長が縮む主な原因としては、

 

“腰の曲がりによる不良姿勢”

 

から発生します。腰の曲がりが起こってしまうのは、

①背骨が縮む

「いつのまにか骨折」と呼ばれる背骨がぐしゃっとつぶれてしまている場合があります。実際、特に60歳以上の女性で身長が縮んでいる自覚のある方の53%は背骨の骨折がむつかっているという統計があります。また、背骨と背骨の間にある水分を含んだゼリー状のクッション材である「椎間板(ツイカンバン)」が縮んでしまうことから、身長の縮みが発生します。

 

②背骨が滑る

背骨を支える筋肉や靱帯がゆるみ不安定になることで、腰の背骨の構造上前方へ滑っていき、背骨を構成する組織が摩耗することで身長の縮みが発生します。

 

③背中・腰の筋肉が弱る

40歳以降は瞬発力を担う筋肉が多い足の筋肉が衰え下半身を支える力が低下します。そうするとひざを曲げながら動作が多くなり、それをかばうために腰を曲げる姿勢をとるようになり、腰に負担がかかり筋力が消耗して不良姿勢となり、身長の縮みが発生します。

 

“腰の曲がりによる不良姿勢”となっている、またはなってきている7つの体のチェック方法ロコチェック”というものがあります。

 

①片足立ちで靴下がはけない

②家の中でつまずいたり滑ったりする

③階段を上がるのにも手すりが必要である

④掃除機の使用や布団の上げ下ろしなど、家のやや重たい作業が困難である

⑤2キログラム程度の買い物を持ち帰るのが困難である

⑥15分ぐらい続けて歩けない

⑦横断歩道の青信号で渡り切れない

 

の7つの内一つでもあたるようでしたら、“腰の曲がりによる不良姿勢”となっている可能性があります。普段からこの“ロコチェック”とともに身長や体重の計測も頻繁におこなっていただいて、身長が縮む原因である“腰の曲がりによる不良姿勢”になっていないかどうかを調べてください。

 

“腰の曲がりによる不良姿勢”とならないためのエクササイズとしてほしいのは、

①お腹をさすりながら深呼吸

おへその下に手を当てて、耳・肩・外くるぶしが一直線になるように意識して立ちます。おへその下を手でさすりながら、お腹を膨らますイメージでゆっくり鼻から息をすいます。

 

息を吸いききったら、すう時よりもさらにゆっくり息を口からはきます。

 

お腹をさすりながらの深呼吸を3分間やってください。お腹を伸ばすことで自然と腰も伸びてきます。

 

 

②かかとを上げ下ろししながら深呼吸

片手は胸に、もう片手はお腹に当て、つま先立ちをしながら、鼻から5秒かけて息を吸ってください。

 

息を吸いきったら10秒かけて息を吐きます。

 

息を吐ききったら、かかとをすとんと下におろします。

 

10回1セットとして、一日3セットやってみてください。

 

 

③太もも裏を伸ばしながら深呼吸

しゃがんで、太ももと胸を付け、手でかかとをつかんだ状態で鼻から息を吸います。

 

息を吐きながら、太ももに胸を付け手でかかとを持った状態を維持しながら、お尻をあげて太もも裏が伸びている感覚を感じながら、その状態を10秒キープしてください。

 

2回1セットとして、一日3セットやってみてください。

 

 


私のおじいさんお婆さんの時代に比べて、現在の70歳代以上の方は若々しくて運動や趣味など日々の活動的を楽しんでおられる方が多いです。それだけに身長が縮むことによってもたらす体の不調を、今回ご紹介させていただいたチェック法やエクササイズで防いでいただけたら幸いです。

 

それでも身長が縮む原因である“腰の曲がりによる不良姿勢”が治らないようでしたら、『接骨鍼灸院じんぎゅう』にご相談ください。体のバランスを整えて身長が縮む進行を緩めるお手伝いをさせていただきます。

柔道整復師・鍼灸師 久木崇広 監修


当院は完全予約制となっております。事前にお電話もしくはネットにて、ご予約お願いいたします。

 

ご予約は、電話番号 079-490-5955 よりお願いいたします。

 

ネット予約は、ホームページ(https://sekkotsushinkyu-jingyu.com/)よりお取りください。

 

治療中のため、電話にでられない場合もございます。折り返しお電話させていただきますので、お手数をおかけしますが、お名前とお電話番号を留守番電話へお願いいたします。

 

当日のキャンセルは、電話にてお願いいたします。

 

【診療時間】

月・水・木・金・土 11:00~21:00

日曜日 13:00~19:00

休診日 火曜日

 

講習会などにより、臨時で休診させていただく場合もございます.

ホームページ、お電話にてご確認のほどをよろしくお願いいたします。

 

【料金】

初診料 8000円

2回目以降 6000円

 

【アクセス】

〒675-0001

兵庫県加古川市新神野5丁目7-7 津田ビル1F-A

JR加古川線神野(かんの)駅から徒歩5分

フーディーズ神野・ゴダイドラック神野店に向かって右隣りのビル1階 左側手前のテナント

 

【駐車場】

1台駐車可能です。

当院がはいっている建物に向かって右隣りの駐車場。駐車場に入って左列の4番目が当院の駐車場となっております。

月別アーカイブ

カテゴリ一覧

アクセス情報

所在地

〒675-0008
兵庫県加古川市新神野5-7-7 津田ビル1F-A

駐車場

1台あり

当院に向かい右側に駐車場がございます。駐車場入り口より、左列4番目が当院の駐車スペースとなっております。

休診日

水曜日・日曜日

予約について

当院は完全予約制となっております。

治療中は電話対応ができない場合もございます。留守番電話へお名前・電話番号・診察番号をご伝言ください。後ほど折り返しご連絡いたします。
ホームページからネット予約も出来ますのでご利用ください。