- Blog記事一覧

月別アーカイブ

カテゴリ一覧

Blog記事一覧

「食べ物で花粉症対策をしてみましょう」

2019.02.23 | Category: 花粉症

現在、国民の4人に1人は花粉症だといわれています。

 

花粉症を克服するためどうすればいいのか?毎年のようにはやりのグッズや方法が紹介されています。

 

しかしなかなかこれといった決め手もなく続かないですよね。

 

私もだいぶんにましになりましたが、花粉症体質なので2月3月4月に生活習慣を乱すと、花粉症スイッチがはいって色々と厄介な状態になることは長年の傾向からわかっているので、体調を整えることが花粉症対策となっています。

 

花粉症の対策をとって実際に軽減したという方にお話を聞いてみると、特に気を付けたのは“食事”とおっしゃる方が多いです。毎年出ては消える花粉症対策ですが、結局は健康を維持するには、基本に立ち返るというのが大事なようです。

 

そこで今回は花粉症対策となる食についてご紹介させていただきます。

 

これを知っていただくことで、花粉症によって体調を崩すことを軽減して、健康な状態で体調を維持することにつながります。

 


花粉症を軽くしようするためには、免疫機能や体を自動的に整えてくれる自律神経作用の活性化が必要です。そのための食事の工夫としては、

 

①腸に善玉菌をふやす

第二の脳といわれる腸で、免疫や自律神経作用に非常に関与します。腸内環境を整えるには、腸内を整えてくれる乳酸菌やビジフィス菌などの善玉菌をヤクルトやヨーグルトなどの発酵食材で取り込んだり、善玉菌の原料となるオリゴ糖を取り込んでください。そうすることで腸内環境は改善され、免疫や自律神経作用に作用し花粉症対策となります。

 

②食物繊維をとる

便秘となると、腸内を整える善玉菌が減り悪玉菌が増えます。そのことで腸内環境は乱れます。不溶性の食物繊維は腸内の水分を吸収し、腸を刺激することで便通を促します。結果、腸内環境も整い花粉症対策につながります。

 

③温かい食べ物をとる

体温が低いとそれだけ免疫作用が下がってしまいます。生野菜や果物、冷たい飲み物や食べ物をなるべく避けて、体を温める食事をしてください。

 

④花粉症に効く食材

・レンコン

レンコンをとることでアレルギー反応がさがったという研究報告がされています。

・バナナ

バナナを食べ続けることで、くしゃみが緩和されたという研究報告がされています。

・ヨーグルト

ヨーグルトの成分は、花粉症の原因である抗体を抑える作用があるとされています。

・きくらげ

ビタミンDが最近の研究では花粉症を抑える作用があるとされています。ビタミンDを多く含む食材は、きくらげ。

 

⑤花粉症を悪化させる食材

 

・トマト

トマトは特にアレルギー物質であるヒスタミンを多く含んでいるため。スギやヒノキを原因に持つ花粉症の方は特に要注意食材です。

・メロン

ブタクサ系のアレルギーの方は、ウリ系(メロン・キュウリ・スイカ)に反応しやすいので注意が必要です。

・ファーストフード

ハンバーガーやお菓子などトランス脂肪酸が含まれている食事は免疫を下げる作用があることがわかっています。

・アルコール

アルコールは鼻水・くしゃみ・鼻づまりなど、鼻に関する症状を悪化させます。

・小麦粉

小麦粉に含まれるグルテンと呼ばれる物質は腸に負担をかけ、結果腸内環境が乱れることで体調に影響がでると報告されています。

 


花粉症対策として食に注目すると、色々と気を付けることがわかります。結局のところ、いかに腸内環境を整えるかということに集約されることになります。今回紹介させていただいたことをやっていただいて、花粉症を少しでも軽くすることのお手伝いとなれば幸いです。

 

それでも花粉症がつらいようでしたら、『接骨鍼灸院じんぎゅう』にご相談ください。花粉症に対する鍼治療をおこない、花粉症シーズンを乗り越えるお手伝いをさせていただきます。

柔道整復師・鍼灸師 久木崇広 監修


当院は完全予約制となっております。事前にお電話もしくはネットにて、ご予約お願いいたします。

 

ご予約は、電話番号 079-490-5955 よりお願いいたします。

 

ネット予約は、ホームページ(https://sekkotsushinkyu-jingyu.com/)よりお取りください。

 

治療中のため、電話にでられない場合もございます。折り返しお電話させていただきますので、お手数をおかけしますが、お名前とお電話番号を留守番電話へお願いいたします。

 

当日のキャンセルは、電話にてお願いいたします。

 

【診療時間】

月・水・木・金・土 11:00~21:00

日曜日 13:00~19:00

休診日 火曜日

 

講習会などにより、臨時で休診させていただく場合もございます.

ホームページ、お電話にてご確認のほどをよろしくお願いいたします。

 

【料金】

初診料 8000円

2回目以降 6000円

 

【アクセス】

〒675-0001

兵庫県加古川市新神野5丁目7-7 津田ビル1F-A

JR加古川線神野(かんの)駅から徒歩5分

フーディーズ神野・ゴダイドラック神野店に向かって右隣りのビル1階 左側手前のテナント

 

【駐車場】

1台駐車可能です。

当院がはいっている建物に向かって右隣りの駐車場。駐車場に入って左列の4番目が当院の駐車場となっております。

「自転車を乗ると膝が痛い主婦の方にしてほしいストレッチ3選」

2019.02.22 | Category: 膝の痛み

主婦の方にとって自転車は欠かせないものですよね。

 

私が住んでいる交通機関が限られている加古川のような田舎でも、以前勤めていた坂道の多い神戸でも、電動自転車の普及もありますが主婦の方の自転車の走行距離はすごいです。

 

自転車は、自動車と違って燃料費なしでエコですし、止める場所に苦労はしませんし、行動範囲も徒歩に比べると格段にあがります。

 

私は治療面からみても、買い物の荷物を手にさげて歩かれるよりは、自転車かごにのせていただけ方が体に負担をかけるのが少なくて済むので、非常にいい乗り物であると思ています。

 

半面、転んだ時のリスクも大きいので、色々な面で注意していただきたい乗り物でもあります。

 

先ほどエコな乗り物と言いましたが、結構体のエネルギー消費量も多くて、実際に長距離を走る自転車競技なんかは、自転車をこぎながら高カロリーなものを食べていないとガス欠をして動けなくなるほどです。私も以前自転車で高低差がきつい100キロメートルを走ったことがあるのですが、途中で筋肉が悲鳴をあげるわ、足に力が入らなくなりガス欠を起こすわでなかなか大変な思いをしたことがあります。

 

自転車を乗ることで自分の体重を感じないで走れ楽な感じがしますが、実は結構な体力がいる乗り物でもあります。

 

先日、ご来院いただいた主婦の方で自転車をこいでいると、ひざが痛くなったという訴えをされました。ひざが痛くて自転車が乗れないと、買い物や送り迎え、移動といった日常生活に支障をきたすそうです。

 

そこで今回は、自転車を乗ると膝が痛い主婦の方にしてほしいストレッチ3選を紹介させていただきます。

 

このストレッチをしていただくことで、自転車をスムーズにこぐことができて、㈰小生活への支障を軽減します。

 


自転車のペダルをこぐのに主力の関節は、

 

“股関節とひざ関節”

 

なんです。自転車の走るスピードのってくるほど、「股関節を伸ばす」・「ひざ関節を伸ばす」・「ひざ関節を曲げる」動きが重要になってきます。ですから、この関節の動きに働く筋肉の柔軟性をあげることが、自転車を乗るとひざが痛むことを軽減してくれます。そのストレッチの方法として、

 

①股関節周りの筋肉を伸ばす

片膝立ちをします。

床に両手をついて、重心を前に移動させて股関節を伸ばす。左右の股関節を伸ばすのを10秒×2回をワンセットとして、1日3回ほど目安にやってみてください。

 

 

②ひざ関節の後面の筋肉を伸ばす

片足を台の上に置き、つま先は外へ向くように立つ。

台の上に置いた足が外へ開くように、体を前に倒します。左右の股関節を伸ばすのを10秒×2回をワンセットとして、1日3回ほど目安にやってみてください。

 

③ひざ関節の前面の筋肉を伸ばす

壁に手をついて体を支えながら片足で立ち、反対側の膝を曲げ足の甲を持つ。

足の甲を持った手お尻側に引っ張り、股関節・太もも前面が伸ばす。膝を曲げた側の足を左右の股関節を伸ばすのを10秒×2回をワンセットとして、1日3回ほど目安にやってみてください。

 

 


股関節・膝関節周りの筋肉の柔軟性をあげることは重要ですが、もう少し付け加えるとしたら、自転車を乗るときの膝の向きに注意してください。

 

歩く時もそうなんですが、ひざの向きが進行方向に対して外に向きすぎていたり、うちに向きすぎていたりすると、関節や筋肉にねじれがしょうじて痛みの原因になります。ですから、

 

“ひざを進行方向にまっすぐむけて自転車をこぐ”

 

ということを注意して自転車に乗ってみてください。そうすることでも自転車をこぐ際にひざにかかる負担を軽減できます。

 

また、自転車をこぐ際には股関節とひざ関節を曲げすぎるとより負担がかかります。自転車のサドルの位置を調整して、

 

“自転車に座った時にひざの角度が65度となるようにする”

 

ことをしてみてください。ご自分ではできないようでしたら、自転車に頼んで調整していただいてください。自転車も車の一つなので、サドルだけでなくブレーキやタイヤの空気圧など快適に乗れるように、自転車に対するメンテナンスにも気を使って頂いてはどうでしょうか?それにあわせて、今回紹介させていただいたストレッチをしていただいて、自転車を乗る主婦の方のひざの痛みが軽減できれば幸いです。

 

それでも自転車を乗ることでひざが痛むようでしたら、『接骨鍼灸院じんぎゅう』にご相談ください。ひざの痛みをとり全身を調整してよりスムーズに自転車を乗るためのお手伝いをさせていただきます。

柔道整復師・鍼灸師 久木崇広 監修


当院は完全予約制となっております。事前にお電話もしくはネットにて、ご予約お願いいたします。

 

ご予約は、電話番号 079-490-5955 よりお願いいたします。

 

ネット予約は、ホームページ(https://sekkotsushinkyu-jingyu.com/)よりお取りください。

 

治療中のため、電話にでられない場合もございます。折り返しお電話させていただきますので、お手数をおかけしますが、お名前とお電話番号を留守番電話へお願いいたします。

 

当日のキャンセルは、電話にてお願いいたします。

 

【診療時間】

月・水・木・金・土 11:00~21:00

日曜日 13:00~19:00

休診日 火曜日

 

講習会などにより、臨時で休診させていただく場合もございます.

ホームページ、お電話にてご確認のほどをよろしくお願いいたします。

 

【料金】

初診料 8000円

2回目以降 6000円

 

【アクセス】

〒675-0001

兵庫県加古川市新神野5丁目7-7 津田ビル1F-A

JR加古川線神野(かんの)駅から徒歩5分

フーディーズ神野・ゴダイドラック神野店に向かって右隣りのビル1階 左側手前のテナント

 

【駐車場】

1台駐車可能です。

当院がはいっている建物に向かって右隣りの駐車場。駐車場に入って左列の4番目が当院の駐車場となっております。

「花粉症で鼻水がうっとおしい方に押していただきたいツボ3点」

2019.02.20 | Category: 花粉症

冬が終わりかけて春の始まりが感じられると、「花粉症」を発症する方が増えてきますね。

 

私も高校2年生ごろから花粉症を発症しました。しかしその頃は花粉症という言葉が浸透していないころで、風邪もひいていないのに何でこんなに鼻水がでるのだろうと不思議に思ったものでした。

 

花粉症は今なっていなくても、何歳になってもデビューしてしまう病気というか症状です。実際見ていてもものすごい体力がある方でも、花粉症の季節は熱まででてしまって活動できないといったことや、ご高齢になってから発症されるなど、色々な方を診てきました。

 

今や花粉症は国民病ともいえるほど発症している方がますます増えています。専門の治療やグッズも増えてきていますが、なかなか思うように治っていかないのが現実です。

 

「花粉症になって一番困ることは?」という質問でアンケートを取ったところ、「目がかゆくなったり鼻水がでることで、仕事や家事が集中できない」ということがトップの回答となりました。

 

確かに目がかゆくてこすってしまったり、鼻をすすりながら作業をしていると注意力が散漫になって、何をするにも作業効率が落ちてしまう経験はあります。

 

鼻水などは、鼻をかみすぎて鼻の下の皮膚が荒れてしまって、痛い思いをされる方は少なくありません。

 

そこで今回は花粉症の中でも特に不快な症状である鼻水がでることを軽減するツボを紹介させていただきます。

 

これを知っていただくことで、花粉症による鼻水の不快さを軽減し、仕事や勉強・家事などを作業する集中力を保てるようになります。

 


そもそも花粉症とは、植物の花粉が大量に空気中に放散される時期に、花粉がどうしても呼吸を通じて体の中に入ってきてしまいます。その花粉を体のほうが、ウイルスや菌のような体に害をなすものだと反応してしまいます。

 

そうすると、害のあるものを外に出そうという反応を体が自動的に行います。花粉症特有の体の反応である「くしゃみ」は有害なものを外に出す反応ですし、「鼻水」は粘液で有害なものを鳥もちのように引っ付けて体の中に入らないようにする反応です。

 

この反応を穏やかにするには、免疫反応を安定させることが必要です。これは体が自動的に行い反応するものなので、コントロールが難しい。そうするためには生活環境や生活習慣の改善が必要ですが、なかなかできないうえに体質改善は早期には結果出ません。

 

花粉症を軽くするために生活改善と体質改善をおこないながら、同時にいまいまの花粉症による鼻水の不快さを軽減するためのツボを3つ紹介させていただきます。

 

①合谷(ごうこく)

手の親指と人差し指が交わるくぼみの部分にツボがあります。顔の症状には何でも効くツボでもあります。

 

 

 

②迎香(げいこう)

鼻の両端の盛り上がった部分の両脇で、鼻から唇にかけてあるシワ(ほうれい線)の上にツボがあります。

 

 

 

③攅竹(さんちく)

眉毛の内側の両端の少しくぼんだ場所にツボがあります。

 

 

 

ツボを押す注意点としては、「気持ちいい」ぐらいの圧で押してください。

 


花粉症は作業をする集中力の低下のほかに、何かと体に炎症を起こしやすくなります。腰痛や首の痛みや手首・膝・足首といった関節に炎症も起こしやすくなります。それを防ぐには、睡眠と食事をしっかりとることで免疫を整えることが大切です。生活習慣を整えながら、そのうえで今回紹介させていただいたツボを使って頂いて、花粉症による鼻水が出すぎるのを軽減し、作業効率を上げていただければ幸いです。

 

それでも花粉症で鼻水がなかなか収まらないようでしたら、『接骨鍼灸院じんぎゅう』にご相談ください。免疫と整えて花粉症が軽減できるようにお手伝いさせていただきます。

柔道整復師・鍼灸師 久木崇広 監修


当院は完全予約制となっております。事前にお電話もしくはネットにて、ご予約お願いいたします。

 

ご予約は、電話番号 079-490-5955 よりお願いいたします。

 

ネット予約は、ホームページ(https://sekkotsushinkyu-jingyu.com/)よりお取りください。

 

治療中のため、電話にでられない場合もございます。折り返しお電話させていただきますので、お手数をおかけしますが、お名前とお電話番号を留守番電話へお願いいたします。

 

当日のキャンセルは、電話にてお願いいたします。

 

【診療時間】

月・水・木・金・土 11:00~21:00

日曜日 13:00~19:00

休診日 火曜日

 

講習会などにより、臨時で休診させていただく場合もございます.

ホームページ、お電話にてご確認のほどをよろしくお願いいたします。

 

【料金】

初診料 8000円

2回目以降 6000円

 

【アクセス】

〒675-0001

兵庫県加古川市新神野5丁目7-7 津田ビル1F-A

JR加古川線神野(かんの)駅から徒歩5分

フーディーズ神野・ゴダイドラック神野店に向かって右隣りのビル1階 左側手前のテナント

 

【駐車場】

1台駐車可能です。

当院がはいっている建物に向かって右隣りの駐車場。駐車場に入って左列の4番目が当院の駐車場となっております。

「ストレスがたまると特に女性は風邪をひきやすい?対処法は?」

2019.02.14 | Category: ストレス・自律神経障害

治療をさせていただくと特に女性の方が多いのですが、肩や首の痛みを訴えられるとともに、全身のだるさや微熱といった風邪のような症状も訴えられます。

 

肉体疲労で体力が落ちて風邪をひいてしまう場合のほかに、それほど肉体疲労がなくてもストレス過剰だなと思われる方が同様の症状がでます。

 

肩首あたりに痛みを発症する人は、東洋医学的にはストレスが関係するととらえますが、一昔前の西洋医学では、肉体的疲労と精神的疲労のストレスとのかかわりあいは分けて考えられていました。しかし最近は研究が進み、西洋医学的にも肉体的疲労と精神的疲労にストレスが密接に関係してくることがわかってきました。

 

そこで今回はストレスがたまると風邪をひきやすい原因とその対処法を紹介させていただきます。

 

これを知っていただくことで、ストレスによって体調を崩すことを軽減することができます。

 


ストレスがたまると風邪をひきやすい原因としては、

 

 “ストレスと戦うために体が自動的に免疫の働きを後回しにするため”

 

です。

 

人間がストレスを感じる機能は、文明が発達していないはるか昔に命を守るため進化した機能なのです。

 

人間が猛獣や天災などと遭遇し命に係わる危機的な状態となった時、「戦う」「逃げる」といった行動を選択しなければいけません。実はそんな「戦う」「逃げる」ためのエネルギーを緊急に体から放出させるために、ストレスは存在します。

 

よく興奮すると「アドレナリンがでるわ~」なんてセリフと言ったり聞いたりすることはないですか?

 

このアドレナリンとかノルアドレナリン・コルチゾールとかいう言葉は別名「ストレスホルモン」と呼ばれ、脳がストレスを感じると分泌されて、「戦う」「逃げる」ための機能を上げてくれます。

 

ストレスホルモンは、「戦う」「逃げる」ため機能をあげてくれますがそちらにエネルギーを注ぐため、菌やウイルスに対抗する免疫機能にエネルギーを回せず、免疫機能が落ちてしまいます。

 

太古の人間にとって危機的状態は常というわけではなかったので、ストレスホルモンの分泌は一時的で済みました。しかし現在においてストレスは常に身近なものとなっています。人間関係や仕事の量、情報量の多さなど脳が処理しきれないず危機的状態を感じやすい環境に囲まれています。身近なもので言えば、スマートフォンを見ることでさえ人間の体は知らず知らずのうちに緊張してストレスを感じています。

 

ですから、ストレス過剰な現代において、常にストレスを感じることでストレスホルモンが分泌して「戦う」「逃げる」ためにエネルギーが使われ、免疫が落ちてしまいます。

 

アメリカで行われた実際の試験で、ストレスを感じている人と感じていない人に分けて、その両方のグループに人の鼻に風邪のウイルスを塗って観察したところ、ストレスを感じているグループのほうが圧倒的に風邪を発症した人が多かったそうです。しかも、男性に比べて女性のほうがその比率は高いという結果がでました。

 

ですから、ストレスから風邪をひいてしまう過程を阻止するためには、肉体的にも精神的にも緊張させない時間を作り出さないといけません。

 

理屈はそうですが、なかなか難しいですよね。そこで、ストレスホルモンの分泌を調整して風邪をひきにくくするための対処法としては、体を部分的に刺激して「もう戦わなくてもいいよ」「もう逃げなくてもいいよ」と体にお知らせする必要があります。その方法として、

 

対処法その①「足首の内側を温める」

足の内くるぶしにカイロを貼ったり、足首全体をサポーターやレッグウォーマーで保温してください。

 

 

 

対処法その②「足の指の付け根をもむ」

足の裏の指の付け根を指で押して刺激してください。

 

 

 

対処法その③「足の指の付け根の間をもむ」

指と指の間、いわゆる「水かき」と呼ばれる部分を小指側から始まって親指側で終わるような順番で押してください。

 

 

 

対処法①~③をすることで、ストレスホルモンを分泌している内臓器官に働きかけて、免疫機能を正常に動くように働きかけます。

 


ストレスをこまめに発散して抜くのはなかなか難しいですよね。今回紹介させていただいた①~③の対処法はテレビ見ながらでもできることなので、ストレスを感じていることが多かったり、肩や首がこって風邪っぽいな~と思ったときにやってみてください。

 

それでもストレスが溜まって肩首が痛く風邪症状が抜けないようでしたら、『接骨鍼灸院じんぎゅう』にご相談ください。全身をバランスを調整して体調が整うようにお手伝いをさせていただきます。

柔道整復師・鍼灸師 久木崇広 監修


当院は完全予約制となっております。事前にお電話もしくはネットにて、ご予約お願いいたします。

 

ご予約は、電話番号 079-490-5955 よりお願いいたします。

 

ネット予約は、ホームページ(https://sekkotsushinkyu-jingyu.com/)よりお取りください。

 

治療中のため、電話にでられない場合もございます。折り返しお電話させていただきますので、お手数をおかけしますが、お名前とお電話番号を留守番電話へお願いいたします。

 

当日のキャンセルは、電話にてお願いいたします。

 

【診療時間】

月・水・木・金・土 11:00~21:00

日曜日 13:00~19:00

休診日 火曜日

 

講習会などにより、臨時で休診させていただく場合もございます.

ホームページ、お電話にてご確認のほどをよろしくお願いいたします。

 

【料金】

初診料 8000円

2回目以降 6000円

 

【アクセス】

〒675-0001

兵庫県加古川市新神野5丁目7-7 津田ビル1F-A

JR加古川線神野(かんの)駅から徒歩5分

フーディーズ神野・ゴダイドラック神野店に向かって右隣りのビル1階 左側手前のテナント

 

【駐車場】

1台駐車可能です。

当院がはいっている建物に向かって右隣りの駐車場。駐車場に入って左列の4番目が当院の駐車場となっております。

「事務作業中に首が痛くなった女性の方に押してほしいツボ3選」

2019.02.13 | Category: 首の痛み

事務作業をやっておられる女性の方に仕事内容をお聞きしたところ、

 

「一日に8時間ぐらいはパソコンとにらめっこしているかな~」

 

というお話をお聞きしました。

 

統計上でも、一日あたりのパソコンを使っての事務作業時間は、6~8時間あたりが多いようです。

 

一日中のパソコンを使っての事務作業でつらいことは何ですか?とお聞きすると、

 

「肩こり」・「目の疲れ」・「腰痛」・「足のむくみ」などなど、じっと同じ姿勢で座っての作業にもかかわらず、激しい運動をしたかのような全身疲労を訴えられます。

 

その中で緊急性が高いのが「首の痛み」。

 

長時間のパソコン作業中に、ふっと名前を呼ばれて顔をあげたり、振り向いたりしたときに激痛が走って首が動かなくなるということはありませんか?

 

寝違えのような痛みで、激痛が走ってから後は何をするのも痛くて、気持ちが萎えて仕事の効率がガクッと落ちてしまいますよね。痛みがでて初めて首って日常生活でこんなに使っていて、大切なものかを思い知ります。

 

そこで今回は、事務作業中のふっとした動きで首に痛みが走った時に押してほしいツボを3つご紹介させていただきます。

 

このツボを押していただくことで、首の痛みを軽減して事務作業効率を上げることができます。

 


長時間のパソコン作業中に、ふっと名前を呼ばれて顔をあげたり、振り向いたりした

時に首が痛むのは、

 

“頭の重さが原因”

 

となります。

 

 

人間の頭の重さの平均は、4~5キログラムと言われています。パソコン作業中はどうしても画面に顔を近づけるために頭が下にさがります。

 

そうすると、パソコン作業中に画面に顔を近づける態勢を維持するために、頭を支える筋肉が長時間緊張して疲労してしまいます。

 

たかが4~5キログラムの重さを支えるぐらいで疲れるかな?と思ってしまいますが、「片手を伸ばした状態で小玉スイカを6~8時間を毎日持っている状態」が首周りの筋肉にかかる負担をイメージといった方がわかりやすいでしょうか?

 

とにかく、下にさげた4~5キログラムもある頭の重さを支え続けるには、首の筋肉は細すぎます。

 

パソコン画面の高さ・机や椅子の高さ・休憩時間など仕事環境の改善はもちろん大切ですが、なかなかそこまでやってもらえる仕事場が少ないですよね。

 

ですから、長時間のパソコン作業中に、ふっと名前を呼ばれて顔をあげたり、振り向いたりした際に首が痛めた時の対処法を知っておられたほうが、事務作業効率を上げるためにも自分を守るためにも知っておかれた方がよいかと思います。

 

長時間のパソコン作業中に、ふっと名前を呼ばれて顔をあげたり、振り向いたりした時に首が痛んだ際の対処法の一つとして、“首の痛みへのツボ”を3つご紹介させていただきます。ツボの場所としては、“手”・“肩”・“首”となります。

 

 

首の痛みに対しての“手”のツボ

首に痛みがでた際に、痛すぎて首そのものを触れない場合があります。そんな時に首から離れたツボを押して、首の痛みを緩和させえる方法があります。とのとり方としては、

 

①こぶしを握った際に、人差し指と中指とのこぶしの山の間から手首のほうに1センチ降りたところ。手のひらの表側の人差し指と中指の骨の間の谷間にツボ(マークの部分)はあります。

 

 

 

②押し方としては、反対の手の親指で「イタ気持ちいい」ぐらいの圧で押してください。あまり強く押してしまうと手のひらの筋肉を傷めてしまいますので注意してください。右も左も押してみてください。

 

 

 

首の痛みに対しての“肩”のツボ

首を支える筋肉は首から肩にかけて伸びています。ですから肩へも刺激をする必要があります。首の痛みに対しての“肩”のツボの取り方としては、

 

①首を下にさげた時に一番でっぱる首と肩の境目の骨をまず「基準①」とします。

 

②肩と首側から腕側になぜていくと、腕と胸の境目あたりに骨の出っ張りを「基準②」とします。

 

③この「基準①」と「基準②」を結んだ線のちょうど真ん中に、首の痛みに対しての“首”のツボ(マークの部分)があります。

 

 

 

④押し方としては、「イタ気持ちいい」ぐらいの圧で押してください。あまり強く押してしまうと肩の筋肉を傷めてしまいますので注意してください。右も左も押してみてください。

 

 

首の痛みに対しての“首”のツボ

首の関節の動きで影響のある関節の部分は、頭と首の境の部分です。その部分ともリンクする首の痛みに対しての“首”のツボの取り方としては、

 

①あごの角からあごの骨に沿って耳のほうへ上がっていくと、頭の骨で行き止まりになります。

 

②行き止まり部分が、首の痛みに対しての“首”のツボのツボ(マークの部分)となります。

 

 

 

③押し方としては、「イタ気持ちいい」ぐらいの圧で押してください。あまり強く押してしまうと余計に首の筋肉を傷めてしまいますので注意してください。右も左も押してみてください。

 


首は日常生活をおこなううえで大切なセンサーが付いています。例えば、体の傾きを感じるバランス・血圧の調整・呼吸の調整などどです。大切ということは、人間の急所とも言えます。人間の急所である首の調子が悪いと当然のように、痛みだけでなく体全体の調子をも落としてしまいますので、早期に回復する必要があります。

 

そもそも長時間のパソコン作業中に、ふっと名前を呼ばれて顔をあげたり、振り向いたりしたときに激痛が走って首が動かなくなるということは、かなり体にお疲れがでている証拠です。体はそれ以上仕事をすると体が壊れますよというサインを痛みという手段でお知らせしてくれます。

 

そのお知らせを受けて休養ができれば何よりの薬になりますが、しかし実際には仕事を目の前にそうはいきませんよね。長時間のパソコン作業中に、首の痛みがでた時に今回ご紹介させていただいたツボを押していただき、少しでも助けなれば幸いです。

 

それでも首の痛みが取れない世でしたら、『接骨鍼灸院じんぎゅう』にご相談ください。全身のバランスを整えることで首の痛みを早期に治癒できるようにお手伝いさせていただきます。

柔道整復師・鍼灸師 久木崇広 監修


当院は完全予約制となっております。事前にお電話もしくはネットにて、ご予約お願いいたします。

 

ご予約は、電話番号 079-490-5955 よりお願いいたします。

 

ネット予約は、ホームページ(https://sekkotsushinkyu-jingyu.com/)よりお取りください。

 

治療中のため、電話にでられない場合もございます。折り返しお電話させていただきますので、お手数をおかけしますが、お名前とお電話番号を留守番電話へお願いいたします。

 

当日のキャンセルは、電話にてお願いいたします。

 

【診療時間】

月・水・木・金・土 11:00~21:00

日曜日 13:00~19:00

休診日 火曜日

 

講習会などにより、臨時で休診させていただく場合もございます.

ホームページ、お電話にてご確認のほどをよろしくお願いいたします。

 

【料金】

初診料 8000円

2回目以降 6000円

 

【アクセス】

〒675-0001

兵庫県加古川市新神野5丁目7-7 津田ビル1F-A

JR加古川線神野(かんの)駅から徒歩5分

フーディーズ神野・ゴダイドラック神野店に向かって右隣りのビル1階 左側手前のテナント

 

【駐車場】

1台駐車可能です。

当院がはいっている建物に向かって右隣りの駐車場。駐車場に入って左列の4番目が当院の駐車場となっております。

アクセス情報

所在地

〒675-0008
兵庫県加古川市新神野5-7-7 津田ビル1F-A

駐車場

1台あり

当院に向かい右側に駐車場がございます。駐車場入り口より、左列4番目が当院の駐車スペースとなっております。

休診日

水曜日・日曜日

予約について

当院は完全予約制となっております。

治療中は電話対応ができない場合もございます。留守番電話へお名前・電話番号・診察番号をご伝言ください。後ほど折り返しご連絡いたします。
ホームページからネット予約も出来ますのでご利用ください。