- Blog記事一覧 -肩こり | ひさき鍼灸整骨院 - Part 15の記事一覧

肩こり | ひさき鍼灸整骨院 - Part 15の記事一覧

「40歳代女性の事務欲の方に多い肩こりは仕事のせい?人間関係のせい?」

2019.01.21 | Category: 肩こり

人間は緊張状態になると、本能的に守ったり戦ったり逃げたりするため体に力が入ってしまいます。

 

適度にリラックスした状態が、本当は俊敏に動けますしいいのですがなかなか難しい。

 

スポーツ選手も一流になると、力みのない美しいフォームで動きますよね。普段の理想の動きとしては、一流のスポーツ選手のような適度な脱力した動きをしたいものです。

 

私は剣道歴だけは長いですが、なかなか力みが取れません。特に4分ほどの試合を2,3試合しただけで、2時間ほど稽古したほどの筋肉痛がでてしまいます。どんなけ力んでいるんやと、自分で自分によく突っ込みをいれてしまいます。

 

常に平常心で挑むのが理想ですが、まだまだ道のりは長そうです。

 

で、普段の生活において緊張を強いられるのは、仕事であることが多いですよね。

 

特にお仕事は長時間の反復作業が多い事務職の方は、時間内や期限内に仕事を仕上げていかないといけないため、体に負担をかける力みで仕事を推し進められているのは事実あります。特に、仕事が熟練の域に達する40歳女性の事務職の方は肩こりを訴えられることが多いです。

 

しかしこの仕事が熟練の域に達する40歳女性の事務職の方が訴える肩こりには、もう一つの要素として、人間関係もかかわってきます。

 

そこで今回は、40歳代女性の事務欲の方に多い肩こりについて、仕事環境と人間関係のかかわりについて紹介させていただきます。

 

このことを知っていただくことで、仕事環境を見直すきっかけを作ることができます。


①パソコン作業環境による肩こり

まず、事務職の仕事環境ですが、現在はパソコンによる作業がほとんどだと思われます。つまり、画面を見つめて両腕を挙げてキーボードを使っている状態です。

 

人間の頭は4~5キログラム、腕は6キログラムあるといわれています。頭を下げて両腕を挙げているということは、米袋一袋に当たる約10キログラムを肩が支えながら仕事をしている状態です。これはかなり体に力みを入れないと、支え続けることができません。

 

パソコン作業をする際に体に負担をかけないよう、力みを少なくするためには、

 

・目からディスプレイまでの距離は40センチ以上離す

・ディスプレイの上端が目線より下に来るように調整する

・キーボードをたたくときに、肘を90度曲げた程度の時に、キーボードに自然と指が届く程度に机や椅子の高さを調整する。

・椅子の高さは、身長の1/4程度の高さに。

・机の高さは、身長の1/4と身長の1/6の合計の高さに

 

といった環境を整えてください。

 

②人間関係による肩こり

先日、ちょっとおもしろいエピソード。

海外から年に一回だけ帰国される方の治療をしました。当院では、カメラで姿勢状態を記録していますんで、去年と今年の姿勢の状態を比較してみました。去年は右に傾いていた体が、真逆の左に傾くといった結果がでました。

 

お仕事内容も変わられていなし、生活習慣も変わっていないとのことで、ご自身では原因として思い当たることはないとのこと。ただ、新入社員が入ってきて、なかなか気苦労が多いという話をしていました。そこで私は、

 

「その新人の方、左側に座っていませんか?」

 

とお聞きすると、最初はきょとんとした顔をされてそれから不思議そうに、

 

「なんでわかるんですか?」

 

という返事が返ってきました。

 

治療でいろいろな方とかかわっていると、圧の強い上司や仕事をポカする仕事仲間が座っている側の肩が痛むということは、実際によくあることです。

 

エピソードで上げた方も、新人の方が電話で先方に失礼なことをしていないかと、仕事をしながらついつい新人社員が座っている左側に意識を持って行ってしまっているそうです。私にいわれて初めて気が付いたようで、えらい納得と新人社員に憤慨していました(笑)。

 

案外、このように肩こりの原因は人間関係も関係します。仕事環境を変えるというのはなかなか、机や椅子のようにはいきませんが、気になる人への意識を少し外して、片方へ意識が偏らないようにやってみてください。

 

 

最初に記述しましたら、なにか危険を察知すると体は本能的に固まるようになっています。それによって特に肩こりが多いのですが、精神にかかわるツボでも、肩から背中にかけて多いのものそのあたりからきているかもしれませんね。

 

いったん息を吐いて、肩の力を抜いて適度な脱力で仕事に励んでください。

 

それでも肩こりがきついようでしたら、『接骨鍼灸院じんぎゅう』にご相談ください。体のバランスを整えて、肩こりが軽減できるようにお手伝いさせていただきます。

柔道整復師・鍼灸師 久木崇広 監修


当院は完全予約制となっております。事前にお電話もしくはネットにて、ご予約お願いいたします。

 

ご予約は、電話番号 079-490-5955 よりお願いいたします。

 

ネット予約は、ホームページ(https://sekkotsushinkyu-jingyu.com/)よりお取りください。

 

治療中のため、電話にでられない場合もございます。折り返しお電話させていただきますので、お手数をおかけしますが、お名前とお電話番号を留守番電話へお願いいたします。

 

当日のキャンセルは、電話にてお願いいたします。

 

【診療時間】

月・水・木・金・土 11:00~21:00

日曜日 13:00~19:00

休診日 火曜日

 

講習会などにより、臨時で休診させていただく場合もございます.

ホームページ、お電話にてご確認のほどをよろしくお願いいたします。

 

【料金】

初診料 8000円

2回目以降 6000円

 

【アクセス】

〒675-0001

兵庫県加古川市新神野5丁目7-7 津田ビル1F-A

JR加古川線神野(かんの)駅から徒歩5分

フーディーズ神野・ゴダイドラック神野店に向かって右隣りのビル1階 左側手前のテナント

 

【駐車場】

1台駐車可能です。

当院がはいっている建物に向かって右隣りの駐車場。駐車場に入って左列の4番目が当院の駐車場となっております。

「冬の20歳代女性のスマホによる肩こりでやってほしい“腕ふり体操”」

2019.01.19 | Category: 肩こり

20歳代のいとこの子供と話しているとえらい歴史に詳しいので、私も歴史好きということもあって、どんな小説とか読んでるの?ときくと、あまり本は読んでおらず全部ネット検索からの情報という答えが返ってきました。

 

それだけでその情報量を仕入れることができるのかと、ある意味感心しましたが、親のいとこに言わせると、ずっとスマートフォンを触りつづけているので、心配になるそうです。

 

ちょっと古い言葉になるのかな?ネットサーフィンといった感じで、情報を興味の赴くままネットを使い続けていると、時間を忘れてしまいますよね。

 

知識欲を満たそうということは非常にいいことだとは思います。ただ、頭を下に向き続けてスマートフォンを操作し続けることは、体にかなりの負担を強いります。長時間のスマートフォンで体に負担をかける部分の一つとしては、“肩”。いわゆる肩こりというものですね。

 

肩こりに関しては男女差で見ると、骨格的なところと筋肉量的なこともあるのでしょうが、統計で女性のほうが肩こりを訴えることが多いとされています。実際、来院され女性の方が訴える症状でも、肩こりは多いですね。

 

また冬は体の冷えを訴えやすい女性にとっては、血流の流れが悪くなりますます肩こりになる確率が上がってしまいます。

 

肩こりを感じだすと、勉強や仕事の意欲がなくなったり風邪をひきやすくなったりと体にとってはマイナス面が多い。たかが肩こりされど肩こり。

 

そこで今回は、冬の20歳代女性のスマホによる肩こりでやってほしい体操をご紹介させていただきます。

 

これをやっていただくことで、体の固まりやすい冬場の長時間のスマートフォンの操作による肩こりを軽減して、普通に日常生活を過ごしていくことができます。


 

やっていただきたいことは、

 

“肩甲骨を動かす”

 

ということです。

 

 

肩甲骨を経由して肩の筋肉が構成されているとも言えます。肩甲骨を動かすことで、たくさんの肩回りの筋肉が動かされ血流を促進できます。結果、肩こりを軽減していくことができます。普段は何気なく肩を動かされていることが多いかとは思いますので、この機会に肩甲骨を意識して体操に取り組んでみてください。その方法は、自分の腕の重みを利用して脱力しておこなう「腕ふり体操」。

 

「腕ふり体操」

①両膝を握りこぶし一つ分開けて立つ。その時、胸を張り腹筋に力を入れて背筋を伸ばす。両手は力を抜いて体の横に置く。

 

 

 

②両腕を同時に前に軽く振る

※おなかを突き出さないように注意

 

 

 

③前にふった両腕をその反動で、後ろに向けてすり出す

 

 

 

④後ろに振った両腕を、反動で動く範囲(みぞおちあたりまで)前に戻す。できればこの時に振り上げた両腕の指同士が軽く触れ合うように腕を持っていければ、よりグッドです。

 

 

 

・②~④を腕の重みと遠心力を利用して3分間繰り返しおこないます。

・朝やお風呂上り、就寝前など空き時間を利用して一日3回を目安に行ってください。

・体が反動でぶれないように意識しておこなってください。

 


この体操のいい所は、場所を選ばず簡単にいつでもできます。大変単純ですが、特にスポーツをされていない方にとっては、このような動作は普段の生活では、なかなかやれていないことなのです。

 

肩甲骨を意識して動かすということは、なかなか敷居が高くなりますので、まずはこの体操で肩甲骨周りの筋肉の血流をよくして肩こりを軽減してみてください。

 

 

それでも体の固まりやすい冬場の長時間のスマートフォンの操作による肩こりが軽減できないようでしたら、『接骨鍼灸院じんぎゅう』にご相談ください。体のバランスを整えて、肩こりを軽減するお手伝いをさせていただきます。

柔道整復師・鍼灸師 久木崇広 監修


当院は完全予約制となっております。事前にお電話もしくはネットにて、ご予約お願いいたします。

 

ご予約は、電話番号 079-490-5955 よりお願いいたします。

 

ネット予約は、ホームページ(https://sekkotsushinkyu-jingyu.com/)よりお取りください。

 

治療中のため、電話にでられない場合もございます。折り返しお電話させていただきますので、お手数をおかけしますが、お名前とお電話番号を留守番電話へお願いいたします。

 

当日のキャンセルは、電話にてお願いいたします。

 

【診療時間】

月・水・木・金・土 11:00~21:00

日曜日 13:00~19:00

休診日 火曜日

 

講習会などにより、臨時で休診させていただく場合もございます.

ホームページ、お電話にてご確認のほどをよろしくお願いいたします。

 

【料金】

初診料 8000円

2回目以降 6000円

 

【アクセス】

〒675-0001

兵庫県加古川市新神野5丁目7-7 津田ビル1F-A

JR加古川線神野(かんの)駅から徒歩5分

フーディーズ神野・ゴダイドラック神野店に向かって右隣りのビル1階 左側手前のテナント

 

【駐車場】

1台駐車可能です。

当院がはいっている建物に向かって右隣りの駐車場。駐車場に入って左列の4番目が当院の駐車場となっております。

「首の痛み・肩こりを防ぐ“枕”の選び方」

2018.09.28 | Category: 肩こり

“枕”といえば、奈良県吉野にある「脳天神社」をお参りしたときのことでした。

 

この神社は「脳天」というその名の通り、脳梗塞・学業といった“脳”にまつわることに関してご利益のある神社です。

 

私は向かっている最中に胸が締め付けられる感じを受ける場所だったので、結構なパワースポットだと思います。

 

その神社でお札やお守りとともに、睡眠にも神社としてのご利益があるということで“枕”も売られていました。

 

とうとう神様も睡眠に関してのお願いも多くなったことから枕にまで手をだされたかと、おもわず感心したという思い出があります。

 

という話はさておき、首の痛みや肩こりが普段からひどくて、寝つきも悪ければ寝起きもどうもすっきりしない。そんな時に、

 

「枕があっていないかも・・・」

 

と考えてしまうことはないですか?

 

枕を購入するときは、機能性よりデザインや色を決め手に買ってしまいがちです。

 

一時期、高級低反発枕が流行ったり、オーダーメイドの枕が注目されたりもしましたが、一般的にはそのような枕を持っておられる方の方が少ない。

 

そこで今回は、首の痛みや肩こり予防してくれる枕の選び方についてご紹介させていただきます。

 

このことを知っていただくことで、ご自身の身体にあった枕を選ぶ基準がわかり、またご自身の身体にあった枕を作ることで、首の痛みや肩こりを軽減することができるようになります。

 


首の痛みや肩こり予防してくれる枕の選ぶ基準として私の意見としては、

 

「首を優しく支える枕」

 

です。

 

枕というのは頭をのせるものではないの?と思われるかもしれません。

 

確かにそうなのですが、睡眠時に枕を使うのは「首を休ませる」ということが目的なのです。

 

頭の重さは通常4~5キログラムあります。重さ的にはだいたいスイカを常に首の上にのせている感じです。

 

日常生活で上や下・横へ頻繁にそんな重たい頭を動かすと、それを支える首や肩周りが疲れてしまいます。

 

ようやく寝るときに、頭の重さを床に預けることができるはずです。しかし枕で頭だけ乗せてしまうと、首筋と床との間に隙間ができ、首が宙づり状態になります。

 

そうすると首の形状を保つために、首から肩の骨・筋肉・靭帯に負担がかかり、目が覚めたときには首の痛みや肩こりがひどくなってしまうのです。

 


首の痛み・肩こり予防の枕となるための目安として、

【自然に立った姿勢をキープできる枕】

普通に立った時に首の骨は、前へ緩やかにカーブをえがいています。これは身体にとって自然で負担が少なく機能的な状態です。その状態で支えてあげることが、首や肩回りに負担をかけないことになります。

ですから、

 

「自然に立った姿勢の状態で横になる」

 

ことが理想になります。

 

 

枕が高すぎて首が前に倒れた状態や、顎が上がってしまうほど低い枕ですと、首の骨のカーブが不自然となり、血管や神経・筋肉に余分な負担をかけてしまいます。負担をかけてしまうことで、首の痛みや肩こりだけでなく、いびきや高血圧を引き起こしてしまう場合もあります。

 

体形によって立ち姿は違いますので、枕に頭を置いて自然に立った姿勢の状態で横になっているかどうかの確かめ方として、

 

①枕に頭をのせて寝る

②その状態で真横から写真を撮る

③普段の立った状態を真横から写真でとる

④撮った②と③の写真を比べる

⑤比べてみたときに、立ち姿と寝ている姿が同じであるなら、首の痛み・肩こり予防となる枕となります。

 

【隙間を埋める枕】

先ほども記述しましたが、首を休ませるためには首筋の隙間を埋める必要があります。そのためには、

①枕に頭だけでなく首ものせて安定させる

枕を使う時に、クセで頭の後ろ部分や横の部分だけ枕に当てた状態で寝ている場合があります。そうすると首筋と床の間に隙間が空いてしまいます。枕を使う時には、頭と首筋をのせることを意識して寝てみてください。

 

 

 

 

②いつも寝る体勢で隙間を埋める

普段から仰向け(上向き)で寝る場合でしたら、首筋と床との隙間を埋めるように調節してください。

普段から横向きで寝る体勢が多い場合は、首筋と床と肩幅との隙間を埋めるように調節してください。

普段からうつぶせ(下向き)で寝る体勢が多い場合は、寝た状態で、自然に立った姿勢の状態を再現することが難しい寝る体勢です。首を真横にキープして向けることは、首の痛みや肩こりの方にはオススメできないので体勢の寝方です。どうしてもという場合は、胸の下にクッションを入れ、それより若干低い枕を合わせてみてください。多少は首・肩への負担がへります。できれば、上向きか横向きの体勢で寝る習慣をつけてください。

 

【枕の大きさと素材】

成人は、6時間前後の睡眠の内、寝返りを20~30回うちます。小さい枕ですと、寝返りをうつと枕が外れてしまい、首・肩に負担がかかってしまいます。身体の大きさによって違いがありますが枕の大きさとしては、

 

「横幅60~70センチ×奥行40センチ以上」

 

を目安に選んでみてください。

 

また、枕の素材はウレタンフォーム・ポリエルテル綿・フェザー(羽毛)・パイプ・そば殻など色々ありますが、柔らかすぎる素材以外でしたら基本的にはどれを選んでもらっても大丈夫です。

 

枕の素材選びのもう一つのポイントは、中身を出し入れできる素材を選んでください。

 

その理由としては、お店で使ってみてしっくりすると思って買ってみても、実際に家で一晩使うと合わない場合があります。

 

そんな時は、枕の中身を出し入れしてしっくりくる状態を調節してみてください。

 

枕の中身の調整に関しては、私自身の四苦八苦した経験があります。私が今現在使っている枕は、ストロー状のプラスチックを輪切りにしたパイプです。使っている現状に不満はなかったのですが、長年使っているので衛生上のこともあるので枕の中身を新しいパイプと入れ替えました。入れ替えたその晩から、枕が全然頭や首にフィットせずに、眠りにくくなってしまったのです。枕の中身のパイプを出し入れして調整するのに、しばらく時間がいりました。

 

という経験から、中身を調整して身体にフィットするまで時間がかかりますので、根気強く調整をおこなってみてください。

 

 


首は体の中でも非常に繊細で、しかも非常に重要な機能が集まっている場所です。枕で優しく支えて休ませてあげることで、首の痛みや肩こりだけでなく、体調を整えることにもつながっていきます。

 

お店に行くと枕の種類は豊富にありますので迷いますが、今回のブログで書いた枕選びの条件を踏まえて、吟味して選んでください。

 

 

 

枕を変えても首の痛みや肩こりが軽減できないようでしたら、『接骨鍼灸院じんぎゅう』にご相談ください。首の痛みや肩こりを軽くして、快適な睡眠・快適な生活が送れるようにお手伝いさせていただきます。

柔道整復師・鍼灸師 久木崇広 監修


ご予約は、電話番号 079-490-5955 よりお願いいたします。

ネット予約は、ホームページよりお取りください。https://sekkotsushinkyu-jingyu.com/

治療中のため、電話にでられない場合もございます。折り返しお電話させて頂きますので、お手数をおかけしますが、お名前とお電話番号を留守電へお願いいたします。

完全予約制となっております。事前に電話もしくはネットにて、ご予約をお願いいたします。

【診療時間】
月曜日~土曜日 11:00~21:00
日曜日     13:00~19:00
休診日     火曜日

講習会などの為、臨時で休診させていただく場合もございます。お電話にてご確認のほど、よろしくお願いいたします。

【料金】
施術料 6,000円
初診料 2,000円

【アクセス】
〒675-0008
兵庫県加古川市新神野5丁目7-7 津田ビル1F-A
TEL079-490-5955

JR加古川線神野(かんの)駅から徒歩5分
フーディーズ神野、ゴダイドラック神野店にむかって右隣のビル1階
駐車場1台(ビルに向かって右側の駐車場、左列4番目)

「肩コリがきついと、心臓が悪い?」

2018.09.13 | Category: 肩こり

「肩コリがきついんやけど、心臓大丈夫かな?なんかテレビで、肩が痛いと心臓が悪いって言ってたけど」

というご質問を先日うけました。

 

心臓の病気は人間の命に関わる三大疾病(心筋梗塞・脳梗塞・癌)の中の一つなので、そのような情報を知ってしまうと確かに心配ですよね。

 

そこで今回は、肩コリと心臓の関係をご紹介させていただきます。

 

このことを知っていただくことで、どのような肩こりが心臓の病期とつながるかを知ることができ、するべきことを判断することができます。

 


肩の痛みが心臓につながるというシステムは、内臓の痛みが体表にでる“関連痛”といわれるもので、内臓の障害の指標としてつかわれます。

心臓の病気の中で、「狭心症」「心筋梗塞」が起こると、

 

「左肩から左腕の内側に痛み」

 

がでてきます。これは関連痛の典型的なものの一つです。狭心症・心筋梗塞の時にでるその他の関連痛として、「左奥歯に痛み」「のどの痛み」「みぞおちに痛み」あります。

なぜ心臓の痛みが左肩にでるのか?それは、心臓に痛みを脳に伝える経路と、左肩から腕の痛みを脳に伝える神経経路が同じなのです。同じ経路で混在して来るその情報を脳が受け取ると、どの部分の痛みかを脳が判断するときに、より人生野中で経験しているほうの痛み、つまり左肩の痛みだと脳が勘違いしてしまい、心臓が痛いのに左肩に痛み発するように命令がでてしまいます。

 

しかし、これはあくまでも指標の一つ。「左肩の痛み=狭心症・心筋梗塞」ではないのです。

 

というのも、私が15年の治療経験の中で、左肩の痛みが狭心症・心筋梗塞につながったのは2件だけ、確率的には低いといえます。

 

その2件の経験は、夜に胸が痛み朝起きると左肩が痛くなっていたので、かかりつけの内科にかかると、ただの肩こりと診断され来院されたのですが、どうも胸の痛みがあわせてでているところが怪しいと思い循環器病院に行っていただいたところ心筋梗塞が見つかり、即入院となりました。

 

ですから、左肩の痛みだけで狭心症・心筋梗塞を判断するのでなく、その他の症状も併せて判断する必要があります。

 

判断するためにも、狭心症と心筋梗塞の特徴を知る必要があります。

 

狭心症・心筋梗塞はどちらも、心臓の表面に3本ある冠状動脈が詰まることから起こる病気です。

 

狭心症の特徴は、「運動や食事の時に胸に締め付ける痛みがでて、安静にしていたらおさまる」

 

心筋梗塞の場合は、「運動時・安静時のどちらの場合も起こり、胸に締め付ける激しい痛みがでて、安静にしてもおさまらない。痛みは上腹部にも見られ、冷や汗・呼吸困難・意識障害を伴う場合がある」

 

これらを合わせ、肩の痛みが狭心症や心筋梗塞につながっているのかを判断するポイントとしては、

 

①左肩から左腕の内側・胸・のどに痛みがでる

②運動や食事、時には安静にしていても締め付けられる胸に痛みがでる

③痛みが数分から30分、またそれ以上続く

 

を基準に総合で判断してください。

 

左肩の痛みは、確かに心臓疾患とつながっている可能性はあります。大きな病気の可能性は、まず消去できるようにするのが鉄則ですので、心配や不安がとれないようでしたら、心臓の専門である循環器科病院で一度検査を受けてください。

 

狭心症・心筋梗塞といった命に関わる大きな病気の可能性をなくしてから、肩の痛みと向き合ったほうが精神的にも効率的です。

 

検査を受けるかどうか迷うようでしたら、症状を一度『接骨鍼灸院じんぎゅう』でご相談ください。症状よりしていただくべきことをアドバイスさせていただきます。

柔道整復師・鍼灸師 久木崇広 監修


ご予約は、電話番号 079-490-5955 よりお願いいたします。

ネット予約は、ホームページよりお取りください。https://sekkotsushinkyu-jingyu.com/

治療中のため、電話にでられない場合もございます。折り返しお電話させて頂きますので、お手数をおかけしますが、お名前とお電話番号を留守電へお願いいたします。

完全予約制となっております。事前に電話もしくはネットにて、ご予約をお願いいたします。

【診療時間】
月曜日~土曜日 11:00~21:00
日曜日     13:00~19:00
休診日     火曜日

講習会などの為、臨時で休診させていただく場合もございます。お電話にてご確認のほど、よろしくお願いいたします。

【料金】
施術料 6,000円
初診料 2,000円

【アクセス】
〒675-0008
兵庫県加古川市新神野5丁目7-7 津田ビル1F-A
TEL079-490-5955

JR加古川線神野(かんの)駅から徒歩5分
フーディーズ神野、ゴダイドラック神野店にむかって右隣のビル1階
駐車場1台(ビルに向かって右側の駐車場、左列4番目)

「五十肩に効くストレッチ3選」

2018.09.12 | Category: 肩こり

病院で五十肩と診断されて数か月。最初に比べると痛みはマシになってはきたけれども、なんかすっきりしない。朝起き始めから肩に痛みを感じて、家事をしないといけないのに一日の始まりから気分がどんよりしてしまいやる気がでないので、なんとかならないかの?とご相談いただきました。

 

五十肩について、病院で説明は受けられましたか?と質問させていただくと、詳しいことは聞いていないということでした。

 

ということでしたので、まず五十肩の痛みがひくまでにかかる期間は1~2年ほどかかり、時間をかけて根気よく取り組む必要が五十肩の症状の特性としてどうしてあることを。まず説明させていただきました。

 

また、五十肩は「急性期」「慢性期」「回復期」の3つの病期にわかれ、病期によって対応が変わってきます。

 

五十肩の発症後の痛みがきつい急性期(発症~4ヶ月ほど)の間は、基本的に肩の炎症がおさまるまで安静。

 

それ以降の「慢性期」「回復期」は、五十肩の痛みの原因となっている、肩の関節や筋肉・靭帯などの硬さをとるために積極的に動かしていく必要があり、今回ご相談を受けた場合ですと「慢性期」「回復期」にあたりますので、少しでも肩の早く痛みとり動きを回復させるためには、ご自身でも積極的に肩を動かしていかなければならないことも説明させていただきました。

 

しかし肩をやみくもに動かしても、五十肩の原因になっている所を動かせずなかなか効果はでません。

 

そこで、今回はご自身で肩へのセルフケアするために、自宅で簡単にできる五十肩用のストレッチをご紹介させていただきます。

 

この五十肩へのストレッチをしていただくことで、五十肩の痛みの原因となっている肩の関節や筋肉・靭帯などに柔軟性をつけ、痛みの軽減につなげることができます。

 

 


どこにストレッチをかけるかといいますと、

 

①胸

②肩の中

③背中

 

にストレッチをかけることが、五十肩へのリハビリとなります。

 

五十肩は特に腕を上にあげることに障害がでます。腕を上げることを邪魔をする肩回りの筋肉・靭帯は、解剖学上では特に肩関節の前・中・後に存在していますので、重点的に動かす必要があります。

 

①胸のストレッチ

肘を90度に曲げ、肩と同じラインで両腕を広げます。

肘を下げ、脇をしめるように胸を広げる。

10秒間ストレッチ2回をワンセットで、1日2~3回行ってください。

 

②肩の中のストレッチ

壁や柱に肘をかるくまげて手を付けます。

壁に腕をつけたままゆっくり前に体重をかける

10秒間ストレッチ2回をワンセットで、1日2~3回行ってください。

 

③背中のストレッチ

壁に少し離れて立ち、壁に両手をつける

片手を斜め上に伸ばし、上体を横に倒します。

10秒間ストレッチ2回をワンセットで、1日2~3回行ってください。

 

 

肩に痛みがあると、どうしても動かさなくなります。そうすると関節や筋肉が固まり、かえって五十肩による痛みがきつくなります。ですから、肩の前・中・後をバランスよくストレッチかけることで、肩の柔軟性や血流を良くし回復につなげることができます。

 

 

それでも五十肩の痛みが軽減しないようでしたら、『接骨鍼灸院じんぎゅう』にご相談ください。日常生活に少しでも支障をきたさないようお手伝いさせていただきます。

柔道整復師・鍼灸師 久木崇広 監修


ご予約は、電話番号 079-490-5955 よりお願いいたします。

ネット予約は、ホームページよりお取りください。https://sekkotsushinkyu-jingyu.com/

治療中のため、電話にでられない場合もございます。折り返しお電話させて頂きますので、お手数をおかけしますが、お名前とお電話番号を留守電へお願いいたします。

完全予約制となっております。事前に電話もしくはネットにて、ご予約をお願いいたします。

【診療時間】
月曜日~土曜日 11:00~21:00
日曜日     13:00~19:00
休診日     火曜日

講習会などの為、臨時で休診させていただく場合もございます。お電話にてご確認のほど、よろしくお願いいたします。

【料金】
施術料 6,000円
初診料 2,000円

【アクセス】
〒675-0008
兵庫県加古川市新神野5丁目7-7 津田ビル1F-A
TEL079-490-5955

JR加古川線神野(かんの)駅から徒歩5分
フーディーズ神野、ゴダイドラック神野店にむかって右隣のビル1階
駐車場1台(ビルに向かって右側の駐車場、左列4番目)

月別アーカイブ

カテゴリ一覧

アクセス情報

所在地

〒675-0008
兵庫県加古川市新神野5-7-7 津田ビル1F-A

駐車場

1台あり

当院に向かい右側に駐車場がございます。駐車場入り口より、左列4番目が当院の駐車スペースとなっております。

休診日

水曜日・日曜日

予約について

当院は完全予約制となっております。

治療中は電話対応ができない場合もございます。留守番電話へお名前・電話番号・診察番号をご伝言ください。後ほど折り返しご連絡いたします。
ホームページからネット予約も出来ますのでご利用ください。