- Blog記事一覧 -肩こり | ひさき鍼灸整骨院 - Part 12の記事一覧

肩こり | ひさき鍼灸整骨院 - Part 12の記事一覧

左肘を痛めた後、気持ち悪いほど左肩の後ろの痛みがでたときの対処法

2023.03.06 | Category: 予防,体操・ストレッチ,姿勢,肘の痛み,肩こり

40代の事務職の男性から、

 

「先生〜、左腕が痛いです(゚´Д`゚)゚」

「書類のファイルを持ち上げれないです」

「肘のこの辺りなんです、どうすればいいですか?」

 

という絵文字付きのLINEがありました。

お仕事中にたまらずLINEされたようでしたので、対処法を返信させていただいたら数日後、

 

「肩が限界です、みてもらえないですか?」

 

と、肘から肩へ痛みが移行したご連絡がありました。

このように、左肘の痛みから始まって、左肩まで痛くなったいうことはないですか?

今回は、当院での実例とそうなった理由、対処法などを紹介させていただきます。

このブログを読んでいただくことで、左肘からくる左肩の痛みを、解決することができます。

 

 

肘の痛みから始まる気持ち悪いほどの肩の後ろの痛み

来院された時に、さらに詳しくお話を聞くと、

 

「5年ぐらい前に、町内の薪割りした後から左肘が痛くなったんですよ・・・」

「痛みはずっとあったんやけど、LINEさせてもらった日がほんと痛くて・・・」

「その後ちょっとマシになったんやけど、今度は左肩が痛くて痛くて・・・」

「痛みで気持ちが悪くなって・・・」

 

ということでした。

どういうことで困りましたかとお尋ねすると、

 

「肩が痛くて、電話してても受話器が支えきれないですよ」

「支えれなくて、電話持ってたら耳から受話器が勝手に離れていくんです」

 

と現状をお話しいただきました。

また、肩の痛みに対して何か対処しましたか?と言う質問に、

 

「あまりに痛くて気分悪くて、痛み止めを飲もうとしたんだけど」

「嫁さんに薬のこと言ったら、先生のところで治療受けてこいって言われて」

「治療受けるからって、薬飲むの我慢しました」

 

とお答えいただきました。

そして、肩が痛くて一番困ることはなんですか?とお聞きすると、

 

「仕事が忙しいし」

「町内会のお手伝いもあるし」

「子供のスポーツクラブの世話もせんとあかんし」

「予定がいっぱいなんで、ちょっと動けなくなるのは困るんです」

 

ということでした。

 

 

肘から肩へ痛みが移った理由と対処法

肘を痛みが出た理由は、薪割りやパソコンや書類作業で行う腕を内側に

 

「捻る」

 

腕の使い方を繰り返したためです。

この腕を内側に捻る動作は、背中から肩、肘、手首が連動して分割して動かします。

特に負担のかかった肘を痛めたことで、肘が本来うこなっていた分の動作を、肩の後ろにある筋肉が肩代わりしていました。

その証拠に、この方の左肩は、右肩に比べて筋肉の緊張により上に引っ張り上げられた状態でした。

また、腕を上にあげてもらうと、肩の関節の隙間が狭くなっているせいで、関節同士がすりあって、ゴリゴリ音が鳴っていました。

ご本人にお身体の状態をお伝えすると、

 

「やっぱり、なんか左肩が上がっている感じがしてた・・・」

 

とのことでした。

今回は、肘の動きを代償した筋肉が疲労して、肩の後ろに痛みがでたようです。

この筋肉ですが、

 

「広背筋(こうはいきん)」

という腰と背中から腕にかけて広がる大変大きい筋肉です。

この筋肉は、腕を上げた状態で、腕を内側に捻るりながらひく動作に特に関与します。

この筋肉にポイントを置いて、全身に治療をおこなって、自宅でできるセルフケアの方法をお伝えしました。

その方法は、

 

「猫の背伸びストレッチ」

 

で、やり方はとても簡単です。

① 四つん這いになって、肘を曲げて床につけてます。

② 顔を上げて、お尻と後ろに下ろして背中を伸ばします。

③背中を伸ばした状態で右斜め後ろに体重をかけます。

④その後左に体重をかけまます。

一動作につき10〜20秒と1回ずつやってください。

 

肘から肩へ痛みが移ったことによる体の歪みへの当院の治療の流れ

今回ご来院いただいた40歳代男性の方は、5年前から肘を庇って生活をしていたために、体がかなり歪んでいました。

左に極端に重心がかかっていたので、治療前に重心を真ん中に持っていく立ち方をしてもらうと、右側に倒れそうだとも。

今回は溜まっていた体の歪みが限界に達して、支えきれなくなって痛みがでたようです。

ですので、肩だけではなく、全身の歪みを取る必要がありました。

こういった肘の痛みから始まって肩の痛みに移行した方へ、当院は対応した治療を行なっております。

当院では、

①患者様からご自身が感じるお身体の状態、それによって起こっているお悩み、治ることで何ができるようになりたいかを、しっかりお聞きします。

②体のどの部分に歪みが出ているのかを、姿勢や体の動きなどを検査します。

③体のバランスを整える整体・体の硬い部分を和らげる鍼治療・体の回復を助ける電気治療などを使い「体の歪み」を整えます。

④治療後は、体を整えた状態を維持するために、ご自宅でやっていただきたいセルフケアの方法をお伝えします。

⑤今後、治していくための計画についてお話しさせていただく。

といった流れで、治療をさせていただきます。

当院で治療を受けていただき、体を整えることで、こういった左肘の痛みから始まって左肩へ移行したの痛みを緩和し、それを良い状態を維持できる体を作ることができます。

 

まとめ

治療後に、

 

「肩が上がりやすいです」

「自分がどれだけやばい体かわかりました」

「左肩とか背中がずいぶん楽になりました」

 

と感想をいただきました。

当院では、痛みに対して治療を施すことはもちろんのこと、患者様のお悩みや必要とされていることをしっかりとお受けし、治った先にある希望する将来像を共有して、一緒に治していく治療院を目指しております。

監修 柔道整復師 はり師 きゅう師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広

勉強に疲れてチョコレート食べると逆効果はなぜ?おすすめの食べ物は?

2023.03.03 | Category: 肩こり

受験を控えた女子学生が、なんか疲れて集中できないと来院され、

 

「おばあちゃんが、勉強してたら疲れるやろって、チョコレートいっぱい持ってきてくれて・・・」

「ついつい食べすぎて、運動もしてないし、太っちゃって・・・」

「頭が疲れたら、糖分取るといいよと言われたんだけど・・・」

 

と日常生活について話してくれました。

このように、受験も追い込みで、疲れて集中できない学生さんも多いかと思います。

昔から、

 

「疲れたときには糖分」

 

とよく聞きますが、それは本当に確かなのでしょうか?

そこで今回は、勉強が脳が疲れたときに甘いものを食べたらどうのような影響が出るのか紹介させていただきます。

このブログを読んでいただくことで、受験勉強で脳が疲れたことによる集中力の低下を解決することができます

 

 

勉強疲れにチョコレート食べると逆効果なのはなぜ?

まず、チョコレートの成分であるカカオには、

 

「カカオポリフェノール」

 

という成分が多く含まれています。

「カカオポリフェノール」を摂取することで、記憶や学習などの能力が向上するという研究報告がされています。

ということは、勉強による脳の疲労に、チョコレートを食べるべきではないかと思えます。

しかし問題は、チョコレートに含まれている

 

「糖質」

 

なのです。

糖質は、体に手っ取り早いエネルギーになります。

つまり、瞬発的に動くときに使うエネルギー源です。

確かに、糖分をとったすぐ後は、学習成績が上がるという研究報告もあります。

しかし瞬発的なエネルギーのため長くその効果が続かない。

なぜ続かないかというと、人間は飢餓で死なないように、糖分という貴重なエネルギーを積極的に溜め込もうとする体の仕組みになっています。

なぜなら、人間という種族が生まれてから1万年もの間、飢餓と戦って生き抜いた生物です。

ですので、糖分をとって血糖値が上がると、それを取り込もうと血糖値が下がります。

血糖値が下がると、どのような変化が出るかの研究もされています。

国立研究開発法人・国立国際医療研究センターにある糖尿病情報センターによると、血糖値が下がると、

 

・集中力の低下

・生あくび

・不安な気持ちになる

 

などの症状がでると言っています。

受験勉強するには、あまり良くない症状ですよね。

ですので、糖分がたっぷり含まれたチョコレートの場合は、最終的には、勉強による脳の疲れを取るどころか、かえって集中力を落としてしまう結果になります。

 

 

勉強疲れをとるおすすめ食は?チョコレートも種類によってはOK

では、勉強による脳の疲れを取るためには、何を間食として食べればいいのかということになります。

今回は、おばあちゃんが心配してせっかくおやつを買ってきてくれているということでしたので、こんな食べ物をリクエストしたらということをお伝えしました。

 

①「高カカオチョコレート」

チョコレートの原料であるカカオ自体は、脳を活性化する成分がせっかく含まれていますので、糖分が低い、「高カカオチョコレート」はOKです。ただ1日に板チョコ半分ぐらいの30グラムまでの摂取というのが、厚生労働省・農林水産省出している「食事バランスガイド」で推奨しています。市販の高カカオチョコレートでは、https://www.meiji.co.jp/sweets/chocolate/chocokoka/といったものがあります。

 

②するめ

するめは、おやつで体重が増えるのを気にしていたので、糖質と脂質が低く、しかもタンパク質・ビタミン・ミネラル・タウリン・ビタミンB・DHA・EPDなど、脳だけでなく体にも栄養価の高く、疲労回復成分も豊富です。

 

③アーモンド

アーモンドは、ビタミンE・食物繊維・マグネシウム・タンパク質などが豊富です。 しかも低糖です。

 

 

チョコレートとあわせて勉強の効果を上げるために当院の治療も

せっかく疲れた脳ための食材をとっても、脳に栄養を運べないと効果がでません。

脳へ栄養を運ぶのは血流です。

ですので、脳への血流を良くするための治療も当院は行なっております。

当院では、

①患者様からご自身が感じるお身体の状態、それによって起こっているお悩み、治ることで何ができるようになりたいかを、しっかりお聞きします。

②体のどの部分に歪みが出ているのかを、姿勢や体の動きなどを検査します。

③体のバランスを整える整体・体の硬い部分を和らげる鍼治療・体の回復を助ける電気治療などを使い「体の歪み」を整えます。

④治療後は、体を整えた状態を維持するために、ご自宅でやっていただきたいセルフケアの方法をお伝えします。

⑤今後、治していくための計画についてお話しさせていただく。

といった流れで、治療をさせていただきます。

当院で治療を受けていただき、体を整えることで、脳の疲労回復が増進して、それを良い状態を維持できる体を作ることができます。

 

 

まとめ

治療後は、

 

「スッキリした」

「もうちょっとやからこれで頑張れそう」

「やることがわかってよかった」

 

とご感想いただけました。

当院では、痛みに対して治療を施すことはもちろんのこと、患者様のお悩みや必要とされていることをしっかりとお受けし、治った先にある希望する将来像を共有して、一緒に治していく治療院を目指しております。

監修 柔道整復師 はり師 きゅう師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広

体育館の卒業式で子供さんやお母さんにしてほしいカイロを使った寒さ対策

2023.03.01 | Category: ストレス・自律神経障害,予防,冷え,姿勢,新型コロナウイルス,疲労,肩こり,腰痛

先日、受験勉強で首や腰が痛くなったお子さんが来院されました。

そのときの会話なんですが、

 

「卒業式っていつなの?」

「3月10日です」

「え、早いね、受験の前にやるの」

「そうなんですよ、今年は一人一人名前呼ばれて、卒業証書もらうんで二時間ぐらいやるみたいんなんですよ」

 

と会話してたら、一緒についてきたお母さんが、

 

「今年は保護者まマスクするのを条件に参加できるようになって」

 

嬉しそうにおっしゃってました。

 

「でも、受験前やから、寒さで卒業式で風邪ひたりしないか心配なんです」

 

ともおっしゃってました。

体育館で二時間ほぼ座りっぱなし。

しかも、卒業生や先生方だけでなく保護者の方も参加。

ということは、コロナ対策で窓を開けて換気もするでしょう。

ただでさえ冷える体育館が、さらに冷えそうなのは想像ができます。

そこで今回は、カイロを使った寒さ対策を紹介させていただきます。

卒業式で受験前のお子さんが体調を崩さないように、お母さんがカイロを使って何をすればいいのかわかることができます。

 

体育館での卒業式で寒さ対策をしないと「邪気」が体に侵入?

東洋医学的に、人間に病気を引き起こす悪い気を、

 

「邪気(じゃき)」

 

といいます。これには、

 

「風」の邪気

「火」の邪気

「湿」の邪気

「燥」の邪気

「寒」の邪気

 

と6種類あります。

その中でも、冬場の寒い体育館に体に入ってきて病気を誘う邪気は、

 

「風」の邪気と「寒」の邪気

 

「風」の邪気とは、

・強い風にあたったり、汚れた空気による病気の要因。

・他の邪気を伴って、体に侵入することが多い。

・症状としては、頭痛・発熱・鼻詰まり・関節の痛みなど。

 

「寒」の邪気とは、

・冷えや寒さによる病気の要因。

・体を冷やすことによって発病する。

・症状としては、悪寒・発熱・頭痛・下痢・頻用・体の痛み・冷え性など。

 

この二つの邪気を体に侵入させないように対策を立てる必要があります。

 

体育館での卒業式で邪気を侵入させないための寒さ対策は?

まずこの2つの邪気は、体を温めると弱くなるという性質があります。

また、が体に入るための主な侵入ルートというか「ツボ」があります。

ですので、そのツボにピンポイントで温めることができれば、侵入を防ぐことができます。

それをするために、

 

「カイロ」

 

がとても良い道具となります。

そのツボの名前ですが、

 

・「風」の邪気対策には、「風門(ふうもん)」

・「寒」の邪気」対策には、「三陰交(さんいんこう)」

 

「風門(ふうもん)」のツボの位置は、

首を前に曲げた時に、首とかたの付け根あたりの背骨を触ると、ぽこっと骨が出る出ているのを触れます。そこから指2本分下。背骨を挟んで左右にあります。左右の肩甲骨の間に置くような感じで、カイロを置いてください。

「三陰交(さんいんこう)」の位置ですが、

内くるぶしの指3本ぐらい上。左右の足の内側にあります。内くるぶしを目安にしてカイロを貼ってみてください。

お子さんやお母さんが、卒業式や受験を無事乗り越えるために当院ができること

受験や卒業式など行事が目白押しで、お子さん、お母さん共に体調管理が必要な時期です。

当院としては、お身体のメンテナンスを通して、卒業式や受験を無事に過ごしていただけるよう、全力でバックアップさせていただいております。

当院では、

①患者様からご自身が感じるお身体の状態、それによって起こっているお悩み、治ることで何ができるようになりたいかを、しっかりお聞きします。

②体のどの部分に歪みが出ているのかを、姿勢や体の動きなどを検査します。

③体のバランスを整える整体・体の硬い部分を和らげる鍼治療・体の回復を助ける電気治療などを使い「体の歪み」を整えます。

④治療後は、体を整えた状態を維持するために、ご自宅でやっていただきたいセルフケアの方法をお伝えします。

⑤今後、治していくための計画についてお話しさせていただく。

といった流れで、治療をさせていただきます。

当院で治療を受けていただき、体を整えることで、卒業式や受験の大事な時期に、お身体が良い状態を維持できる体を作ることができます。

 

まとめ

治療後に、

 

「体が軽くなった」

「卒業式前と受験前もまた来ます」

「頑張れそうです」

 

と感想をいただきました。

当院では、痛みに対して治療を施すことはもちろんのこと、患者様のお悩みや必要とされていることをしっかりとお受けし、治った先にある希望する将来像を共有して、一緒に治していく治療院を目指しております。

監修 柔道整復師 はり師 きゅう師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広

勉強を邪魔する首の痛み改善には、“猫の首つまみ”

2023.02.22 | Category: 予防,体操・ストレッチ,姿勢,疲労,目の疲れ,肩こり,首の痛み

今日2月22日は、猫の日。

日付が2・2・2と並ぶので、並んだ数字をにゃー・にゃー・にゃー猫の鳴き声見立てたことからきているそうですが。

それはともかく、受験シーズンも終盤ですね。

先日、受験をひかえた女子中学生が来院。

“勉強してたら首がすぐ痛なるし、朝起きて首回したらボリボリ音鳴って、ちょっと怖いんですよ”

と話し始め、一緒についてこられた親御さんも、そのことで受験勉強に支障がでるのを心配されておられました。

そこで今回は、このような受験勉強による首の痛みについて、実例を交えてそうなった理由、対処法などを紹介させていただきます。

このブログを読んでいただくことで、受験勉強による首の痛みを解決することができます。

 

「勉強中の猫背はどうもできない?」

来院された女子中学生はさらに、さらに詳しく生活習慣やそのなった時どうしているのかを聞いていくと、

・夏に部活を引退してからは、勉強で机に座っている時間が長く、運動不足は感じている。

・夜遅くまで勉強するので、寝不足気味。

・首があまりにも痛いときは、痛み止めを飲んでいる。

・試験の過去問をタブレット使って勉強してるから、目が疲れる。

また親御さからも、

「この子、机に顔をひっつけるような姿勢で勉強をしているんですよ、ので、そのせいかと思って注意はするのですが・・・」

受験もラストスパートで、首の痛みで勉強に集中できないのは困るとのことでした。

高校受かったらなんかしたいことある?と聞いたら、

「高校受かったらスマホを買ってもらえるの、みんなとやっとやりとりできるの楽しみなの」

と可愛い受験後の楽しみも聞かせてもらいました。

受験後の楽しみを聴かせてもらったからには、かなえるためにもしっかり治療に取り組みました。

 

勉強による首の痛み改善には“猫の首つまみ”?

お話を聞かせていただいあと、検査を行いました。

まず、女子中学生の方の座り姿を見ていると、顔を前に突き出し背中を丸めた状態、いわゆる猫背と言われる状態。

首の動きをチェックしてみると、特に頭と首の境にかなり歪みがでていました。

頭と首の境は、神経や血管、筋肉が多数交差するスクランブル地点です。

勉強姿勢が、頭と首の境目に歪みが生じさせて、交通渋滞を起こし、首の痛みを誘発させていることがわかりました。

検査結果としては、親御さんがおっしゃったように、首の痛みは確かに勉強姿勢からくるものです。

解決策は、姿勢良く勉強することなんですが・・・。

しかし、姿勢良く勉強するなんて、現実問題むずかしい。

試験も差し迫っておりますし、勉強中は集中できる姿勢でさせてあげていいかと思います。

ただそうするには、勉強の合間にセルフケアをするなり、今回ご来院ただいたように体のメンテナンスが必要となります。

しかも今回は、夏に部活を引退した後から半年かけてこの状態になったため、首の歪みだけでなく、腰や足など全身に歪みが及んでいました。

治療後は、勉強して首に疲れを感じた時にやってほしいセルフケア

猫の首つまみ

をお伝えしました。

その方法ですが、やり方はとても簡単。

首を前に倒し、頭と首の境目をつまみあげ、20秒静止させます。

腕が首に回らず、首がつまめないないようでしたら、別の方法です。まず、アゴの下あたりの首に両手を当てます。

そのまま優しく皮膚を首の真ん中に集めるように、頭と首の境目をさすりあげます。

首の真ん中あたりに指先が到達したら、その状態で20秒維持します。

回数は一回だけで大丈夫です。

注意点は首はとても敏感ですので、優しく行なってください。

勉強を邪魔する首の痛みへの当院の取り組み

当院はこのように「受験勉強をしてると首が痛い」と訴える方に対しての治療を行なっております。治療の流れとしては、

①患者様からご自身が感じるお身体の状態、それによって起こっているお悩み、治ることで何ができるようになりたいかを、しっかりお聞きします。

②体のどの部分に歪みが出ているのかを、姿勢や体の動きなどを検査します。

③体のバランスを整える整体・体の硬い部分を和らげる鍼治療・体の回復を助ける電気治療などを使い「体の歪み」を整えます。

④治療後は、体を整えた状態を維持するために、ご自宅でやっていただきたいセルフケアの方法をお伝えします。

⑤今後、治していくための計画についてお話しさせていただく。

といった流れで、治療をさせていただきます。

当院で治療を受けていただき、体を整えることで、受験勉強してる際にでる首の痛みを緩和し、勉強に集中できるようになります。

まとめ

治療後、女子中学生は、

・「首が軽くなった、楽や~」

・「目が見やすい、なんか明るい」

・「あ〜、体が伸びる~、なんかスッキリした」

一緒についてこられた親御さんも、

「ほんまや、背が伸びた感じがするね〜」

と感想を述べられていました。

このように当院では、痛みに対して治療を施すことはもちろんのこと、患者様のお悩みや必要とされていることをしっかりとお受けし、治った先にある希望する将来像を共有して、一緒に治していく治療院を目指しております。

 

監修 柔道整復師 はり師 きゅう師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広

電車での居眠りで首が痛くなった実例とその対処法

2022.05.21 | Category: 肩こり

こんにちは。ひさき鍼灸整骨院 院長の久木崇広です。

 

通勤や通学で、電車で座って乗っていると、頭をうなだれて居眠りをしてしまいがちです。

そうすると起きたときに首が痛くて、思わずしかめ面になってしまう経験を私もしたことがあります。

そして、そのようなことを毎日のように続けていると、慢性的に首が痛くなってしまったことはないですか?

そこで今回は、電車での居眠りをきっかけに首が痛くなった方の実例、その理由、対処法などを紹介させていただきます。

このブログを読んでいただくことで、慢性的な首の痛みを解決することができます。

電車で長時間の居眠りしたで首に痛みが

「電車で居眠りしてて、起きたときには首がヤバくて

と、ご自身の状況を話はじめられ、さらに詳しくそのようになった過程をお聞きしていきました。

この春から大学生に。

大学が遠方のため、1時限目の授業を受けるために、朝5時の始発に乗らなければいけないと。

そうすると、大学の最寄り駅まで一時間も居眠りしながら乗車していると、到着する頃には首がバキバキに。

それを繰り返していると、首の痛みが取れなくなって、授業受けるのもバイトするのもしんどい。

湿布をしてみたけど、みてもあまり効果がなくて。

ひどいときには、頭痛も起こってきたので、どうにかしないといけないと思い来院したとのことです。

頭をうつむけると首にかかる負担が5倍にも

Surgical Technology International』に掲載されたケネス・K・ハンスラージ氏による論文、「頭

の姿勢と位置によって引き起こされる頸椎のストレスの評価」では、

頭の位置が0度→首への負担が約5kg

頭の位置が15度→首への負担が約12kg

頭の位置が30度→首への負担が約18kg

頭の位置が45度→首への負担が約22kg

頭の位置が60度→首への負担が約27kg

と、頭がうつむく角度が増すと、首にかかる負担が増えると報告されています。

ただでさえ、いい姿勢の時にでも、首には頭の重さである5kgの圧が常にかかっています。

それが、電車で居眠りの姿勢をとっていると、場合によっては27kgもの圧が首に。

居眠り姿勢の時間が長いと、このような圧が首にかかり、首周辺に歪みや硬さが発生して、痛みがでてしまうわけです。

首の痛みの対処法

首は、血圧や呼吸などを調整するセンサーが集中してある場所です。

ですので、首は感度が高くとても繊細です。

その首を、痛いからといって、強くもんだり押したりすると、かえって悪化する場合があります。

ですので、優しくアプローチする必要があります。

その方法ですが、「胸を手で押さえながら首を動かす」を行なってみてください。

①右の腕の付け根と鎖骨と胸が交わる箇所に、左手で軽く押して圧をかけます。

②①の状態をキープしたまま、首を右に回して10秒キープします。

③次に、①の状態をキープしたまま、首を左に回して10秒キープします。

④左の腕の付け根と鎖骨と胸が交わる箇所に、右手で軽く押して圧をかけます。

⑤④の状態をキープしたまま、首を左に回して10秒キープします。

⑥次に、④の状態をキープしたまま、首を右に回して10秒キープします。

①~⑥をワンセットで、1日3回ほど行ってみてください。

それでも首の痛みがなかなか取れない場合は

「胸を手で押さえながら首を動かす」方法でも、首の痛みがなかなか取れない場合があります。

その理由は、首だけではなく、肩や背中、腰など体の各所に歪みがでている可能性があります。

今回のように、毎日の電車での居眠りで、首周辺が歪み極端に動きが悪くなることで、それをカバーするために、体の各所に無理をさせたため、そのような現象が発生します。

こうなると、体のバランス状態が複雑となり、首だけのケアでは、痛みを解消するのが難しくなります

ですから、首の痛みがなかなか取れず、お悩みの方は、体全体の歪んだ箇所ををしっかり見極めて、適切な箇所に適切な施術を施す必要があります。

そのために、専門的な治療院で、体全体の歪みを診てもらうことをお勧めします。

当院がおこなう体の歪みへの治療の流れ

当院も首の痛みに対しての治療を行なっております。

当院では、

①患者様からご自身が感じるお身体の状態、それによって起こっているお悩み、治ることで何ができるようになりたいかを、しっかりお聞きします。

②体のどの部分に歪みが出ているのかを、姿勢や体の動きなどを検査します。

③体のバランスを整える整体・体の硬い部分を和らげる鍼治療・体の回復を助ける電気治療などを使い「体の歪み」を整えます。

④治療後は、体を整えた状態を維持するために、ご自宅でやっていただきたいセルフケアの方法をお伝えします。

⑤今後、治していくための計画についてお話しさせていただく。

といった流れで、治療をさせていただきます。

当院で治療を受けていただくことで、痛みを緩和し、「体の歪み」を整え、それを良い状態を維持できる体を作ることができます。

まとめ

今回ご来院いただいた患者様からは、

「あ~、楽やわ、首が上げれる」

「首が痛いとバイトもしんどいから、助かります」

「学校行くのが嫌になるところでした、よかった~」

というお喜びの言葉をいただきました。

当院では、痛みに対して治療を施すことはもちろんのこと、患者様のお悩みや必要とされていることをしっかりとお受けし、治った先にある希望する将来像を共有して、一緒に治していく治療院を目指しております。

監修 柔道整復師 はり師 きゅう師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広

月別アーカイブ

カテゴリ一覧

アクセス情報

所在地

〒675-0008
兵庫県加古川市新神野5-7-7 津田ビル1F-A

駐車場

1台あり

当院に向かい右側に駐車場がございます。駐車場入り口より、左列4番目が当院の駐車スペースとなっております。

休診日

水曜日・日曜日

予約について

当院は完全予約制となっております。

治療中は電話対応ができない場合もございます。留守番電話へお名前・電話番号・診察番号をご伝言ください。後ほど折り返しご連絡いたします。
ホームページからネット予約も出来ますのでご利用ください。