- Blog記事一覧

月別アーカイブ

カテゴリ一覧

Blog記事一覧

新生活によるストレスや疲労の症状を改善する方法

2023.04.04 | Category: ウォーキング,ストレス・自律神経障害,予防,体操・ストレッチ,疲労,睡眠

 

40歳代デスクワークをされておられる女性の方が来院されて、

 

「部署異動で引き継ぎがあって」

「部署移動さきが思った以上に仕事内容が違って」

「しんどいことを旦那に言ってもわかってもらえなくて」

 

と、新しい環境に変わることで、疲労やストレスが発生していることをお話しいただきました。

入学にクラス替え、入社や転勤・部署異動などなど、春は新生活がスタートする時期です。

そんな新たな環境に約70%の方が、「ストレスを感じている」、90%の方が「疲れを感じている」という統計が報告されています。

今回は、新生活で頑張っておられる方を応援したいと思いから、ストレスや疲労を改善する方法を紹介させていただきます。

このブログを読んでいただくことで、慣れない環境からくるストレスや疲労を解決することができます。

 

 

「疲労」「ストレス」は必要?

 

一言に「疲労」と言っても、

 

「疲労感」

「体の疲れ」

 

の2つに分類されます。

「疲労感」とは脳が疲労を感じて、体に “休め‼︎” という命令をだして、体の異常をお知らせしてくれます。

例えば、風邪を引いた時に、だるいな〜、しんどいな〜と感じて安静にしてしまいますよね。

これが「疲労感」です。

この「疲労感」は、“生体アラーム”といって、「痛み」「発熱」と共に、体が壊れる前にストップをかけてくれる、生命維持に必要なシステムです。

 

「体の疲れ」は、疲労因子によって臓器の材料であるタンパク質が作られず、臓器がうまく働かなくなります。

例えば、ハードな運動をした後にご飯を食べれなくなるのは、疲労因子によって胃腸を動かすのに必要なタンパク質が作られず、機能低下を起こしているからです。

「体の疲労」が究極までいくと、タンパク質不足で臓器が機能不全を起こし、“過労死”につながります。

ですので、そうなる前に警鐘を鳴らしてくれる「疲労感」が必要になります。

 

「ストレス」と「疲労」と同じように扱われていますが、実は全く逆の働きをしています。

脳がストレスを感じると、副腎という臓器から、「アドレナリン」「コルチゾール」というストレスに対抗するためのホルモンがでます。

「コルチゾール」は疲労感を抑え、「アドレナリン」は体を活性化させます。

つまり、“ストレスがあった方が人間の体は疲れを感じない”のようにできています。

これは、ちょっと疲れたぐらいで動けなくなるのは困るので、「もうちょっと頑張れ」とストレスが後押しをしてくれています。

少しぐらいストレスがあった方がいいと言われるのは、このシステムのためです。

しかし、ストレスホルモンが疲労感を抑えるだけで、疲労を消すわけではないのです。

痛み止めの薬が、痛みがなくすのではなく、痛みを感じないようにする役割をしていることと一緒のような役割ですね。

そして、ストレスがかかりすぎると、疲労感を抑えるストレスホルモンも枯渇してでなくなってしまいます。

その途端に抑えていた疲労感が一気に吹き出して、「体を休めろ‼︎」と強烈な命令が脳から発せられて動けなくなってしまいます。

ですので、「疲労」と「ストレス」のバランスをとって新生活を送っていく必要があります。

 

 

新生活による疲労とストレスを改善する方法

 

「疲労」と「ストレス」を同時に改善していく方法は、

 

「睡眠」

「軽い運動」

 

です。

当たり前のことようなことですが、現在の「疲労」と「ストレス」の研究においても、究極の改善方法とされています。

 

「睡眠」をとることで、自動的に疲労回復因子が働いて、疲労を回復させていきます。

睡眠中はストレスホルモンの分泌が減るため、ホルモンを生産する副腎を休ませることができます。

湯船に浸かって体温を上げたり、寝返りがうてる睡眠環境を見直したり、スマホを寝る前は控えるなど、睡眠の質を上げる生活を送ってください。

 

「軽い運動」は、疲労回復因子を増やすことができるので、疲労を根本的に経つことができます。

また、軽い運動は、脳がストレスホルモンを出す命令を抑制させる働きがあります。

10分でも20分ほどでもいいので週に1、2回、ウォーキングを行うとか、ラジオ体操でもいいので、体に刺激を入れるようにしてみてください。

 

新生活の「疲労」と「ストレス」で、睡眠もとりずらく、軽く運動する気にもならないようでしたら、お近くの治療院にかかられることをお勧めします

治療院でお体を整えることで、睡眠の質をあげ、運動を行うことで得られる血流や呼吸の改善を得ることができ、新生活による「疲労」や「ストレス」を改善することができます。

 

 

新生活による疲労やストレスへの当院の治療の流れ

 

当院は、新生活による「疲労」や「ストレス」に対しても治療を行なっております。

当院では、

①患者様からご自身が感じるお身体の状態、それによって起こっているお悩み、治ることで何ができるようになりたいかを、しっかりお聞きします。

②体のどの部分に歪みが出ているのかを、姿勢や体の動きなどを検査します。

③体のバランスを整える整体・体の硬い部分を和らげる鍼治療・体の回復を助ける電気治療などを使い「体の歪み」を整えます。

④治療後は、体を整えた状態を維持するために、ご自宅でやっていただきたいセルフケアの方法をお伝えします。

⑤今後、治していくための計画についてお話しさせていただく。

といった流れで、治療をさせていただきます。

当院で治療を受けていただき、体を整えることで、「疲労」や「ストレス」を緩和し、それを良い状態を維持できる体を作ることができます。

 

 

まとめ

 

今回、ご来院いただいた患者様は治療後に、「体が楽〜、動きやすい〜」という感想をいただきました。

新しい環境に慣れるまで、疲労とストレスで体調を崩されないように、このブログを参考にしていただければ幸いです。

当院では、新生活による「疲労」や「ストレス」に対して治療を施すことはもちろんのこと、患者様のお悩みや必要とされていることをしっかりとお受けし、治った先にある希望する将来像を共有して、一緒に治していく治療院を目指しております。

 

監修 柔道整復師 はり師 きゅう師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広

花見は楽しむだけでなく健康にもいい?桜の豆知識から

2023.04.03 | Category: ウォーキング,ストレス・自律神経障害,予防,体操・ストレッチ

 

春は東洋医学的には、

 

「瘀血(おけつ)」

 

が起こりやすい季節です。

瘀血とは、血流が悪い状態をいいます。

瘀血は全ての病気のバックグランドであるとも言われています。

それを解決するには、軽くで結構なのでウォーキングすることをお勧めしています。

今の時期なら、近所の桜なんかを花見がてら見に行くのもいいですよね。

桜の豆知識を見ていると、意外と健康にまつわることも多くて面白いです。

そこで今回は、健康のために外で散策しもらいながら、より花見を楽しんでもらうために、桜の豆知識を紹介させていただきます。

このブログを読んでいただくことで、ちょっと外にでて桜を愛でてみようと思っていただけたら幸いです。

 

 

桜の健康にまつわる豆知識

 

桜について豆知識を5つほどあげていきますね。

 

堤防沿いはなぜ桜が多い?

 

川や池沿いの堤防によく桜を植えられていますよね。

それは昔の堤防は今のように、水の流れに負けないようにガッツリ堤防の土を固く圧縮できる機械がありませんでした。

そこで、堤防に桜を植え花見できる環境を作ることで、人を集め歩かせ地盤を固めたと言われています。

堤防沿いで花見をされるときは、昔を思ってちょっと踏みしめて歩くのもありですね。

 

桜の花粉は人を興奮させる?

 

桜の花粉には、「エフェドリン」という成分が含まれています。

この成分は、体を活発に動かすために神経である交感神経を刺激します。

桜の下を歩けば、興奮物質を含む花粉を吸い込みますので、体や気持ちが高揚して元気がでるかもですね。

 

桜の木の皮は漢方薬に?

 

桜の木の皮から作られる「ブロチン」と呼ばれる成分は、咳を鎮める作用があります。

桜の皮は服を染める染料としても使われています。

桜は見るだけではなくて、その使い方が多彩ですね。

 

桜の葉っぱに毒が?

桜もちに、香づけのため桜の葉の塩漬けが巻いてあるのは定番ですね。

しかし桜の葉っぱには、「クマリン」という肝臓に害をなす毒性の成分があります。

桜の木下に毒性の葉っぱを落とすことで、木の周りに他の植物が生えないようにしているとも考えられています。

それほど毒性が強くないので、桜もち程度の桜の葉を食べても問題ないとは言われているそうです。

 

桜の花言葉は?

桜の花言葉は、「精神美」「純潔」「優美な女性」です。

また桜は品種によって花言葉が違うというところが、面白いです。

例えば「八重桜」でしたら、「豊な教養」「善良な教育」「理知」「しとやか」「理知に富んで教育」です。

心身ともに、この花言葉のような状態でいたいですね。

 

 

桜咲く季節は健康管理

 

春は、「花冷え」「春一番」「菜種梅雨」といった言葉があるように、気圧や気候の変化が激しい季節です。

それによって春は特に、心身に変調をきたしやすい。

「木の芽時」や「春眠」といった言葉があるのもそのせいですね。

冬の眠っている体から春の活発に動く仕様の体を変えるには、よりエネルギーが必要です。

エネルギーを作りやすい体にするには、

 

「酸素」

「血流」

「刺激」

 

の三つが必要です。

その三つを体へ同時に取り入れるには入れるには、ウォーキングが一番簡単で手っ取り早いです。

長く歩く必要はなくて、10分とか20分とか自分が歩けるだけで全然構いません。

春は桜だけではなくて、ツツジや藤などどんどん咲いていく季節ですので、花を愛でながら歩いてみてはどうでしょうか?

 

 

春になるとお身体に不調がでてしまう方への当院の治療の流れ

 

ウォーキングをしても、なかなか春にお身体が対応できないようでしたら、当院にお越しください。

当院では、季節の変わり目に順応できるようにお身体を整える治療を行なっております。

当院では、

①患者様からご自身が感じるお身体の状態、それによって起こっているお悩み、治ることで何ができるようになりたいかを、しっかりお聞きします。

②体のどの部分に歪みが出ているのかを、姿勢や体の動きなどを検査します。

③体のバランスを整える整体・体の硬い部分を和らげる鍼治療・体の回復を助ける電気治療などを使い「体の歪み」を整えます。

④治療後は、体を整えた状態を維持するために、ご自宅でやっていただきたいセルフケアの方法をお伝えします。

⑤今後、治していくための計画についてお話しさせていただく。

といった流れで、治療をさせていただきます。

当院で治療を受けていただき、体を整えることで、春を快適に過ごせる体を作ることができます。

 

 

まとめ

 

マスクも外せるようになった今年の春は、ようやく活動的に動けるようになりました。

そんな春を楽しく過ごしていただくため、今回のブログを参考にしていただければ幸いです。当院では、お身体の不調に対して治療を施すことはもちろんのこと、患者様のお悩みや必要とされていることをしっかりとお受けし、治った先にある希望する将来像を共有して、一緒に治していく治療院を目指しております。

 

監修 柔道整復師 はり師 きゅう師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広

エアロバイクをやりすぎて筋肉痛 使い方や乗り方の注意点

2023.04.01 | Category: ランニング,予防,体操・ストレッチ

 

60歳代女性の方がご来院されて、

 

「エアロバイクがいいって友達に誘われて」

「ジムに行って30分ほどこいだんです」

「そしたら太ももが痛くて靴下がはけんくなったんです」

 

とお悩みをお話しくださいました。

普段はしないエアロバイクをすることで筋肉を痛めてしまったことはないですか?

エアロバイクは、運動としてはとてもいいものですが、トレーニング機器だけに使い方や乗り方に注意が必要です。

そこで今回は、エアロバイクについての留意点を紹介させていただきます。

このブログを読んでいただくことで、を、よりエアロバイクを効果的にしよすることができます。

 

 

使い方や乗り方の注意 エアロバイクのメリット・デメリット 

 

エアロバイクのメリットとしては、

 

・自分の体重をかけず、関節に優しい運動ができる運動ができる

・酸素を取り込んでの運動なので代謝の向上し、血行が促進される

・天候に左右されずにできる室内運動

・全身の筋肉の70%は足であるんで、足を動かすエアロバイクは運動の効果が高い

 

といったことが挙げられます。

デメリットとしては、トレーニング機械なので、使用を間違えると体を痛めてしまいます。

自転車のように気軽に乗りがちですが、ジムにトレーナーがいらっしゃったら、怪我防止のために、使用方法やセッティングを必ずお聞きください。

今回の患者様のように、初めてエロバイクを乗った場合は、普段使わない筋肉を使用するので、筋肉痛が出るのは当然です。

「バカなことをした…」と後悔をされておられましたが、筋肉痛が出るのはしっかり運動をしたという証拠です。

あとは、ご自身の体力に合わせて、エアロバイクを使用する際の負荷や時間を調整していかれれば、全然大丈夫です。

 

 

エアロバイクで効果的に筋肉を鍛えるには?

 

エアロバイクの使い方や乗り方の注意点として、

 

①準備運動をする 

エアロバイクは負荷をかけての運動ですので、いきなり乗ると筋肉がその負荷に順応できず怪我の元となります。ラジオ体操程度の準備運動をして、筋肉を温めてから、エアロバイクを始めてください。

 

②サドルを合わせる 

サドルの高さが低すぎると足に負荷がかかりすぎます。サドルは、ペダルに足をかけた時に膝が少しだけ曲がるぐらいの高さが理想です。

 

③漕ぎ方 

つま先でエアロバイクをこぐと足に負荷がかかりすぎます。ペダルを踵から押し出すように漕いでください。

 

④力の入れ方

ずっと力を入れてペダルを漕いでいたら、無酸素運動となりすぐに体はエネルギー切れを起こします。

ペダルと漕ぐ時は最初のひと押し、90度ぐらいまで力を入れたら、あとは慣性に従って力を抜いて楽に漕いでください。

肩や腕などもリラックス状態でハンドルを握ってください

 

⑤心拍数に合わせてこぐ 

エアロバイクに心拍数を計る機器がついていましたら、ご自身の心拍数に合わせて漕ぐと効果が高いです。

心拍数の計算式は、

 

(220ー年齢)×0.55〜0.65 

 

今回の60歳の患者様で白太、(220-60)×0.55〜0.65=88〜104拍 のような心拍数を見ながらエアロバイクを操作してください。

 

⑥時間

最初は20分以内で行ってください。慣れてきたら40分から1時間ぐらいを目安にしてください

 

⑦整理体操 

エアロバイクを終わったあとは、ゆっくりとしたストレッチを行ってください。

その場では難しいよでしたら、自宅に帰ってからゆっくり湯船に浸かってください。

 

①〜⑦のことを注意して、エアロバイクでお身体を鍛えて見てください。

①〜⑦をやっても筋肉痛がきつい状態でしたら、放っておくと肉離れや捻挫などの元となりますので、お近くの専門の治療院で早めに手当をされることをお勧めします。

 

 

エアロバイクをやりすぎて筋肉痛の方への当院の治療の流れ

 

当院もこのエアロバイクをやりすぎによる筋肉痛に対しての治療を行なっております。

当院では、

①患者様からご自身が感じるお身体の状態、それによって起こっているお悩み、治ることで何ができるようになりたいかを、しっかりお聞きします。

②体のどの部分に歪みが出ているのかを、姿勢や体の動きなどを検査します。

③体のバランスを整える整体・体の硬い部分を和らげる鍼治療・体の回復を助ける電気治療などを使い「体の歪み」を整えます。

④治療後は、体を整えた状態を維持するために、ご自宅でやっていただきたいセルフケアの方法をお伝えします。

⑤今後、治していくための計画についてお話しさせていただく。

といった流れで、治療をさせていただきます。

当院で治療を受けていただき、体を整えることで、筋肉の痛みを緩和し、それを良い状態を維持できる体を作ることができます。

 

 

まとめ

 

エアロバイクは運動不足解消のために、手軽にできるトレーニング機器です。

非常に良い運動方法なので、皆様が楽しんで行えるために、今回のブログがお役立ちいただけたら幸いです。

当院では、痛みに対して治療を施すことはもちろんのこと、患者様のお悩みや必要とされていることをしっかりとお受けし、治った先にある希望する将来像を共有して、一緒に治していく治療院を目指しております。

 

監修 柔道整復師 はり師 きゅう師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広

ゴルフの練習で打ちっぱなしに行ったら右の腰痛が発症

2023.03.31 | Category: 予防,体操・ストレッチ,腰痛

 

40歳代配達業の男性がご来院されて、

 

「ゴルフの練習しに打ちっぱなしに行ったんですよ」

「で、構えようとしたら、右腰がピキッとなって」

「それから車の乗り降りがきつくて」

 

とお身体のお悩みをご相談いただきました。

今回の患者様のように、ゴルづの練習に熱中するあまり、右側の腰が痛くなってしまったことはないですか?

今回は、そうなった理由と対処法などを紹介させていただきます。

このブログを読んでいただくことで、ゴルフによる右側の腰痛を解決することができます。

 

 

ゴルフの練習で打ちっぱなしで右に腰痛がでたわけ

 

右側の腰痛に対して何か対処されましたか?練習量は?という質問に、

 

「スイングが悪いからと思って、YouTubeでスイング研究を色々したんやけど、みんなゆうてることが違って…」

「週3〜4ぐらい、打ちっぱなしで100球ぐらいは毎回打ってるかな」

 

とのことでした。

お身体を診させてもらうと、特に左股関節の動きが悪く、体を右回旋に制限がかかっていました。

ゴルフ体を回旋させて、スイングを行います。

体を回旋させるのに重要な関節は、実は、

 

「股関節」

 

なんです。

腰も回旋しますが、純粋に回旋できる角度は、8度程度。

それに対して、股関節は30度の回旋が可能です。

ゴルフのスイングによる回旋運動をするときに、今回の患者様のように股関節の動きが悪いと、回旋能力が低い腰が代わりを務めます。

腰を8度以上回旋させるためには、腰の回旋するための軸をずらし、腰を横に側屈して動かす必要があります。

それを過度に行ったことで、腰の筋肉や椎間板に負荷をかけすぎて、痛みを発してしまったのです。

実際、股関節の可動域を上げる治療を行った後、腰の動きが改善され、痛みも緩和することができました。

 

 

ゴルフの練習による腰痛へのストレッチ

 

今回の患者様のお身体に起こった一番の問題点は、股関節にあります。

股関節のセルフケアとしては、股関節を支えているお尻のストレッチが有効です。

やり方は簡単です。

 

①上向で寝て、膝を立てます。

 

左の足を右の足の上に乗せ、足を組んだ状態にします。

 

③そのまま左の足で右の膝を床につける方向に持っていきます。その状態で20秒行ってください。反対側も同じように行います。

 

このストレッチを行っても腰の痛みが取れないようでしたら、股関節の硬さから、他の関節や筋肉、靭帯などに2次的な歪みが生じている可能性があります。

その場合は、お近くの専門の治療院で診てもらい、お身体を整えることをお勧めします。

 

 

ゴルフの練習による腰痛への当院の治療

 

ゴルフは、ざっくり行ってしまえば、回旋を繰り返す「捻る」スポーツです。

布をずっと捻って絞っていたら、布自体が傷んでしまうのと同じで、体も捻りっぱなしだと傷んでしまいます。

ラウンドや打ちっぱなしを行った後は、捻れを繰り返した体を整えることをお勧めします。

当院もこのゴルフのスイングによる腰の痛みに対しての治療を行なっております。

当院では、

①患者様からご自身が感じるお身体の状態、それによって起こっているお悩み、治ることで何ができるようになりたいかを、しっかりお聞きします。

②体のどの部分に歪みが出ているのかを、姿勢や体の動きなどを検査します。

③体のバランスを整える整体・体の硬い部分を和らげる鍼治療・体の回復を助ける電気治療などを使い「体の歪み」を整えます。

④治療後は、体を整えた状態を維持するために、ご自宅でやっていただきたいセルフケアの方法をお伝えします。

⑤今後、治していくための計画についてお話しさせていただく。

といった流れで、治療をさせていただきます。

当院で治療を受けていただき、体を整えることで、腰の痛みを緩和し、それを良い状態を維持できる体を作ることができます。

 

 

まとめ

 

治療後は、「早く練習に復帰できそう」とお喜びの声をいただきました。

当院では、痛みに対して治療を施すことはもちろんのこと、患者様のお悩みや必要とされていることをしっかりとお受けし、治った先にある希望する将来像を共有して、一緒に治していく治療院を目指しております。

 

監修 柔道整復師 はり師 きゅう師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広

なぜ天気が雨になると頭痛になる?

2023.03.29 | Category: 天候,肩こり,頭痛,首の痛み

48歳女性の調理師の方が来院されて、

 

「気象痛ってやつなのかな?頭が痛くて」

「ぼーっとして、雨が降る前も降ってからもしんどい」

「首が凝っているせいもあるんですかね?」

 

とお悩みをお聞きしました。

春先は特に季節の変わり目、芽吹どきなので天候の変化が激しい時期です。

そして今回の患者様のように、天気が悪くなると頭痛が起こってしまう方は少なくありません。

そこで今回は、そうなった理由、対処法などを紹介させていただきます。

このブログを読んでいただくことで、雨が降るたびに頭痛が発症するお悩みを解決することができます。

 

 

なぜ雨が降ると頭痛がするのか?

 

雨が降るということは、気圧が下がる「低気圧」ということです。

気圧というのは、ざっくり言ってしまえば、「体にかかる空気の重さの圧」なんです。

低気圧なら、空気が軽くなって、体にかかる圧が減ります。

低気圧による体の圧の緩みで、血液の流れがゆっくりとなりすぎ、血流が悪くなります。

この血の流れの悪さが、頭に分布している神経への血流を悪くすることで、頭痛を引き起こされます。

さらに今回の患者様の場合は、仕事による首のコリもあるということで、心臓から首を通り頭に向かう血流を悪くさえ、頭痛の要因を増やしています。

 

 

雨よる頭痛対策は首へのアプローチ

 

悪くなってしまった頭の神経への血流をよくすることで、天気が悪くなることによる頭痛を緩和することができます。

今回の患者様は、首こりもあるということなので、首へアプローチして、頭の神経への血流を良くしていくことが有効となります。

ただ注意点は、首は非常にセンサーが多い場所で繊細です。

首をいきなりがっつり触ると、首にある呼吸や血圧のセンサーが乱れて、かって体の調子を崩しかねません。

ですので、セルフケアとして首にアプローチする場合は、ホットパックやホットタオルで首を温めてください。

 

 

首を温めながら、天気痛に有効なツボ

 

「内関(ないかん)」

 

を押してください。

内観は、手のひら側の前腕にあるツボで、手のひら側、手首のしわの中央から指3本分下にあります。

 

 

それでもなかなか、天候が悪くなることで頭痛が起こることが緩和されないようでしたら、お近くの専門の治療院で整えてられることをお勧めします。

 

 

天気が雨だと頭痛が発症する方への当院の治療の流れ

 

当院もこの天気が悪くなるとおきる頭痛に対しての治療を行なっております。

当院では、

①患者様からご自身が感じるお身体の状態、それによって起こっているお悩み、治ることで何ができるようになりたいかを、しっかりお聞きします。

②体のどの部分に歪みが出ているのかを、姿勢や体の動きなどを検査します。

③体のバランスを整える整体・体の硬い部分を和らげる鍼治療・体の回復を助ける電気治療などを使い「体の歪み」を整えます。

④治療後は、体を整えた状態を維持するために、ご自宅でやっていただきたいセルフケアの方法をお伝えします。

⑤今後、治していくための計画についてお話しさせていただく。

といった流れで、治療をさせていただきます。

当院で治療を受けていただき、体を整えることで、頭痛を緩和し、それを良い状態を維持できる体を作ることができます。

 

 

まとめ

 

治療後か、

 

「頭が軽い、やっぱり首もおかしかったですよね、触られると余計にわかりました〜」

 

とご感想をいただきました。

今回のブログで紹介させていただいたことが、天気の変化による頭痛へお役立ていただければ幸いです。

当院では、痛みに対して治療を施すことはもちろんのこと、患者様のお悩みや必要とされていることをしっかりとお受けし、治った先にある希望する将来像を共有して、一緒に治していく治療院を目指しております。

 

監修 柔道整復師 はり師 きゅう師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広

アクセス情報

所在地

〒675-0008
兵庫県加古川市新神野5-7-7 津田ビル1F-A

駐車場

1台あり

当院に向かい右側に駐車場がございます。駐車場入り口より、左列4番目が当院の駐車スペースとなっております。

休診日

水曜日・日曜日

予約について

当院は完全予約制となっております。

治療中は電話対応ができない場合もございます。留守番電話へお名前・電話番号・診察番号をご伝言ください。後ほど折り返しご連絡いたします。
ホームページからネット予約も出来ますのでご利用ください。