- Blog記事一覧 -ゴールデンウィークの外出を楽しむために押さえて欲しい熱中症対策ポイント

ゴールデンウィークの外出を楽しむために押さえて欲しい熱中症対策ポイント

2024.05.01 | Category: 予防,,天気,,水分,熱中症,生活習慣,疲労,血流

 

ゴールデンウィークは、各地で真夏日になるかもと、天気予報で報道されています。

この時期は、日中は気温が上がりますが、朝晩は肌寒くなり、1日の寒暖差が激しいものです。

そうなると、体が気候に順応しずらい状態です。

そういった体の状態で、ゴールデンウィークを利用して、真夏日に屋外へ外出することで起きやすいのが、

 

「熱中症」

 

です。

熱中症は夏のイメージがありますが、実は、5月に入ると発生件数が増え始めます。

そこで今回は、春の終わりに熱中症が発症しやすくなる理由とその対処法について紹介させていただきます。

このブログを読んでいいただくことで、ゴールデンウィーク中に屋外に外出をした際に、熱中症の発症を予防できます。

 

 

 

熱中症が発症しやすい要因

 

熱中症を屋外で発症する要因は3つあります。

 

環境の要因 

屋外の環境が、

 

・気温が高い

・湿度が高い

・風が弱い

・日差しが強い

・急激に暑くなった

 

などが起こった際に、体温が上り、それを体の外へ放熱することができなくなると、熱中症を発症しやすくなります。

 

体の要因 

体調が、

 

・寝不足

・二日酔い

・風邪や下痢などを発症している

・糖尿病

・低栄養

 

などの場合は、熱中症を発症しやすい状態です。

また、年齢的に、高齢者や乳幼児は熱中症となりやすい。

 

行動の要因

屋外で、

 

・激しい運動

・慣れない運動

・長時間の屋外作業

・水分補給ができない状況

 

など行動を起こしている場合は、熱中症を引き起こす可能性が高まります。

 

 

 

体温を体外に放熱するメカニズム

 

暑い屋外にいることで、体温が上がっていきます。体温が上がりすぎると、体の細胞が壊れていくので、下げる必要があります。

体から熱を出して、体温を下げる方法は、血液の流れや発汗によっておこなわれます。

 

血流による放熱

運動や気温の上昇などで体温が上がり、その熱は、血液に移ります。熱が移った血液は、皮ふの表面の血管を流れて、 その熱を体外に放出します。

それによって、血液の温度を下げて、冷えた血液を体内に戻します。

 

汗による放熱

汗をかくことで、汗の水分が皮ふの上で蒸発します。

そのときに、体の熱も奪われて放熱され、体温が下がります。

 

 

 

熱中症が発症する過程

 

上がりすぎた体温を下げるメカニズムは、血流と発汗によっておこなわれることを前章で述べました。

発汗や病気などによって、体内の水分量が著しく低下すると、血液量も低下します。そうすると、血液に熱を移して、外に放熱できなくなります。

結果、体に熱がこもり、血液量の低下も伴って、筋肉や脳、肝臓、腎臓に障害が発生します。

また、湿度が高かったり風が吹かない環境にいると、体の表面の汗が蒸発しづらくなり、体をうまく冷やせなくなります。

こういったことで、体から放熱ができなくなり、熱中症が発症します。

 

 

熱中症の症状

 

熱中症の症状は、I度・II度・III度に分類されています。

 

I度(現場で対応が可能な症状) 

・めまい

・立ちくらみ

・生あくび

・大量の発汗

・筋肉痛

・筋肉の硬直

・こむら返り

 

II度(医療機関での診療が必要な症状)

・頭痛

・おう吐

・けん怠感

・虚脱感

・集中力や判断力の低下

 

III度(入院が必要な症状)

・意識の混濁や喪失

・重度の錯乱やけいれんな

・重度のおう吐や下痢により脱水により水分摂取ができない場合

・極端な血圧の低下や心拍数の増加、不整脈がでた場合

・高熱が続く場合

・皮ふが赤く腫れて痛みや水泡がでた場合

・肝臓や腎臓障害

 

 

 

屋外で熱中症の発症を予防するための方法

 

屋外で熱中症の発生を予防するために、以下のことを意識して行動してください。

 

水分補給 

のどが渇いていなくても、こまめに水分を補給して、体が脱水状態になることを防ぎます。

水分の取り方については、当院のブログでも書いておりますので、参考にしていただければ幸いです。

「夏の運動中に効率よく水分補給するには」

 

適切な服装

白色や淡い色など色の明るい服は、太陽光を反射し、熱を遮断して体温上昇を抑えます。

また、通気性の高い素材である綿やリネンの服を着ることで、汗の吸収して、体を涼しく保てます。

そして、軽量でゆったりとした服を着ることで、服の中で空気の循環を促進されて、熱がこもりにくくなります。

 

熱中症の警戒度をチェックする

気象情報が発表する熱中症警戒度を確認し、必要な対応を心がけてください。

気象庁による熱中症を予防するための情報は、以下のサイトで確認できます。

https://www.wbgt.env.go.jp/alert.php

 

朝や夕方に活動する

日差しが強くない、朝や夕方に活動することで、熱中症のリスクを軽減できます。

 

日よけグッズの利用

帽子や日傘などを利用して、頭や体に、日光がダイレクトに当たるのをことから守ってください。

 

体を冷やすためのグッズを使用する 

アイスパックや携帯できる扇風機などのクーリンググッズを使って、体温を下げることを心がけてください。

特に、首や脇、股関節など太い血管が通る場所に当てると効果的です。

 

涼しい場所に移動する

屋内や車の中に戻りエアコンで体を冷やしたり、日陰の場所に入り、涼しい環境を探して移動してください。

 

体調の管理

屋外に出る予定がある場合は、前日に十分な睡眠を取ったり、お酒の飲み過ぎを避けてください。

また、体調が良くないことを感じたら、無理な活動を避け、早めに帰宅することをお勧めします。

 

これらの予防するための方法を実践していただくことで、屋外で活動中に熱中症を発症することを防ぐことができます。

 

 

 

まとめ

 

熱中症にかかると、処置してもらい命の危険性がなくなっても、しばらくは体調が過ぎれない日を過ごされる方が多いです。

熱中症を予防しつつ、屋外でゴールデンウィークを楽しむためにも、今回、紹介させていただいたことがみなさまのお役に立てれば幸いです。

また、ゴールデンウィーク中に活動したことで、お疲れがなかなか抜けないようでしたら、お近くの治療院にかかられることをおすすめします。

当院でも今回のようなお悩みに対して、施術をおこなっておりますのでご相談ください。

当院では、痛みに対して治療を施すことはもちろんのこと、患者様のお悩みや希望するご自身の将来像ことを、しっかりお聞きし共有させていただきます。

そして、患者様とともに問題を解決していく治療院を目指しております。

 

また、他に、暑さに順応するための方法についてのブログを書いておりますのでそちらも参考にしていただければ幸いです。

春から夏の温度上昇する時期は熱中症に警戒!暑さに順応するための方法

 

監修 柔道整復師 はり師 きゅう師 ひさき鍼灸整骨院 院長 久木崇広


月別アーカイブ

カテゴリ一覧

アクセス情報

所在地

〒675-0008
兵庫県加古川市新神野5-7-7 津田ビル1F-A

駐車場

1台あり

当院に向かい右側に駐車場がございます。駐車場入り口より、左列4番目が当院の駐車スペースとなっております。

休診日

水曜日・日曜日

予約について

当院は完全予約制となっております。

治療中は電話対応ができない場合もございます。留守番電話へお名前・電話番号・診察番号をご伝言ください。後ほど折り返しご連絡いたします。
ホームページからネット予約も出来ますのでご利用ください。